テーブル‐ワインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > ワイン > テーブル‐ワインの意味・解説 

テーブル‐ワイン【table wine】

読み方:てーぶるわいん

フランス・ドイツ・イタリアでの上ワイン対す一般ワインをいう。→デーリーワイン

食事中に飲むワインのこと。アペリチフ食前酒)、デザートワイン食後酒)に対する語。


テーブルワイン

食事しながら飲むワインのこと。
よく、料理ワイン相性がいわれますが、味の淡白な料理にはワインさっぱりしているものがよく合い濃厚な料理にはワインもそれに負けないものがよく合います。そこで一般的にはなどの淡白な料理には辛口ほのかな甘味を持つ白ワイン赤身肉料理には赤ワインが合うということなりますが、しかし「料理ワイン相性」よりも「ワイン飲み手相性」をまず考え口に合うワインで楽しむことが大切です。

テーブルワイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 21:55 UTC 版)

テーブルワイン(英語:table wine)とは

  1. ワインのうち、食前酒として飲まれる酒精強化ワインアロマタイズドワインデザートワインとして飲まれる甘口の白ワインに対して、主菜と一緒に飲まれる辛口または半辛口のワインのこと。食中酒ともいう。
  2. EUのワイン法で、指定産地優良ワイン、いわゆるクォリティワインに対し、産地名がないか、あってもごく大まかな地名がついているだけの、日常消費用に作られたワイン。この項では、これについて説明する。

EUのワイン法とテーブルワイン

欧州連合では、加盟国ごとに独自に制定されていたワイン法を統合する形でガイドラインが設けられ、ワインを、優良産地名が保護され、それにふさわしい統制のもとに作られたスーペリアー・クォリティ・ワイン(superior quality wine)と、国名だけまたは大まかな地域名が表示され、規制が緩いテーブルワインの二つのカテゴリーに分類し、そのなかに独自の等級をもうけるようにした。

一般的には、日常消費用ワイン、いわゆるデイリーワインと呼ばれる、日本国内で数百円から千数百円くらいで購入できる安価なワインであるが、イタリアなどでは、規制が緩いことを逆手にとって、1本1万円から2万円もする超高級ワインも作られている。

フランス

フランスでは、地方名や県名のついたヴァン・ド・ペイ(Vin de Pays、略してVdPと表記することもある)とヴァン・ド・ターブル(Vin de Table、略してVdTと表記することもある)がこれに入る。

VdPの指定を受けている県は、フランスの県の半分ほどになるとされるが、7割近くはラングドック=ルシヨン地域圏のものである。近年はセパージュを名乗るものも多く、ボルドーワインなどのAOC並みの品質があると評価されるものも出てきている。

VdTは産地名が全く表記されないワインで、価格は1500円くらいまでのものが多いが、優良ネゴシアンのワイン(日本では有名な洋酒メーカーが輸入代理店になっていることが多い)のテーブルワインは、少なくとも価格相応以上の品質のものが多い。日本で比較的よく売られている銘柄に「ピア・ドール」(Piat d'Or)があるが、これもVdTである。

ドイツ

ドイツのテーブルワインには、ラントヴァイン(Landwein)とターフェルヴァイン(Tafelwein)がある。

ラントヴァインはフランスのVdPに相当する「地酒」であるが、ほかのドイツワインの大半が甘口に作られているのに対し、これはほとんどが辛口である。現在19の指定産地があるが、生産量が少なく、また、地元での需要が多いため、1980年代には日本でも比較的よく見かけたが、現在は全くといいほど出回っていない。

ターフェルヴァインには、ドイツ国内で生産されたブドウだけで作られるドイッチャー・ターフェルヴァイン(Deutscher Tafelwein)と、イタリアなどEU諸国から輸入したブドウ果汁をドイツで醸造して作られるEUターフェルヴァインがある。後者は一見、純ドイツワインの様に見えるが細かくラベルを観察すると内容を明記しているものがある。これらは日本でも安価なものにたまに見受けられる。

イタリア

イタリアのワイン法でテーブルワインに当たるのは、インディカツィオーネ・ジェオグラフィカ・ティピカ(Indicazione Geografica Tipica、略称 IGT)ワインとヴィーノ・ダ・ターヴォラ(Vino da Tavola、略称 VdT)である。

前者はフランスのヴァン・ド・ペイに相当するもので、産地名やヴィンテージの表示ができる。DOCDOCGワインが伝統的なイタリア産のぶどう品種を使用しているのに対し、IGTワインには、カベルネ・ソーヴィニョンシャルドネなど、フランスの品種を使ったものも多い。いわゆる「はずれ」がないかわり、まださほど優れたものもあまりないようである。

VdTは現在の所、まさに玉石混淆といって良い。スーバータスカンなど、DOCGよりも高価で希少品扱いされるものから、かなりいい加減なものまで混じっている。

関連項目


「テーブルワイン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



テーブル‐ワインと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーブル‐ワイン」の関連用語

テーブル‐ワインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーブル‐ワインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーブルワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS