ダーク‐ヒーローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ダーク‐ヒーローの意味・解説 

ダーク‐ヒーロー【dark hero】

読み方:だーくひーろー

劇・小説などで、正義の味方として描かれない主人公。ある信念をもつが、そのために法を犯すなどの反社会的な行動をとる人物


アンチヒーロー

(ダーク‐ヒーロー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 15:27 UTC 版)

俳優のクリント・イーストウッドは、西部劇荒野の用心棒』(1964年)で「名無しの男」と称されるアンチヒーローを務めている。

アンチヒーロー: antihero)あるいは漢字反英雄(はんえいゆう)[1]は、フィクション作品における主人公または準主人公の分類のひとつ。女性だとアンチヒロイン: antiheroine)。常識的なヒーロー像である「優れた人格を持ち、社会が求める問題の解決にあたる」という部分から大きく逸脱していることが多い[2][3]。典型的なヒーローの型とは異なるが、ヒーローとして扱われる[2]。アンチヒーローはまた通常、自己愛症精神病質権謀術数主義など、「ダークトライアド」の性格特性の1つを示す[4]

概要

アンチヒーローは、物語の主要人物だが、理想が高く、勇気があり、道徳的であるようなヒーロー的な性質を持たない者をいう。

ブリタニカ百科事典では以下をアンチヒーローの例に挙げて説明している[3]

ライトノベル作法研究所の著作『キャラクター設計教室: 人物が動けばストーリーが動き出す!』では、アルセーヌ・ルパンをアンチヒーローの有名な例として挙げている[2]。また、アンチヒーローの大まかな区分として以下の9つ、およびこれらの複合に当てはまると述べている[2]

  1. 自分自身の目的を達成するためには、手段を選ばない。
  2. 復讐を目的とし、自身の行為が悪行であると理解しながら、非合法な手段を採る。
  3. 社会から求められている正義を成すために、非合法な手段を採る。
  4. 性格が人格者とは言い難い。行動様式に人格者とは考え難いものがある。
  5. 法律や社会のルールよりも、自分自身で定めた「」を優先し、「掟」に従う。
  6. 外観や能力が本来的には「悪」に属するものを源とする。
  7. 行為も目的も悪であるが、一部の生き方などが読者や視聴者の共感を呼ぶ。
  8. ストーリーの主たる部分で称賛される行動を採るが、普段は侮蔑されるような行動をしている。
  9. 現状の体制が良い物だとは考えておらず、反体制の姿勢を選択する。

歴史

メリアム=ウェブスター大学辞典』によれば、「antihero」という語は1714年から使用されている[5]

アンチヒーローに類する登場人物は古代ギリシアの演劇の中にも見ることができ、世界中の数多くの文学作品の中に登場している[3]紀元前3世紀ロドスのアポローニオスによって書かれた叙事詩アルゴナウティカ』のイアーソーンアルゴナウタイは、他のギリシアの物語に登場する英雄たちよりも臆病で受動的であり、アンチヒーローであると分類する説がある[6]。ローマの風刺、『ドン・キホーテ』などのルネサンス文学、そしてピカレスク小説[7]にもアンチヒーローが見られる。

18世紀には、ロマン主義ヒーロー英語版の一形態であるバイロン的ヒーロー英語版はアンチヒーローであるとされた[8]

19世紀のロマン主義文学では、主人公や主要人物が善悪の両面とも持ち合わせるなど[9]、新しいアンチヒーロー像が多く登場する[10][11]フョードル・ドストエフスキーの『地下室の手記』では、アンチヒーローを社会批判として用いる手法が確立されている[12]

アメリカ文学では、『ハックルベリー・フィンの冒険』が最初のアンチヒーローであるとされる[13]

20世紀の実存主義文学では、アンニュイで、不安や苦悩、疎外感に悩まされる、優柔不断な主人公像が顕著である[14]。例えば、フランツ・カフカの『変身』、ジャン=ポール・サルトルの『嘔吐』、アルベール・カミュの『異邦人』など。

1950年代には、ジャック・ケルアックノーマン・メイラーなどのビート・ジェネレーション作家やフィルム・ノワールなどでもアンチヒーローが重要な役割を果たすことが多い。

ダークヒーロー

大山くまおはダークヒーローを「正統派ヒーローの逆であり、悪徳にまみれ、人格者とは到底呼べないような振る舞いが多く、目的を達成するには手段を選ばず、非合法な行為も辞さないが、自分のルールに従って生きている」とし、以下のダークヒーローを主人公に据えた作品を以下の3つの類型に分類している[15]

悪が悪を裁く作品
クロサギ』、必殺シリーズ、『ワイルド7』、スーサイド・スクワッドシリーズなど。
主人公も悪であり、別の悪を成敗しているからといって主人公自身も自分たちに「正義」があるとは考えていない。
ダークヒーローを通して悪徳な現実を描く品
仁義なき戦い』シリーズ、カイジシリーズ、『イカゲーム』、『スカム』、『闇金ウシジマくん』など。
主人公も主人公と敵対する人物も共に反社会的な人間たちである悪徳の世界を描くことで、視聴者や読者に怖いもの見たさのスリルを提供したり、作品中に登場する社会的な落伍者たちを反面教師にしたり、蔑むことによる楽しみ方を与える作品。
悪党にも事情があることを描いた外伝的な作品
ジョーカー』、『クルエラ』、『マレフィセント』といった作品の「悪役」を主人公に据えた作品。
主人公が悪役になった経過を成育環境や現実社会にもある社会の歪みとして描くことで視聴者や読者の共感を得る。

韓国ドラマ

韓国では従来から『一枝梅』、『洪吉童』といった義賊を主人公にした作品に人気があった。「利己的に見えるが、庶民や弱者のため悪と戦う」という単なる正義の味方ではなく、悪役的な魅力を兼ね備えたヒーローを主人公に据えたドラマ作品の人気が2020年頃から高まり、『熱血司祭』(2019年)、『ヴィンチェンツォ』(2021年)、『模範タクシー』(2021年)といったダークヒーローを主人公にしたドラマ作品が次々と作られた[16]

脚注

  1. ^ 小池滋アンチヒーロー」『改訂新版 世界大百科事典平凡社https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC#w-1144892コトバンクより2024年11月26日閲覧 
  2. ^ a b c d ライトノベル作法研究所『キャラクター設計教室: 人物が動けばストーリーが動き出す!』秀和システム、2012年、258-259頁。ISBN 9784798033051 
  3. ^ a b c antihero”. Encyclopædia Britannica (2013年2月14日). 2017年12月6日閲覧。
  4. ^ Jonason, Peter K.; Webster, Gregory D.; Schmitt, David P.; Li, Norman P.; Crysel, Laura (2012). “The Antihero in Popular Culture: Life History Theory and the Dark Triad Personality Traits” (英語). Review of General Psychology 16 (2): 192–199. doi:10.1037/a0027914. ISSN 1089-2680. http://journals.sagepub.com/doi/10.1037/a0027914. 
  5. ^ Antihero”. Merriam-Webster Dictionary (2017年11月23日). 2017年12月6日閲覧。
  6. ^ Haggar, Daley (1996). "Review of Infinite Jest". Harvard Advocate Fall 96.
  7. ^ Halliwell, Martin (2007). American Culture in the 1950s. Edinburgh: Edinburgh University Press. p. 60. ISBN 9780748618859. https://archive.org/details/americancultures00hall_904 
  8. ^ Literary Terms and Definitions B”. Dr. Wheeler's Website. Carson-Newman University. 6 September 2014閲覧。
  9. ^ Lutz, Deborah (2006). The Dangerous Lover: Gothic Villains, Byronism, and the Nineteenth-century Seduction Narrative. Columbus: Ohio State University Press. p. 82. ISBN 9780814210345. https://books.google.co.uk/books?id=47I-p5s49vQC&pg=PA82&dq=antihero+%22gothic+double%22&hl=en&sa=X&ei=bUU1VY7ZMYPsasrUgegJ&ved=0CDIQuwUwAg#v=onepage&q=antihero%20%22gothic%20double%22&f=false 20 April 2015閲覧。 
  10. ^ Alsen, Eberhard (2014). The New Romanticism: A Collection of Critical Essays. Hoboken: Taylor and Francis. p. 72. ISBN 9781317776000. https://books.google.co.uk/books?id=DDHKAgAAQBAJ&pg=PA72&dq=anti+hero+romanticism&hl=en&sa=X&ei=YUc1VYjuMs7jaJjbgbAO&ved=0CC4QuwUwAg#v=onepage&q=anti%20hero%20romanticism&f=false 20 April 2015閲覧。 
  11. ^ Simmons, David (2008). The Anti-Hero in the American Novel: From Joseph Heller to Kurt Vonnegut (1st ed.). New York: Palgrave Macmillan. p. 5. ISBN 9780230612525. https://books.google.co.uk/books?id=KZnFAAAAQBAJ&pg=PA5&dq=anti+hero+romanticism&hl=en&sa=X&ei=YUc1VYjuMs7jaJjbgbAO&ved=0CCQQuwUwAA#v=onepage&q=anti%20hero%20romanticism&f=false 20 April 2015閲覧。 
  12. ^ Steiner, George (2013). Tolstoy Or Dostoevsky: An Essay in the Old Criticism. New York: Open Road. ISBN 9781480411913 
  13. ^ Hearn, Michael Patrick (2001). The Annotated Huckleberry Finn: Adventures of Huckleberry Finn (Tom Sawyer's Comrade) (1st ed.). New York: Norton. p. xvci. ISBN 0393020398. https://archive.org/details/annotatedhuckleb0000twai 
  14. ^ Brereton, Geoffery (1968). A Short History of French Literature. Penguin Books. pp. 254–255 
  15. ^ 大山くまお (2022年11月11日). “平野紫耀主演『クロサギ』など秋ドラマでも豊作 ダークヒーローが活躍する作品の系譜”. リアルサウンド. 2023年1月3日閲覧。
  16. ^ 高山和佳、新家史子「ダークヒーロー」『韓ドラ語辞典: 韓国ドラマにまつわる言葉をイラストと豆知識でアイゴーと読み解く』誠文堂新光社、2021年、102頁。 ISBN 978-4416521878 

関連項目


ダークヒーロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:37 UTC 版)

パタポン」の記事における「ダークヒーロー」の解説

邪悪に支配されヒーローとパタポンズの前に立ち塞がる悪のヒーロー全員記憶無くしている。 エンディング選択肢によって、クリア後で遊べるダークヒーローモードで彼らを使用する事ができる。ただし、マルチでの対戦のみでしか使用できないぶちぎれファンギル 勇気邪悪に支配されたダークヒーロー。非常に短気で常に怒り感じており、ヒーロー対抗心燃やしている。しかし、体調崩したフィーナの身を案じたり、ヒーロー対し有利な事をぽろっと口を滑らしてしまう一面も。ダークヒーローの中でも一番の常識人でツッコミ役。 ヒーロー技高速ワンツーパンチ繰り出す「ドリルパンチ」。モチーフオオカミみだらなフィーナ 純潔邪悪に支配されたダークヒーロー。常の色気振りまきながら、ふしだらな捉えられるような言動行ってくるダークヒーローの紅一点他人誘惑して苦しめる事に快感覚えサディスティック性格ヒーローの事を想っており、気遣い手助けをしてくれる。 ヒーロー技凍結させる長槍投げる「プリーズフリーズ」。モチーフマーメイド。 ある人物がダークヒーロー化してしまった姿であり、ある条件満たせば彼女の正体を知ることができる。 たかPソナッチ 正義邪悪に支配されたダークヒーロー。自らを天才自称する自信家ナルシストだが、ダークヒーローの作戦参謀何事にも面白い展開を好み、それを見るため高みから見物している。 ヒーロー技は毒や眠り効果のある音波大量に放つ「キルソニック」。モチーフコウモリ。 がっつきビークス 誠実の邪悪に支配されたダークヒーロー。物欲支配されていてよくばり。珍しいものを「レアもの」と称して片っ端からコレクションしているが、レアもの対して欲望は底を尽きることを知らないレアもの横取りする者はたとえ仲間であっても容赦無く始末しようとするヒーロー技は鎌を回転させて、巨大な竜巻起こす「ゴントルネード」。モチーフカラス。 その正体ゴーンであり、誠実の邪悪にそそのかされてダークヒーローと化していた。 おおぐいバズズー 自制邪悪に支配されたダークヒーロー。ダークヒーローだが正々堂々とした勝負好み曲がった事嫌いな武人。食に強欲で、腹が満たされて食べ続けてしまう。愛馬である最強の馬ポンテイオーと最強武具揃え、戦う事に最高の喜び感じている。 ヒーロー技は炎の生み出してミサイルのように発射する「バーンニンフライ」。モチーフぐうたらカラパシ 不屈の邪悪に支配されたダークヒーロー。ぐうたらな面倒くさがり屋で、どんな事にも面倒臭さ感じるほどの筋金入り立っているのも面倒で自分甲羅収まっていることが多い。ダークヒーローの中でも最年長であるが、決して弱いということはない。 ヒーロー技亀の甲羅型のバリア発生させる「アンチマジーク」。モチーフは亀。 やきもちコイール 寛大に邪悪に支配されたダークヒーロー。嫉妬深くやきもち焼きオネェ。ダークヒーローのリーダー格で彼が現れただけでその場引き締まり、他のダークヒーロー達からは恐れられつつも尊敬されている。ソナッチとは父子の関係である。 ヒーロー技強力な砲撃を2発放つ「ダブルッパパン」。モチーフ七匹邪悪 大昔悪行限りを尽くし、箱に封じ込められていた存在パタポン達が封印解いた事で復活果たしパタポン達を石に変えたそれぞれ赤く変化した部位存在している。(正義邪悪は口、純潔邪悪は鼻、正義邪悪は耳、誠実の邪悪は目、自制邪悪触覚不屈の邪悪は角、寛大邪悪尻尾) ほねデス 今まで種族代わりにパタポンズの前に立ちふさがる敵。骸骨のような顔を持ち語尾に「デス」とつけて喋る。

※この「ダークヒーロー」の解説は、「パタポン」の解説の一部です。
「ダークヒーロー」を含む「パタポン」の記事については、「パタポン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダーク‐ヒーロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダーク‐ヒーロー」の関連用語

ダーク‐ヒーローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダーク‐ヒーローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンチヒーロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパタポン (改訂履歴)、レジェンドヒーロー三国伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS