スタジオ・システムが成立するまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタジオ・システムが成立するまでの意味・解説 

スタジオ・システムが成立するまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 07:25 UTC 版)

スタジオ・システム」の記事における「スタジオ・システムが成立するまで」の解説

1905年頃、米国では映画の上映は、ヴォードヴィル一環として広場仮設テント見せ物小屋などの施設での貧弱不安定な公開手段から、本格的な劇場での興業へと形態変えつつあった。それに伴い1907年上映プリント配給中間業者エクスチェンジ業、Film Exchange)が現れ映画の製作者から興業側へ次第安定して作品供給できるようになり、それに伴い映画界はいよいよ隆盛見せてきた。 1908年米国映画創始者であるトーマス・エジソンは、自分発明によってエクスチェンジ業の新興業者儲けているのに業を煮やして、強権的ともいえる映画特許会社MPPCMotion Picture Patent Company)をシカゴ発足させる10社以上の同業他社訴えと共にこのトラストの下では、一部大手業者(ケイレム、ヴァイタグラフ、エッサネー、セイリグ、ルービンフランスジョルジュ・メリエススター・フィルム、およびパテ)のみエジソン社製の機材用いて撮影し(しかも後にはイーストマン・コダック社製の生フィルムまでも制限された)、配給業者もこのトラストに加わなければ上映できない、という極めて高圧的な内容であった。そのため、このトラスト加われなかった独立系映画製作者今まで東海岸撮影拠点から、南のフロリダ西海岸へと逃げるようにして必死サバイバル活動拠点変えていった。西海岸、特に南カリフォルニア州は一年中温暖晴天多くはほとんど降らず、また移民人口が多いため労働賃金も非常に安いので、映画製作には絶好土地であった。こうして、映画スタジオがこの新天地次々と開設されていったまた、このトラスト独禁法違反という米国最高裁判所判例出たため、1915年には崩壊してしまう。 ある映画史研究家推計によれば1910年頃のアメリカの映画人口1000万人とも2000万人ともいわれていた。全米における映画観客数が記録され始めたのは、第1次世界大戦戦費充てるため特別税をかけられ1918年からである。1910年代に入ると、ハリウッド近辺本格的な映画スタジオ設立された。当時ハリウッド地価は1エーカー(約4000平方メートル)あたり300ドル400ドルという格安値段で、木材価格低く大工労賃ニューヨーク4分の1から半分済んだ天候荒れることの少な快適な気候年中仕事可能にし、群衆場面エキストラ1日2〜3ドル済んだという。目利き映画プロデューサーなら、バーベキュー素人映画製作かかわらせる喜び与えるだけで群衆集めたのだった。ある製作者の弁によると陽の光絶え降り注ぎ恰好照明になり、ニューヨークで撮るより3分の1から半分コストダウンできる、と記録している。1915年までにハリウッド映画産業は約15000人を正式に雇い入れ米国の映画製作の60%を占めていた。それが1925年には、ほとんど90%の映画製作をするまでになっていたという。1913年頃には"Movie"という言葉一般的になり、世界中で映画ファンのための雑誌創刊され(→キネマ旬報)、映画産業として根付いてきたことを実証しはじめた。 こうして、MPPCという足枷外した米国映画界は急激に成長始め、各映画会社様々な合従連衡繰り返しながらも、ヨーロッパで第一次世界大戦の影響受けず世界最大映画製作国として、以後現在に至るまで質・量共に君臨することになる。この辺詳細については、各映画会社の項目を参考のこと。しかもこの熾烈な業界競争過程で、1920年代後半トーキー革命1930年代世界大恐慌巧みに乗り越えていき、特に「ビッグ5」は製作・配給公開あらゆる面において、縦の系列化vertical integrationヴァーティカル・インテグレーション (映画用語))、すなわちチェーン化が進んだのである例え1930年代後半40年代MGM製作したミュージカルは、一部例外除きMGM系列映画館しか上映できなかったのである

※この「スタジオ・システムが成立するまで」の解説は、「スタジオ・システム」の解説の一部です。
「スタジオ・システムが成立するまで」を含む「スタジオ・システム」の記事については、「スタジオ・システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタジオ・システムが成立するまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタジオ・システムが成立するまで」の関連用語

スタジオ・システムが成立するまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタジオ・システムが成立するまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタジオ・システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS