グレゴリウス10世 (ローマ教皇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレゴリウス10世 (ローマ教皇)の意味・解説 

グレゴリウス10世 (ローマ教皇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 09:08 UTC 版)

グレゴリウス10世
第184代 ローマ教皇
教皇就任 1271年9月1日
教皇離任 1276年1月10日
先代 クレメンス4世
次代 インノケンティウス5世
個人情報
出生 1210年
神聖ローマ帝国 ピアチェンツァ
死去 1276年1月10日
神聖ローマ帝国 アレッツォ
その他のグレゴリウス
テンプレートを表示

グレゴリウス10世(Gregorius X, 1210年 - 1276年1月10日)は、ローマ教皇(在位:1271年 - 1276年)。イタリアヴィスコンティ家出身。本名はテオバルド・ヴィスコンティ(Tebaldo Visconti)。

経歴

1268年クレメンス4世の没後に開かれたコンクラーヴェは3年経過しても教皇が決まらず、1271年にようやくテオバルドが選ばれたが、本人はエドワード王太子(後のイングランド国王エドワード1世)が率いる第8回十字軍に従軍して不在、ローマへ戻って即位した。

1274年第2リヨン公会議を開催、東ローマ皇帝ミカエル8世に参加を呼びかけ、ミカエル8世は参加しなかったが、代理使節を派遣した。公会議で正教会カトリック教会の合同が話し合われ、東西教会の合同が達成されたが、これは東ローマ帝国遠征を企てているシチリア国王カルロ1世(シャルル・ダンジュー)を牽制する為の方策であり、正教徒からの評判は悪く、やがて取り消しとなった。

また、自身の教皇選出まで3年もかかったコンクラーヴェの悪弊を正すべく、教皇が決まらない場合、枢機卿団は外界から隔離されるなどの改正を行った。他には大空位時代を終結させたルドルフ1世ローマ王位を承認、一方のカスティーリャ国王アルフォンソ10世の選出に反対した(アルフォンソ10世は1275年に王位を断念)。

死去後

1276年1月10日、アレッツォで病死。死後に福者に列せられた。直ちにコンクラーヴェが開かれ、21日にインノケンティウス5世が選出された。グレゴリウス10世が確立したコンクラーヴェは形を変えながらも現在まで続いている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレゴリウス10世 (ローマ教皇)」の関連用語

グレゴリウス10世 (ローマ教皇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレゴリウス10世 (ローマ教皇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレゴリウス10世 (ローマ教皇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS