プレクスター株式会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プレクスター株式会社の意味・解説 

プレクスター株式会社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 22:10 UTC 版)

プレクスター」の記事における「プレクスター株式会社」の解説

1985年昭和60年)、シナノケンシ株式会社100パーセント出資による完全子会社として設立した本社JR上野駅前(東京都台東区上野7-7-6 上野YHKビル7階)にあったが、のちにJR東駅前1997年東京都中央区八重洲1-4-21 共同ビル8階)を経て上野2006年東京都台東区上野5-8-5 CP10ビル5階)へと移転支店として大阪支店1986年開設)に続きアメリカ合衆国カリフォルニア州1989年当初サニーベール、のちにサンタクララ移転)、ヨーロッパ1993年、ベルギー・ブリュッセル)、中国・上海市海外拠点置いた設立当初社名テクセル株式会社で、プレクスター株式会社へと変更したのは1994年平成6年)のことである。系譜をたどると、1972年昭和47年)にシナノケンシ当時信濃絹絲紡績株式会社)が買収子会社化した花岡縫製株式会社ルーツ同社長野県上田市制服縫製事業営んでいたが経営難に陥っており、シナノケンシ拠点としていた丸子町よりも地の利良いことに着目買収後パイオニア留守番電話機やカセットデッキ東芝BGMプレーヤーといった電機製品組み立て事業へと転換した1985年テクセル設立は、花岡縫製からの社名変更よるものである。テクセルとは「繊維」(textile) に「エレクトロニクス」(electronics) を組み合わせた名称であったが、既にアメリカ企業によって商標登録されていたことが判明したため、アメリカ人女性従業員発案したプレクスター」を新たなブランドとして採用した1980年代BGMプレーヤーメディア磁気テープからCDへと移行する動き合わせシナノケンシは「CD-BGM」を開発し世界BGMプレーヤー市場席巻した。CD技術確立に関してNECOBであった従業員功績によるところが大きくコンピュータCD-ROMドライブ開発NECとの共同スタート1989年平成元年)のCD-ROMドライブ発表以降読み込み速度高速化書き込み書き換え型のCD-R/RWへの対応といった技術面業界リードし2000年平成12年)には売上高ピーク達した当時日本国内におけるCD-R/RWドライブ市場シェアアイ・オー・データ機器(18.0パーセント)およびメルコ(現・バッファロー、17.9パーセント)に続く3位(9.9パーセントであった (BCN Award 2001)。2002年平成14年)、CD-R/RWのほか第2世代光ディスクであるDVD読み出し対応した製品発売こうしたいわゆる「コンボドライブ」製品1999年平成11年以降各社市場投入していたものであり、プレクスター後発ではあったが、「同社対す信頼の高さから、その登場待ち望まれていた(略)今回使用した限りでは、期待違わぬ良好な使用感与えてくれた」(引用)と受け止められた。このころ同社光学ドライブ製品についてニュースサイトITmediaは「高性能かつ堅実な動作、そしてオーディオ機能などにもこだわる『こだわりユーザー好み製品送り続けている」(引用)と評している。 しかし、海外メーカーからの価格攻勢を受け業績悪化事業縮小余儀なくされ、2007年平成19年8月31日をもって業務親会社シナノケンシ移管し、休眠会社となった現在の所在地長野県上田市上丸子1078番地として登録されており、これはシナノケンシ本社所在地同一である 。

※この「プレクスター株式会社」の解説は、「プレクスター」の解説の一部です。
「プレクスター株式会社」を含む「プレクスター」の記事については、「プレクスター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プレクスター株式会社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレクスター株式会社」の関連用語

プレクスター株式会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレクスター株式会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプレクスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS