コウチョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コウチョウの意味・解説 

こう‐ちょう〔‐テウ〕【候鳥】

読み方:こうちょう

渡り鳥など、季節によって生息地変える。ふつう冬鳥をいう。《 秋》


こう‐ちょう〔‐チヤウ〕【公庁】

読み方:こうちょう

県・市などの役所

「—に訴えんとせり」〈中村訳・西国立志編


こう‐ちょう〔‐チヤウ〕【公聴】

読み方:こうちょう

行政機関などが、広く一般意見提案求めること。「—会」


こう‐ちょう〔カウテウ〕【好調】

読み方:こうちょう

[名・形動物事調子・ぐあいなどがよいこと。物事思いどおりうまくいくこと。また、そのさま。「—の波に乗る」「—な出足

[派生] こうちょう[名]


こう‐ちょう〔クワウチヤウ〕【広聴】

読み方:こうちょう

[名](スル)行政機関などが、広く一般の人の意見要望などを聞くこと。「県の—活動


こうちょう〔コウチヤウ〕【弘長】


こう‐ちょう〔‐テウ〕【後×凋/後彫】

読み方:こうちょう

《「論語」子罕(しかん)の「歳寒くして、然る後松柏の凋(しぼ)むに後(おく)るるを知る」から》苦難に耐えて最後まで固く節操を守ること。「—の心」


こう‐ちょう〔‐テウ〕【後朝】

読み方:こうちょう

その翌朝あくる朝ごちょう

「—、蔵人(くらんど)左衛門権佐(ごんのすけ)定長、太政入道宿所参じて」〈盛衰記一三

男女共寝した翌朝きぬぎぬごちょう

「—の心を詠める」〈金葉・恋上〉


こう‐ちょう〔‐テウ〕【後趙】

読み方:こうちょう

中国五胡(ごこ)十六国の一。319年、羯(けつ)族の石勒(せきろく)が建国。都は鄴(ぎょう)。351年冉閔(ぜんびん)に滅ぼされた。ごちょう


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【更張】

読み方:こうちょう

[名](スル)ゆるんだ琴の糸などを張りなおすこと。転じてゆるんでいた物事引き締めて盛んにすること。

風俗正し紀綱を—せんと欲する者」〈岡部五郎開化評林


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【校長】

読み方:こうちょう

小・中・高等学校などで、校務統括し所属職員監督する最高責任者

「校長」に似た言葉

こう‐ちょう〔クワウテウ〕【皇朝】

読み方:こうちょう

皇国朝廷日本の朝廷また、日本本朝


こう‐ちょう〔カウテウ〕【硬調】

読み方:こうちょう

かたい調子であること。⇔軟調

写真原板印画で、明暗対照強く、かたい感じであること。⇔軟調

取引市場で、買い人気強く値段の上昇する形勢にあること。


こう‐ちょう〔‐テウ〕【紅潮】

読み方:こうちょう

[名](スル)

顔に血が上って赤み帯びること。「ほおを—させる」

夕日朝日映えて、また赤潮などで、赤く見える海の波。


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【×絳帳】

読み方:こうちょう

赤い色のとばり。

後漢馬融が赤いとばりを垂れ、その前に弟子をおいて教えたという「後漢書馬融伝の中の故事から》師の席。学者居室


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【×腔腸】

読み方:こうちょう

クラゲ・サンゴ・イソギンチャクなどの、口に続く袋状の所。胃腸の働き循環器働きをする。


こう‐ちょう〔‐テウ〕【貢調】

読み方:こうちょう

みつぎもの奉ること。


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【高張】

読み方:こうちょう

ある溶液浸透圧が、他の溶液比べて大きいこと。⇔低張


こう‐ちょう〔カウテウ〕【高潮】

読み方:こうちょう

[名](スル)

潮が満ちて海面が最も高くなった状態。満潮。⇔低潮

物事勢い調子極度にたかまること。また、そのたかまりの頂点絶頂。「選挙戦が—に達する」「気運が—する」「最—」

[補説] 「たかしお」と読めば別語


こう‐ちょう〔カウチヤウ〕【高聴】

読み方:こうちょう

他人敬ってその人がきくことをいう語。清聴


こう‐ちょう〔カウテウ〕【高調】

読み方:こうちょう

[名](スル)

音の調子の高いこと。高い調子

漸く—に吟するを得たり」〈織田訳・花柳春話

調子気分がたかまること。「士気が—する」

強く主張すること。強調

音楽的美しさを—している」〈寅彦・浮世絵曲線


こう‐ちょう〔クワウテウ〕【黄鳥】

読み方:こうちょう

コウライウグイスの別名。


後朝

読み方:ゴチョウ(gochou), コウチョウ(kouchou)

男女共寝した翌朝


腔腸

読み方:コウチョウ(kouchou)

クラゲイソギンチャク等の腔腸動物胃腔


公帳

読み方:コウチョウ(kouchou)

官の帳簿対す一般的称呼


弘長

読み方:コウチョウ(kouchou)

鎌倉時代年号(1261~1264)。


後凋

読み方:コウチョウ(kouchou)

艱難堪えて固く節操を守ること。


絳帳

読み方:コウチョウ(kouchou)

赤色のとばり、又は師の席、学者書斎


綱丁

読み方:コウチョウ(kouchou)

貢調使綱領の下にあって直接運脚指揮し調物宰領する者。


黄鳥

読み方:コウチョウ(kouchou)

ウグイス異称


好調 コウチョウ

調子がいい人。バカヅキという表現もある。

候鳥

読み方:コウチョウ(kouchou)

渡り鳥主として海を越えて渡るもの

季節

分類 動物


国府町

読み方:コウチョウ(kouchou)

所在 愛知県豊川市


国府町

読み方:コウチョウ(kouchou)

所在 三重県鈴鹿市


甲条

読み方:コウチョウ(kouchou)

所在 福岡県三井郡大刀洗町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

「コウチョウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コウチョウ」の関連用語

コウチョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コウチョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2025 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS