緊急出動とは? わかりやすく解説

緊急出動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/06 20:07 UTC 版)

海翔丸」の記事における「緊急出動」の解説

海翔丸通常任務は、あくまでも浚渫であり、油回収作業従事するのは大臣による緊急出動命令発令され場合のみである。2002年島根県沖で発生した船舶衝突事故伴って流出した油を回収するために緊急出動した実績があるほか、油回収作業ではないが、東日本大震災発生時、被災地への緊急援助物資届けるために緊急出動した。 東日本大震災発生した3月11日金曜日夕方であり、船員たちにとっては1週間ぶりに我が家帰るであった本船1週間勤務終えて食料燃料使い果たした状態であり、それらの補給月曜日早朝行われる予定であったのを、金曜日夜緊急補給を行うとともに九州地方整備局管内事務所備蓄していた保存食寝具などを積み込んだのち、土曜日早朝被災地向けて出発した途中横須賀港寄港しさらなる援助物資積み込み行い3月17日仙台塩釜港入港支援物資のほか、給水車への給水作業船への給油活動など行ったその後再度横須賀港回航、再び援助物資などを積み込んで即日福島県小名浜港向かった。同24日小名浜港入港、翌25日相馬港着岸しそれぞれ支援物資届けた後、28日北九州港帰港した回航相馬沖にて津波被災者とみられる遺体を2体発見海上保安部引き渡している。

※この「緊急出動」の解説は、「海翔丸」の解説の一部です。
「緊急出動」を含む「海翔丸」の記事については、「海翔丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緊急出動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緊急出動」の関連用語

緊急出動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緊急出動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海翔丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS