ゼット世代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ゼット世代の意味・解説 

Z世代

読み方:ゼットせだい
別表記:ゼット世代、ジェネレーションZ
英語:generation Z

「Z世代」とは、1990年代半ば2000年代半ば生まれて20102020年頃に成人したデジタルネイティブ世代SNSネイティブ世代の意味用いられる言葉である。

Z世代の年齢・Z世代は何歳か

Z世代を具体的な年齢でいえば、2020年代10歳30歳となる人々である。2020年代思春期新社会人となり、2050年頃に社会さまざまな責任を負う世代となる。2100年代存命の人も少なくない考えられる

「Z世代に含まれる生まれ年範囲」は、厳密に定義されているわけではなく境界曖昧である。おおむね1990年代半ばから2000年代半ばまで」とする扱い一般的といえるが、中には90年代初頭から」または「80年代終盤から」を含めたり、あるいは「2010年頃まで」を含めて「Z世代」としていることもある。

このため、たとえば「90年代初頭生まれた人」は、Z世代に含まれるかどうか文脈によって違ってくることになる。

Z世代を厳密に何年から何年までに生まれた人」と定義することは困難である。「時代」や「世代」の境目というものは曖昧なものだからである。

Z世代の語源、「Z」の意味 (なぜ「Z」なのか、誰が言い出したのか)

「Z世代」は欧米定着した用語であり、「X世代」という言葉から「Y世代」「Z世代」と踏襲されて命名され言葉である。

X世代generation X)」は、カナダ小説家ケープランドDouglas Coupland)が著した小説タイトルから取られた用語である。

X世代」の次の世代は「Y世代」と呼ばれるようになった。そして、その次の世代が「Z世代」と呼ばれるようになったわけである。

X世代」のひとつ前の世代は、戦後ベビーブーム生まれたベビーブーマー」である。

ちなみにX世代」と同様、「団塊の世代」という用語も、小説タイトルから取られた用語である。

「Z世代」と「ミレニアル世代」の違い

ミレニアル世代」は、1980年代半ば90年代半ば頃に生まれた世代を指す語で、ほぼ「Y世代」に合致する。または、「Y世代」の範囲に「ミレニアル世代」が包含される

つまり「Z世代とミレニアル世代違い」は、ほぼ「Z世代とY世代違いと言い換えられる。

「X世代」「Y世代」「Z世代」の特徴・性格

X世代1960年代~1980年代):テレビ普及しさまざまな娯楽登場前世代ベビーブーマー)に比べて個人主義的な傾向が強い。大人になってからIT革命というビジネスチャンス迎えた世代であり、ITベンチャー創業者多く輩出した世代

Y世代1980年代~1990年代):物心がつく頃にはデジタル機器ならびにインターネット身近な存在となっており、ほぼデジタルネイティブとして成長してきた最初世代大量消費志向する旧来の価値観から離れ物欲希薄であると共に個人主義的な傾向がいっそう顕著

Z世代(1990年代~2000年代):生まれたときからデジタル機器インターネット環境囲まれデジタルネイティブであり、パーソナルデバイスとしてのスマートフォンSNSソーシャルネットワーク)が常に身近にある世代ネットSNS情報収集とどまらず、自らが情報発信するツールにもなっている。インターネット対す警戒心もあり、総じてインターネットリテラシーが高い。

Z世代の次は「α世代」

「Z」はラテン文字アルファベットにおける最後の字であり、後がない。では「Z世代の次」は何世代呼ばれるのか。2020年代初頭時点では、「α世代アルファ世代)」という呼び名有力な候補として挙げられている。

「α」はギリシア文字アルファベットにおける最初の字である(なお「α」は小文字大文字は「Α」である)。アルファベット体系変えて最初から始めようという魂胆である。

「日本のZ世代」の特徴

「Z世代」という用語は欧米中心に用いられている語であり、基本的には「欧米における1990年代半ば2000年代半ば生まれた世代」を対象とする用語である。

とはいえ日本その他の先進国においてもZ世代の特徴はそう大きく違わない。「デジタルネイティブである」「スマホSNSが常に身近にある」「ネット通じた情報発信抵抗がない」といった特徴は、そのまま日本人同世代にも当てはまる。

日本固有の「Z世代」の特徴としては、第一に少子高齢化社会生まれた社会における総対数少な世代」であるという点が挙げられるまた、Y世代と共にゆとり教育」を受けたゆとり世代」に該当している点も日本のZ世代の特徴といえる

「Z世代は使えない・仕事ができない」「Z世代は頭おかしい」という風潮について

Z世代は、それまで世代X世代Y世代)とはまた違った考え方価値観持っている。「世代ギャップ激しい」と言った方がよいかもしれない世の中風潮変わっている

Z世代が社会人になった時点では、X世代組織管理職などの重要な役職に就いている場合が多いといえるが、X世代にとっての常識通年はZ世代には通用しない共感されないことも多い。たとえば会社において昇進望まない仕事より自分時間優先する旧来のルール従わない、といった傾向は、それまで世代より強いかもしれない。これがX世代Y世代の目に「Z世代は使えない」「Z世代は仕事できない」「Z世代は頭がおかしい」という風に映るかもしれない

ただ、このような評価客観的でも絶対的でもない時代進めばZ世代の価値観標準的となって振り返ってみればX世代価値観最悪だった」と評価されるかもしれない。もちろん、時代進んで次世代α世代以降台頭した後に「振り返ってみればZ世代は特異な異質な世代だった」と評価される可能性もある。現時点では誰にもわからない


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼット世代」の関連用語

ゼット世代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼット世代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS