カラマンリー朝とは? わかりやすく解説

カラマンリー朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 00:49 UTC 版)

カラマンリー朝アラビア語: الأسرة القرمانلية‎;トルコ語: Karamanlı Hanedanı)は、1711年から1835年まで、オスマン帝国宗主権下でリビアトリポリタニアを支配した半独立政権。カラマンル朝とも。

トリポリタニアは1551年以来オスマン帝国の支配下にあったが、オスマン帝国の衰退とともに各地で在来勢力が伸張する中、トリポリタニアでもトルコ系出身のトリポリ州パシャであるアフマド・カラマンリーが台頭し、1711年にオスマン宗主権下の世襲王朝を開いた。

カラマンリー朝は地中海海賊に支配を及ぼしており、彼らが取り立てる通行料はカラマンリー朝の重要な財源となっていた。この通行料を巡って1801年、通行料を支払わないアメリカ合衆国との間に第一次バーバリ戦争が勃発し、1805年まで戦争は続き、カラマンリー朝は敗北した。

海上交易に打撃を受けたカラマンリー朝は内陸部に目を向けるようになり、1811年フェザーンを占領した。これによりサハラ交易ルートの北部が政治的に統一されたため、一時衰退していたサハラ交易が再び盛んとなり、カネム・ボルヌ帝国などサハラ南部の諸国に向けてキャラバンが進発するようになった。

ナポレオン戦争では特に影響を受けなかったものの、これ以後ヨーロッパ諸国のマグレブ進出が盛んとなり、1830年には隣国アルジェフランス侵略を受け、植民地とされた。この動きに危機感を覚えたオスマン帝国は1835年にトリポリに軍を派遣し、カラマンリー朝を打倒。トリポリタニアを再び直轄支配下に置いた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラマンリー朝」の関連用語

カラマンリー朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラマンリー朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラマンリー朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS