コンゴ川水界とは? わかりやすく解説

コンゴ川水界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 22:06 UTC 版)

アフリカ史」の記事における「コンゴ川水界」の解説

コンゴ川旧称ザイール川)はアフリカ大陸中央部をらせん状にまわり、大西洋流れ込む大河で、15世紀頃よりコンゴ王国ルバ王国、ルンダ王国などの文明形成してきた。コンゴ王国河口付近からアンゴラ近辺まで分布するサバンナ中心として形成され王国で、ルバ王国、ルンダ王国コンゴ川源流域成立したサバンナ長距離交易中心とする王国である。しかし、これらの王国形成される以前、およびコンゴ川流域熱帯雨林地帯古くから活動していたとされる民族に関して断片的な記録し存在しておらず、およそ全ての歴史を語ることは現時点では不可となっている。 当時エジプト王朝資料から、少なくとも5000年前段階狩猟民族がこの地で活動をしていたことが判明しており、紀元1世紀ごろまでの長期わたって森林地帯資源独占的に利用していた。紀元1世紀頃、バントゥー語族南下影響によりこの地に大きな変化起こったナイジェリアカメルーン国境周辺にいた彼らがどうしてこの地へやってきたのかはいまだよくわかっていないが、鉄器携え農耕技術伝えたバントゥー語族と、現地狩猟生業とする民族はうまく融合しあい、その数を増加させていった5世紀に入ると東南アジアよりバナナ伝えられるバナナはその生産性効率良さから瞬く間それまで作られていたヤムイモアブラヤシに取って代わって基幹農作物位置確立し、この地に住む住民の生活大きな変革もたらした消費量大きく上回る生産が可能となり、やがてそれはコンゴ川沿岸居住する漁撈民族との物々交換という接触繋がっていった。 こうして10世紀迎える頃までには陸の民族川の民族の広域文化ネットワーク確立しコンゴ川周辺文化的な一体性作り出した。これらの下地15世紀王国設立繋がっていったとされる14世紀後半鍛冶師ヌティヌ・ウェネによって設立されとされるコンゴ王国1482年ポルトガル探検者ディオゴ・カンによって「発見」され、ヨーロッパへ紹介」がなされた当初対等相互交流的な関係を持ち1490年当時のマニコンゴ(王)であったンジンガ・ンクウキリスト教改宗し、ドン・ジョアンという洗礼名授かっている。 最盛期アフォンソ2世時代には王国版図東西320キロ南北480キロという広大な領地持ち中央集権的な制度携えていた。支配下地域それぞれいくつかの州に分けられそれぞれの州に統治者存在し統治者貢物としてヤシ酒果物ウシ象牙などをマニコンゴへ贈っていたようであった一方コンゴ川源流域においても1500年ごろにはルバ・ルンダの両王国形成されていた。コロンゴという人物によって建国されルバ王国は、首長頂点として複数クラン父系民族)と奴隷合体する社会構成をとっており、複数首長共同体として形成していた。彼らは農業・漁業生業とし、さらには・塩などを交易品として東アフリカインド洋沿岸地域民族通商していたようである。また、チビンダ・イルンガによって建国されたルンダ王国ルバ王国同様の形態持っており、アフリカ東部アンゴラなどと交易しながら生活していた。特に多く産出し主要な交易品となったようである。 ポルトガルとの接触までの長い期間、大陸内部閉じた世界で完結していたコンゴ川水界は、それまで水産資源産出地域住民交流為の交通手段加え新たに未知大陸から来る産物を川にさかのぼって運搬する西の窓口として機能するようになった。その窓口よりもたらされ新し作物キャッサババナナよりもさらに生産性生育性が高い作物で、バナナ広がった時と同様、各地農業形態大きな変革起こしたその他ヨーロッパからは銃、火薬衣服などの工業製品銅細工、鉛細工などの工芸品、肉や魚の燻製などが齎され、生活水準飛躍的に向上している。一方コンゴ王国からは木材土器象牙奴隷などが交易品として取引が行われていた。 コンゴ川水界における「奴隷」は初期の頃地域間戦争犯罪者など、一時的に捕虜にした者を指していたようであったが、それを「労働資源」として交易品加えることが15世紀初期交易段階で既に行われていた。やがて奴隷需要対し供給追いつかなくなるにつれ、交易当初ヨーロッパコンゴ対等な関係は徐々に失われていき、強制的に奴隷求めるようになり後述する奴隷社会へと繋がっていった。

※この「コンゴ川水界」の解説は、「アフリカ史」の解説の一部です。
「コンゴ川水界」を含む「アフリカ史」の記事については、「アフリカ史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンゴ川水界」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンゴ川水界」の関連用語

コンゴ川水界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンゴ川水界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアフリカ史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS