ハリ・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハリ・の意味・解説 

はり【張り】

読み方:はり

【一】[名]

引っ張ること。また、その力の程度。「糸の—を強くする」

引き締まっていること。みずみずしく、力強いこと。「—のある声」「—のある肌」

気持ちなどの充実物事行おうとする意欲張り合い。「生活に—をもたせる」「生きる—をなくす」

自分意志押し通す、強い気持ち意地

「京の女郎江戸の—を持たせ」〈浮・一代男・六〉

女を手に入れようつけねらうこと。

色男これにて縁切。…もうよもや—には歩けめえ」〈滑・浮世床・二〉

tense音声学の用語。母音発音における舌の緊張度例え日本語の「ウ」は英語の「u」などに比して舌の位置低く、唇の突き出し少なく、従ってはりが弱い。

【二】接尾助数詞

蚊帳提灯(ちょうちん)・テント・幕などを数えるのに用いる。「行灯(あんどん)一—」

弓・琴など、弦を張った類のものを数えるのに用いる。


はり【×梁】

読み方:はり

構造物の上部からの荷重支えるため、またはをつなぐために架け渡す平材。特に、(けた)に対して角に渡されたものをさす。


はり【×榛】

読み方:はり

ハンノキ古名

明けされば—のさ夕されば繁みに」〈・四二〇七〉


はり【×玻璃/××瓈/×梨】

読み方:はり

《(梵)sphaṭikāの音写

仏教で、七宝の一。水晶のこと。

ガラス異称

火山岩中に含まれる結晶質物質


はり【針】

読み方:はり

布などを縫う、細くて先のとがった金属製道具一方のはしに糸を通す穴(めど)がある。縫い針また、布を刺して留めるための穴のない留め針待ち針もある。

形や用途1似ているもの。

㋐サソリ・ハチなどのもつ、他の動物刺して毒を注入する器官

注射器先端につけ、皮膚などに刺して薬剤注入する器具注射針

レコード盤面の溝をなぞり、振動をひろい伝えるもの。レコード針。

編み物用い棒針の類。

書類などをとじるための金具。「ホチキスの—」

植物のとげ。

枳殻(からたち)の生垣すき間もなく—を立てて」〈蘆花思出の記

時計計器目盛り指し示すもの。「磁石の—」

裁縫。おはり。「—を習う」

感情刺激すること。害意。「言葉に—を含む」

助数詞的に用いて、針で縫った目数数えるのに用いる。「傷口を五—縫う」

[下接語] 御(お)針・縫い針(ばり)網結(あみすき)針・編み針置き針返し針・鉤(かぎ)針・掛け針蚊針革針擬餌(ぎじ)針・絹針・絎(くけ)針・毛針小町針仕付け針千人針・空(そら)針・畳針釣り針・綴(と)じ針・留め針縫い針刃針平針棒針待ち針メリケン針木綿針


はり【×鉤】

読み方:はり

《「針」と同語源》釣り針のこと。


はり【×鍼】

読み方:はり

《「針」と同語源》漢方で、体表のつぼに接触させ、あるいは刺し入れて刺激し疾病治療するための金・銀ステンレス製などの細長い器具また、その療法。「—を打つ」


読み方:ハンノキ(hannoki), ハリ(hari

カバノキ科落葉高木園芸植物

学名 Alnus japonica


波利

読み方:ハリ(hari

ハンノキ古名


波里

読み方:ハリ(hari

ハンノキ古名


ハリ

名前 Harri; HariHalley; Hallie; Harry

ハリ

読み方:はり

  1. 合鍵
  2. 合鍵名古屋

分類 ルンペン大阪


ハリ

読み方:はり

  1. 賭博見張人。

分類 ルンペン大阪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

玻璃

読み方:ハリ(hari

作者 原民喜

初出 昭和13年

ジャンル 小説


玻璃

読み方:ハリ(hari

作者 真鍋美恵子

初出 昭和33年

ジャンル 歌集


読み方:ハリ(hari

所在 滋賀県湖南市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

はり

(ハリ・ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 08:36 UTC 版)

はりハリ

  • - 中国医療の医療技術

玻璃

ハリ


ハリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 02:38 UTC 版)

嵐が原」の記事における「ハリ」の解説

14歳。トスロー出身旅人。非常に無口で、用があるときしか喋らない

※この「ハリ」の解説は、「嵐が原」の解説の一部です。
「ハリ」を含む「嵐が原」の記事については、「嵐が原」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハリ・」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ハリ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ハリ・」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハリ・」の関連用語

ハリ・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハリ・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのはり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの嵐が原 (改訂履歴)、MUDDY (改訂履歴)、はり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS