レッドグローブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッドグローブの意味・解説 

レッドグローブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/28 08:56 UTC 版)

レッドグローブ
レッドグローブ
ブドウ属
ヨーロッパブドウ
交配 L12-80 x S45-48
開発 ハロルド・オルモ英語版

レッドグローブ(Red Globe)は、生食用に用いられる赤ブドウ品種である。

概要

カリフォルニア大学デービス校ハロルド・オルモ英語版とアルバート・T・コヤマがL12-80(Hunisa x エンペラードイツ語版)とS45-48(L12-80 x ノチェーラドイツ語版)を交配させ作出した品種である。ディ・ジョルジオフルーツ社のシエラビスタ農場で特に糖度の高い物を1958年5月27日に選定した。

生産は2007年現在米国カリフォルニア州で5,057haチリでは2006年現在5,785haで、この他アルゼンチン南アフリカ等で栽培されている。[1]主に生食、干し葡萄ジュースなどで消費される。

シノニム

グローボ・ロホ(Globo Rojo)、紅提子(Hong Ti Qui)、 Rose LTO

脚注

  1. ^ Catastro Viticola Nacional 2006. División Protección Agrícola – SAG, 2007-00-00. Abgerufen am 2014-11-26. (PDF; 135 kB, es)

参考文献

  • ピエール・ガレ: Dictionnaire encyclopédique des cépages. Hachette, Paris 2000, ISBN 2-01-236331-8.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッドグローブ」の関連用語

レッドグローブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッドグローブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドグローブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS