サンソーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンソーの意味・解説 

サンソー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サンソーの葉

サンソー(CinsaultまたはCinsaut)は、フランスラングドック・ルシヨンを発祥地とする赤ワインぶどう品種である。

特徴

フランスでは4番目に多く栽培されているぶどう品種で、高温と乾燥に強く、逆に湿度の高い地方では病気が出やすいため、主にフランス南部で栽培され、いわゆる南仏地方では、グルナッシュカリニャンとともに、重要な品種となっている。

土壌や気候が適したところでは、植えっぱなしでも、濃い藍色の、立派な円筒形の房をつける。果皮が厚く、スパイスのような香りがあり、渋みや酸味が強い。南アフリカでわずかに単独のセパージュワインが作られているほかは、ほかの品種と混醸されている。

フランスのほかでは、イタリアプーリア州モロッコアルジェリアチュニジアレバノン、南アフリカ、オーストラリアアメリカ合衆国カリフォルニアなどで作られている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンソー」の関連用語

サンソーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンソーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンソー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS