ツアー・ライヴタイトルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ツアー・ライヴタイトルの意味・解説 

ツアー・ライヴタイトル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 13:29 UTC 版)

電気グルーヴ」の記事における「ツアー・ライヴタイトル」の解説

'89 夏のビン!ビン!まつり(1989年大阪十三ファンダンゴ行われたデビューライブ。 新宿LOFT DG No.11989年東京ライブ。このライブから若王子耳夫参加ライブ終了後DJ K太が脱退電気GROOVE東京タワーワンマンショー1991年東京タワー展望台行われた初のワンマンライブ電気GROOVEのキーセンツアー(1991年) CALL266ツアー1991年)『FLASH PAPA発売記念に行われたツアー。 このツアーをもってCMJK脱退。 とびだせ!!電気GROOVE大百科NIGHT1991年) それいけ!!ピエール瀧の不思議NIGHT1991年) あつまれ!!RAVEっ子NIGHT1991年日清パワーステーション行われたマンスリーライブ。 通し券を買うと特典貰えたが、ピエール瀧大きくフィーチャーした二回目ライブ最後までチケット余ったという。 仏恥義理ぶっちぎりTECHNO GROOVE TOUR1991年)『UFO発売記念に行われたツアー。 うんこわしづかみ/うんこもりだくさん 東名阪クアトロ2days1992年第6回野糞探し大会1992年2階からぎょーぶらさげおじさん浅草キッドとのジョイントライブ)(1992年全国鼻毛あばれ牛ツアー1992年)『KARATEKA発売記念に行われたツアー当初全国し尿食べある紀ツアー」としていたが、新聞広告打てないということ却下されるツアー最終公演で初の日本武道館公演行った。(この公演様子ビデオミノタウロス』で確認できるドキッ!男だらけの女相撲大会1992年上記ツアー武道館公演翌日下北沢シェルターにて行われたライブ。 『電気グルーヴのオールナイトニッポン放送中告知されシークレットライブ観客は男のみ参加可能でメンバー終始全裸姿で演奏した演奏の他にはピエール瀧による「狂人ドラム大会」と椎名基樹天久聖一ゲスト迎え「いかに女が駄目か」をテーマ討論会が行われた。 ごく僅かだがビデオミノタウロス』と「誰だ!」のミュージックビデオ狂人ドラム大会模様収録されている。 Kicking Noise Of DENKI GROOVE〜超巨大ダンプ豚グソ号発進ツアー1993年)『FLASH PAPA MENTHOL発売記念に行われたツアー汚物処理班緊急出動!(1993年) 瀧と卓球出会って10周年1993年野村ツアー1993年)『VITAMIN発売記念に行われたツアー。 「もうそろそろツアー決めてくださいよ」と発言したスタッフ苗字野村だったためこのツアータイトルになったらしい。 下痢便発電所 異常なし'83実際1994年開催たんぽぽツアー1994年)『DRAGON発売記念に行われたツアー当初石野たっての希望で「元祖生理用ショーツ陰茎ねじ込み健康法」が提案されたものの却下され、そのロゴ印刷されTシャツ販売することで落ち着くオープニングアクトとして田中フミヤ出演最終公演最大規模となる横浜アリーナライブ行った10th Anniversary〜野グソ飛ばし大会1995年大阪万博公園日比谷野外音楽堂行われたライブ。「誰だ!」のミュージックビデオでこの模様確認できるゲスト五島良子天久聖一登場したこの年電気としての活動少なく行われたライブもこのツアーの計2回のみである。 ツアーめがね(1996年)『ORANGE発売記念に行われたツアー電気グルーヴ過去最長となる全22公演に及ぶ長期ツアー。二回目武道館公演行った追加公演は「ツアーめがね 電気グルーヴ IN BLITZ」と改題天久聖一迎えてサイコロトーク天久聖一ピエール瀧ユニット「イボピアス」によるライブ行った武道館公演赤坂BLITZ公演には李博士オープニングアクト登場した。 歌う糞尿インターネット攻略本1997年TOUR 野球ディスコ1997年『A』発売記念に行われたツアー。 このツアーから、石野ミキサーターンテーブルでの機材演奏担当することになる。 ヨーロッパツアー1998年、1999年)このツアー中に砂原良徳脱退以降DJ TASAKA渡部高士サポート迎えツアー続けた。 ツアーツアー(2000年)『VOXXX発売記念に行われたツアーZepp osakaでのライブMUSIC ON! TVにて生中継された。 DJ TASAKAKAGAMIサポートメンバー迎えた。 ツアーツアースペシャル 〜絶叫!!糞尿ウォータースライダー40待ち〜(2000年)「ツアーツアー」の追加公演行われたオールナイトイベント。 ロマンポルシェ。KAGAMIDJ TASAKA田中フミヤ出演したピエール瀧 PRESENTS 7HOURS DELUXE2003年電気グルーヴ活動休止中行われたピエール瀧による7時間に渡るオールナイトイベント。 カリカおぎやはぎDJ TASAKA、イボピアスが出演大槻ケンヂリリー・フランキー迎えたトークショー行われたピエール瀧ベートーベンブラボー小松砂原良徳、ジニームラサキ、吉村由加)による人生電気楽曲演奏された。 およそ10年振りとなる「狂人ドラム大会」も行われた。 こう言えば三太夫2008年)『J-POP発売記念に行われたツアー当初は“ああ言えば上祐、こう言えば三太夫”の予定だった。 叫び始まり 爆発終わり2008年)『YELLOW発売記念に行われたツアーツアー追加公演にはそれぞれ『“叫び始まり 爆発終わり”〜山親爺スペシャル〜』『“飲尿始まり 食糞終わり”』に変更された。 俺っちイニシエーション2009年)『20発売記念に行われたライブオープニングアクトとしてハリウッドザコシショウ登場スペシャルゲスト篠原ともえCMJK、イボピアスが出演。 ツアーパンダ20132013年)『人間と動物発売記念に行われたツアー石野曰くいい年してうんこなど言ってられないとのことから、歴代タイトルの中で一番無難なものとなっている。 電気グルーヴ25周年記念ツアー "塗糞祭"(2014年)『25発売記念に行われたツアー上記発言覆すツアータイトルとなった元メンバー砂原良徳CMJK元サポートメンバーDJ TASAKA親交の深いスチャダラパー天久聖一ゲストとしてツアー同行しスチャダラパー featuring 小沢健二楽曲今夜はブギー・バック (smooth rap)」が演奏された。ボーカル石野担当お母さん、僕たち映画になったよ。(2016年)『DENKI GROOVE THE MOVIE? 〜石野卓球ピエール瀧〜』公開記念行われたツアーTROPICAL LOVE TOUR2017年)『TROPICAL LOVE発売記念に行われたツアークラーケン2018年ツアータイトルはとある俳優のもじり。アンコールにてサプライズゲストとして日出郎が『燃える!バルセロナ』(石野卓球プロデュース)を披露電気グルーヴ30周年ウルトラツアー”(2019年)『30発売記念に行われたツアー。瀧の逮捕により、東京Zepp Tokyoでの2days公演キャンセルとなった。 “FROM THE FLOOR ~前略、床の上より~”(2020年無観客収録されファンクラブ会員限定有料公開された配信ライブ。 “ON THE STAGE恐怖!!町のブタイ~”(2021年無観客収録され有料公開された配信ライブ

※この「ツアー・ライヴタイトル」の解説は、「電気グルーヴ」の解説の一部です。
「ツアー・ライヴタイトル」を含む「電気グルーヴ」の記事については、「電気グルーヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ツアー・ライヴタイトル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ツアー・ライヴタイトル」の関連用語

ツアー・ライヴタイトルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ツアー・ライヴタイトルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気グルーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS