コンゴ共和国時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンゴ共和国時代の意味・解説 

コンゴ共和国時代(1960年 - 1966年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:13 UTC 版)

コンゴ民主共和国の行政区画」の記事における「コンゴ共和国時代(1960年 - 1966年)」の解説

1960年ベルギーから独立したコンゴ共和国1964年に「コンゴ民主共和国」に改称)はベルギー時代行政区画から再編行った1960年独立当初ベルギー時代変わらず6州であったが、その後増加し1963年6月25日時点では首都レオポルトヴィルを含めた22となっている(下リスト参照)。この一方でコンゴ動乱呼ばれる内戦勃発カタンガ国南カサイ鉱山国などがこの混乱乗じて独立宣言行い国内混乱陥った。この動乱モブツ政権樹立まで終息しなかった。 行政区画ベルギー時代変わらず州 - 県 - 地区であり、当初6州24132地区体制維持する予定であった。しかし内戦の勃発によって断念し、県を州へ昇格する方針転換した州名Province州都コンゴ中央州 Congo-Central マタディ 中央キュヴット州 Cuvette-Centrale コキラヴィルコンゴ州 Haut-Congo スタンリーヴィルカタンガ州 Katanga-Oriental エリザベートヴィル キバリ=イトゥリ州 Kibali-Ituri ブニア キヴ中央州 Kivu-Central ブカヴ クワンゴ州 Kwango ケンゲ クウィル州 Kwilu キクウィト レオポルドヴィル州 Léopoldville レオポルドヴィル ロマミ州 Lomami カビンダ ルアラバ州 Lualaba コルヴェジ ルルアブールLuluabourg ルルアブール マイ=ンドンベ州 Mai-Ndombe イノンゴ マニエマ州 Maniema キンドゥ=ポート・エンパイン 中部コンゴ州 Moyen-Congo リサラカタンガ州 Nord-Katanga アルベールヴィル 北キヴ州 Nord-Kivu ルオフ サンクル州 Sankuru ロジャ 南カサイ州 Sud-Kasai バクワンガ ウバンギ州 Ubangi ゲメナ ウエレ州 Uele パリス 統一カサイ州 Unité-Kasaïenne ツィカパ

※この「コンゴ共和国時代(1960年 - 1966年)」の解説は、「コンゴ民主共和国の行政区画」の解説の一部です。
「コンゴ共和国時代(1960年 - 1966年)」を含む「コンゴ民主共和国の行政区画」の記事については、「コンゴ民主共和国の行政区画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンゴ共和国時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンゴ共和国時代」の関連用語

コンゴ共和国時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンゴ共和国時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンゴ民主共和国の行政区画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS