ニヤサランドとは? わかりやすく解説

ニヤサランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 06:17 UTC 版)

ニヤサランド保護領
Nyasaland Protectorate  (英語)

1907年 - 1964年
(国旗[1](国章[2]
国歌: God Save the King(英語)
国王陛下万歳(1907年-1952年)
God Save the Queen(英語)
女王陛下万歳(1952年-1964年)

ニヤサランドの位置
公用語 英語
言語 チェワ語
ヤオ語
トゥンブカ語
ロムウェ語
首都 ゾンバ
国王
1907年 - 1910年 エドワード7世 (イギリス王)
1910年 - 1936年ジョージ5世
1936年 - 1952年ジョージ6世
1952年 - 1964年エリザベス2世
総督
1907年 - 1908年ウィリアム・マニング
(Sir William Henry Manning)
1948年 - 1953年ジョフリー・コルビー
(Geoffrey Francis Taylor Colby)
1963年 - 1964年グリン・ジョーンズ
(Sir Glyn Smallwood Jones)
面積
102,564km²
人口
1924年[3]6,930,000人
変遷
設立 1907年10月
ローデシア・ニヤサランド連邦へ改称1953年-1963年
独立1964年7月6日
通貨南ローデシア・ポンド
ローデシア・ニヤサランド・ポンド
時間帯UTC +2
現在 マラウイ
  1. ^ 1925年-1964年
  2. ^ 1925年-1964年
  3. ^ The British Empire in 1924”. The British Empire. 2017年11月7日閲覧。
 

ニヤサランド(Nyasaland)またはニヤサランド保護領(Nyasaland Protectorate)は、1907年から1964年まで現在のマラウイに該当する地域に存在したイギリス保護領である。

歴史

ニヤサランドは、1907年にイギリス中央アフリカ保護領が改称されて設立された。ニヤサランドの歴史には、イギリスから独立を勝ち取るための無数の努力が刻まれている。イギリス保護領となって以降、法的手続きに関する無知から先住民族は不利な立場に追いやられていたが、徐々にヨーロッパアメリカで教育を受けたアフリカ人のエリート達が、主張し、政治的活動を行うようになっていった。まず、独立運動の先駆けとなったのは1915年ジョン・チレンブウェによる叛乱であった。その後、1944年には初の政治組織であるニヤサランドアフリカ人会議 (NAC)が結成され、後のマラウイ会議党となり、1964年にマラウイを独立させる原動力となった。

1953年には、ニヤサランドからの労働力提供で深いつながりのあった南ローデシア北ローデシアと連邦を組んだが(ローデシア・ニヤサランド連邦)、人種隔離政策や南ローデシア優先の政策への反発から1963年に脱退している。翌1964年7月、ニヤサランドはマラウイとして単独で独立した。

人口

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press. |title=は必須です。 (説明)

1911年の人口調査では、先住民族が96万9183人、ヨーロッパ人が766人、アジア人が481人であった。また、1920年3月の時点では、ヨーロッパ人が1015人、アジア人が515人であった。1919年の時点では、先住民族は男性が56万1600人、女性が66万4400人で、計122万6000人であるとの概算が残されている。

なお、首都であったブランタイヤには、約300人のヨーロッパ人が居住していた。

植民地の経済

ニヤサランド設立初期の頃は綿花の栽培が主要産業であったが、1918年以降にはタバコ栽培がメインとなった。

1916年から1917年の綿花の輸出量は346万2000ポンドに達していたが、1917年から1918年にかけては86万6000ポンドまで輸出量が減少した(大部分が積み出しの制限による)。その後、1918年から1919年には輸出量が267万0000ポンドと再び上昇したものの、1919年から1920年には93万0000ポンドまで減少した。また、同年にはの輸出への関心が高まる一方、コーヒーの大部分が廃棄された。コーヒーの輸出量は、1909年から1910年にかけては74万8000ポンドであったが、1918年から1919年には11万3000ポンドまで落ち込んでいたのである。

この綿花生産量の下落は、適切な種子の選別を怠ったことと、栽培時の他の失敗に由来する部分もあったが、実際の主な理由は、ニヤサランドの土壌や気候はタバコと綿花のいずれにも適しているが、タバコ栽培のほうがより換金作物として優れていた点が上げられる。

1917年には船荷として積み込む前に行った燻蒸消毒による失敗など、何件かの不幸な事件もあったが、その後通常の場合には、イギリスの市場で高い価格をつけるようになった。1916年から1917年には430万4000ポンドの輸出量があったタバコは、1917年から1918年には202万5000ポンドまで減少したものの、1918年から1919年にかけては580万0000ポンド、1919年から1920年には34万0000ポンドとなった。

綿花とコーヒーに関しては、主として先住民族の農家が栽培を行っていたほか、ヨーロッパ人のプランテーションでも栽培していた。

ニヤサランド総督の一覧

以下にイギリス領ニヤサランドで総督を務めた者の名前と任期を記す。

  • Sir William Henry Manning: 1907年10月 - 1908年5月1日
  • Sir Alfred Sharpe: 1908年5月1日 - 1910年4月1日
  • Francis Barrow Pearce: 1910年4月1日 - 1910年7月4日
  • Henry Richard Wallis: 1910年7月4日 - 1911年2月6日
  • Sir William Henry Manning: 1911年2月6日 - 1913年9月23日
  • George Smith: 1913年9月23日 - 1923年4月12日
  • Richard Sims Donkin Rankine: 1923年4月12日 - 1924年3月27日
  • Sir Charles Calvert Bowring: 1924年3月27日 - 1929年5月30日
  • Wilfred Bennett Davidson-Houston: 1929年5月30日 - 1929年11月7日
  • Shenton Whitelegge Thomas: 1929年11月7日 - 1932年11月22日
  • Sir Hubert Winthrop Young: 1932年11月22日 - 1934年4月9日
  • Kenneth Lambert Hall: 1934年4月9日 - 1934年9月21日
  • Sir Harold Baxter Kittermaster: 1934年9月21日 - 1939年3月20日
  • Sir Henry C. D. Cleveland Mackenzie-Kennedy: 1939年3月20日 - 1942年8月8日
  • Sir Edmund Charles Smith Richards: 1942年8月8日 - 1947年3月27日
  • Geoffrey Francis Taylor Colby:1948年3月30日 - 1956年4月10日
  • Sir Robert Perceval Armitage: 1956年4月10日 - 1961年4月10日
  • Sir Glyn Smallwood Jones: 1961年4月10日 - 1964年7月6日

外部リンク


ニヤサランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 00:32 UTC 版)

マラウイの歴史」の記事における「ニヤサランド」の解説

詳細は「ニヤサランド」を参照 1907年10月イギリス中央アフリカ保護領はニヤサランドもしくはニヤサランド保護領改名された。なお、ニヤサ(Nyasa )とは、ヤオ族言葉で湖を指す。 1914年第一次世界大戦が始まると、アフリカ大陸各地でも中央同盟国であったドイツの各植民地と、連合国側であったイギリスフランスポルトガルなどの植民地との間で戦闘発生した詳しくアフリカ戦線 (第一次世界大戦)参照のこと)。ニヤサランドもドイツ領東アフリカとの間に戦闘行い黒人兵や民間人にも多く犠牲出したまた、マラウイにおいて独立運動の先駆けとなる叛乱が、第一次世界大戦中1915年起きている。この叛乱率いたジョン・チレンブウェは、アメリカヴァージニア神学校Virginia Theological College )で学んだ後にニヤサランドへ帰国し牧師務めていた人物である。本来はヨーロッパ人同士争いである第一次世界大戦アフリカ人巻き込まれることに疑問抱いたチレンブウェは、部族の壁を越えてヨーロッパ人への叛乱行った1915年1月23日始まったこの叛乱は、翌月2月4日にチレンブウェがアフリカ人兵士射殺されたことで終わり迎えた当初白人入植者搾取される一方であった黒人たちであったが、チレンブウェのようにヨーロッパアメリカで教育受けたアフリカ人エリート達が段々とアフリカ人として主張し政治的活動を行うようになっていった。そして、1944年には初の政治組織であるニヤサランドアフリカ人会議 (NAC) が結成され、後のマラウイ会議党となり、1964年マラウイ独立させる原動力となった なお、チレンブウェの死から50年後の1965年マラウイ独立をとげた翌年に当たるこの年にはヘイスティングズ・カムズ・バンダ大統領により、マラウイ独立運動の先駆者としてチレンブウェの肖像画載せた切手発行された。その後毎年1月15日は"ジョン・チレンブウェの日"(John Chilembwe Day )としてマラウイ祝日となったほか、現行のマラウイ紙幣にもチレンブウェの肖像画載せられている。

※この「ニヤサランド」の解説は、「マラウイの歴史」の解説の一部です。
「ニヤサランド」を含む「マラウイの歴史」の記事については、「マラウイの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニヤサランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニヤサランド」の関連用語

ニヤサランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニヤサランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニヤサランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマラウイの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS