フレーバードワインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > ワイン > フレーバードワインの意味・解説 

フレーバードワイン


フレーバードワイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/09/13 13:55 UTC 版)

フランスのヴェルモット、ノイリー・プラット

フレーバードワインは、ワインをベースにして各種スパイスハーブなどの蒸留酒や浸出液または果汁を加えて作ったアロマタイズド・ワイン香味付けワイン混成ワインとも。ワインの醸造過程でアルコールを添加して作るものは酒精強化ワインとして別記し、本項目に含めない。

イタリアヴェルモットスペインサングリアフランスキールなどが代表的。食前酒(アペリティフ)として楽しむものが多く、カクテルの材料としても用いられる。

主なフレーバードワイン

ヴェルモット
主要産地はイタリアフランス。白ワインをベースとして、ニガヨモギをはじめ15-40種類の香草・薬草を配合、スピリッツを加える。カラメルなどで着色され、赤や白がある。後述のアペリティフ・ワインの一種だが、別に掲げた。
アペリティフ・ワイン
ワインに薬草や根のエキスを加えて作る。食欲増進や滋養強壮、健胃効果などを目的とする。食前酒として用いられるため、この名がある。フランスのデュボネキールなどがある。
サングリア
ワインにオレンジレモンの果汁、シロップを加え、果物のスライスを混ぜて作ったスペインの飲料。調味にレモネードブランデーも用いる。
その他
グリューヴァインドイツ)、スタークヴィン・グロッグ(スウェーデン)などがある。

参考図書


フレーバードワイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 01:55 UTC 版)

ワイン」の記事における「フレーバードワイン」の解説

フレーバードワインは、普通のワインブドウ以外の果実果汁香草薬草などを加え香りをつけたものである。カクテルマティーニ材料としても使用されるベルモットや、サングリアなどが知られる

※この「フレーバードワイン」の解説は、「ワイン」の解説の一部です。
「フレーバードワイン」を含む「ワイン」の記事については、「ワイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フレーバードワイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



フレーバードワインと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレーバードワイン」の関連用語

フレーバードワインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレーバードワインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレーバードワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS