タイタニック号をめぐって
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 01:46 UTC 版)
「細野正文」の記事における「タイタニック号をめぐって」の解説
細野は鉄道院副参事(おおよそ現在の国土交通省大臣官房技術参事官に相当)を務めていた1912年、第1回鉄道院在外研究員としてのロシア・サンクトペテルブルク留学の帰路にてタイタニック号に日本人ではただ1人乗船していた。もっとも死亡率が高かった二等船室の男性乗客 であったが、細野は10号ボートに乗って生還を果たした。細野はその時の状況を雑誌『冒険世界』(1912年7月号)において次のように語っている。 ふと舷側を見ると今や最後のボート卸ろされるところで中には45人分の女子供が乗って居たが、スルスルと1ヤードか2ヤード程卸した。ところが何か滑車に故障があったと見えてピタリと止まった。ふと聞くともなしに聞くと『何にまだまだ3人位ゆっくり乗れるじゃないか』と船員同士の話声がした。私は立ち止った。すると私の側に居った一人の船員がヒラリとばかりにボートに飛び下りた。見るとボートは元の儘、舳のところが空いて誰も居ない。これなら飛込んでも誰れにも危害を与えまいと思ったので、いきなり飛び下りた。 『週刊文春』(1997年12月18日号)などの報道によれば、タイタニック生還者の一人であるイギリス人ローレンス・ビーズリーが1912年に出版した著作『THE LOSS OF THE SS.TITANIC』の中で「他人を押しのけて救命ボート(13号ボート)に乗った嫌な日本人がいた」と証言したことが日本国内で広まったことにより、細野は当時の新聞や修身の教科書などから批判に晒されたという。しかし1997年にタイタニック展示会主催団体「タイタニック・エキシビション・ジャパン」の代表マット・テイラーが、細野の手記や他の乗客の記録と照らし合わせた調査から、ビーズリーと細野は別の救命ボートに乗っており人違いであることを確認した。その調査によれば、記録では細野が乗り込んだ救命ボート(10号ボート)にはアルメニア人男性と女性しか乗っていなかったことになっているが、事故当時、細野はひげをはやしていたためアルメニア人と誤記されたのであり、一方ビーズリーの13号ボートには中国人がおり、ビーズリーはこの中国人を細野と勘違いしたのだという。これによって細野は「名誉回復」されたという。テイラーは細野の手記について、読んだ時に体が震えるほどの衝撃の受けたといい、また「事故当時の乗客の心理状態を、これほど的確に描写した記録はほかにはないでしょう」と語っている。 2015年放映のNHKの取材に対し、タイタニック財団理事のボブ・ブラッケンは、正文の隣にいたアルメニア人のフレコリアンの証言と正文の手記により10号ボートを調べたところ、同ボートは定員に達せず、2人は人を押しのけることなく乗り込んだと判明、同財団は1998年の会報でこれについて12ページにわたる特集記事を組んで公表したと答えた。 一方、ジャーナリストの安藤健二は細野がビーズリー証言をもとに批判されていたという逸話自体に疑問を呈している。安藤の調査では問題のビーズリーの著作『THE LOSS OF THE SS.TITANIC』から日本人に関する証言を見つけることはできず、また当時の修身の教科書や新聞にも細野を批判した物は発見されなかった。そもそもタイタニック号沈没事件について触れている教科書は1925年発行の『正定 女子副読本 巻二』(金港堂)と『補修教育 現代文読本 後編二』(文光社)だけであり、そこに載っているのはいずれも経済学者和田垣謙三の書いたエッセイ「タイタニック號の沈没」であるが、「日本人も一人居たが、これは幸にも助った」とあっさり触れているだけで細野への批判など全く見られない。 安藤の調査で確認できたのは事故から何年もたった後に少年向け愛国雑誌『義勇青年』(1916年3月号)のインタビューの中で新渡戸稲造が細野の名前を出さずにこの事故で女用のボートに飛び下りて助かった日本人男性がいることを新渡戸稲造が皮肉っぽく語っていることである。明確な細野への批判が最初に確認できるのは更に事故からずっと後、細野も死んだ後の1954年10月4日の『新潟日報』夕刊に掲載された洞爺丸事故に関連して寄せた早稲田大学教授木村毅の寄稿文であるという。しかも新渡戸も木村もビーズリー証言をもとに批判しているわけではなく、女性と子供が優先というルールがある中で男性であったのに甲板から降ろされる途中の救命ボートに飛び乗るという特殊な手段を用いて助かった行為を批判ないし皮肉った物であった。安藤はメディアが「名誉回復された」という美談に仕立てあげようとして「批判」の存在を捏造したのではないかと推測している。
※この「タイタニック号をめぐって」の解説は、「細野正文」の解説の一部です。
「タイタニック号をめぐって」を含む「細野正文」の記事については、「細野正文」の概要を参照ください。
- タイタニック号をめぐってのページへのリンク