サバルタンの声を聞くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サバルタンの声を聞くの意味・解説 

サバルタンの声を聞く

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/31 13:27 UTC 版)

サバルタン」の記事における「サバルタンの声を聞く」の解説

ジョアン・シャープ(Joanne Sharp)は、ガヤトリ・C・スピヴァク踏まえ西洋思想家たちは他の様々な形態の知識ありかた神話伝説として捉え直し周縁化してきたのだ、と論じている。自分たちの声を聞いてもらうためには、サバルタンたちはまず西洋思想論理言語受け入れなければならない。これを踏まえてシャープやスピヴァックは、サバルタンたちは自らの主張なり、知識論理の形を表現することはあり得ず、ただ西洋知識作法則って自分たちの知識形成するばかりだ、と主張している。 自分伝統的な思考放棄し西洋思考受け入れることは、多くポストコロニアル状況において必要とされることである。従属する側の個人抑圧者側に話を聞いてもらえるのは、抑圧者たちの言語で話す場合だけである。そして、(言語受け入れるという)服従姿勢サバルタン真の声を濁してしまう。こうしたフィルターは、実に様々な形態で、堂々と存在している。 例えば、植民地体制下のラテンアメリカでは、サバルタンは自らの言語に、宗教隷属フィルターを使わなければならなかった。スペイン人抑圧者たちの恩寵得ようとすれば奴隷たちや先住民たちは、スペイン王文化装い自分たちの声にマスクをしなければならなかった。1600年、フランシスカ・デ・フィゲロア(Francisca de Figueroa)が、王権訴え出た。彼女は、スペイン奴隷とされていたアフリカ女性で、アメリカの地でやはり奴隷とされている娘と一緒にいたいと訴えたのであるアフリカスペイン混血であった彼女は、母語を使うのを避けて習い覚えたスペイン語で話さなければならなかった。 フランシスカ・デ・フィゲロア、1600年6月 私、フランシスカ・デ・フィゲロア、膚の色ムラータは、カルタヘナ市にフアナ・デ・フィゲロア(Juana de Figueroa)という娘がいることを宣言します。娘は、私を助けたいからこちらへ来い、と手紙送ってよこしました。私は同行する者として、私のもうひとりの娘であり、フアナの妹で、やはりムラータのマリア連れて行きたい思いますこのため私は私どものご主人様である王様に、お許し頂戴できますよう、そして私と先に申しました娘がカルタヘナ市に行き、そこに住めますよう、お願いお手紙したためる次第です。そこで、この報告記される内容説明いたしますまた、私、フランシスカ・デ・フィゲロアがいかに健康であり、ムラータであるかを申し上げます。… また、マリア20歳で、申し述べ通りの膚の色で、中くらい大きさです。お許し戴けましたら必ず実行します。どうかご主人様、この願いをお認めいただきそのようにするようお命じください正義成し遂げられますように。1600年6の月、21の日に、国王陛下執行長官および裁判官諸氏は、彼女の申し出受理され、彼女の求めに応じて審問行なうことを命じた。 — McKnight, Kathryn Joy (2009). Afro-Latino Voices: Narratives From the Early Modern Ibero-Atlantic World, 1550-1812. Indianapolis: Hacket Publishing Company. pp. 59. サバルタンの声を聞くときには、何重に重ねられた意味の層を考慮しなければならない。まず、フランシスカにとって、自分自身隷属者として位置づけることが重要であったことは明らかである。彼女の言葉中には自信心や反抗心を感じさせるところはまったくない。特にこの書簡に関する限り、彼女は自身信仰する宗教触れていない。もし、自分カトリックであると明言していれば、より早く勅許出たかもしれない実際審問の際に最初の方で彼女に尋ねられ質問は、フランシスカ隣人が彼女の信仰不審思っているということであったフランシスカは「ムーア人でもユダヤ人でもなく、我ら聖なるカトリック信仰最近になって改宗した者でもなく」、カトリック信徒として3世代目にあたることが分かり、彼女の願いはよりまともに考慮されることになったその結果フランシスカ願い聞き届けられ、彼女は書簡求めた通りに従わなければならなくなったフランシスカ書簡の中で繰り返し自らを「ムラータ」であると記している。アフリカ血を引くことを述べるのではなく、彼女の立場についてスペイン人たちが貼っていたラベル沿って常に自分位置づけ自分立場低く置いている。このような自ら進んで服従する態度は、サバルタンの声がどのように響くかを示す純粋な例であり、その響きは、自ら後景退き植民地主義メガホン響かせる大音量の陰に囚われたものになっている植民地史家のフェルナンド・コロニル(Fernando Coronil)は、「サバルタン立場にいる主体耳を傾け、聴こえたものを通訳する」ことを主張した。 スピヴァックとベル・フックス(bell hooks)は、大文字「他者」へのアカデミズム研究者関わりについて問題提起している。研究者サバルタン問題本当の意味向き合うためには、自らの専門家として立場を脱中心化(decenter)する必要があるはずだ、というのである伝統的に研究者サバルタン経験について知りたがるが、サバルタンたち自身による経験説明求めているわけではない西洋的知識において広く認められている見解によれば研究者専門的知識踏まえたものでない限り本当説明にはならない、とフックス論じている。 従属する者は、自らの知識を、西洋研究者による利用供するため差し出すばかりである。フックス研究者サバルタンの関係を次のように表現している。 君の声聞く要はないんだ、君が君自身について語れること以上に、私は君についてよりよく語れるのだから。君の声聞く要はない。ただ、何が君の痛みなのかを私に伝えればいい。私は君の話聞きたいそうすれば、私はそれを、新し別のやり方君に話し返してあげよう。そうやって君に話し返すことで、その話は私のもの、私自身ものになる。君を書き直すことで、私は私自身新たに書き直す。私は依然として著者author)であり、権威authority)なのだ。私は依然として語る主体たる植民地支配者であり、君は今や私の語り中心に置かれているのだ。 — hooks, bell (1990). “Marginality as a site of resistance. In R. Ferguson et al. (eds). Out There: Marginalization and contemporary Cultures. Cambridge, MA: MIT. pp. 241-43.

※この「サバルタンの声を聞く」の解説は、「サバルタン」の解説の一部です。
「サバルタンの声を聞く」を含む「サバルタン」の記事については、「サバルタン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サバルタンの声を聞く」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サバルタンの声を聞く」の関連用語

サバルタンの声を聞くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サバルタンの声を聞くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサバルタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS