カードの見方とは? わかりやすく解説

カードの見方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 13:24 UTC 版)

ドラゴンボールヒーローズ」の記事における「カードの見方」の解説

必殺技HP体力)・パワー・ガード アビリティによって能力アップするヒーローエナジー ヒーローエナジーがたまると必殺技発動できるようになるアルティメットユニット 発動メンバー一緒に組むと効果発揮する。超ユニット特別なアルティメットユニット発動メンバー一緒に組むと超ユニット技が発動する。敵に大ダメージ与え特別な連携必殺技発動できる。 超ユニット効果 特別なアルティメットユニット発動メンバー一緒に組むと超ユニット効果発動する自分チーム有利な効果や、敵チーム不利な効果与える。 アビリティ 能力アップした色々な効果自分チーム手助けした相手弱体化できる。 カードアクションアビリティ 特定の条件を満たす発動カードを動かすことで発揮するアビリティバトルアイコン 表面左下にアイコンマークと色がついているそれぞれの特性発揮することができ、連携攻撃をすると効果発揮する連携する仲間が多いほど効果アップするヒーロータイプ 防御高く敵の攻撃も耐え切れる。連携攻撃をすると自分戦闘力上がる必殺技アルティメットユニット使いやすく、弱点がない。 エリートタイプ 気弾攻撃が得意。防御がやや低めだが、初期気力値が高い。相手気絶にさせやすく、連携攻撃をすると気力回復できるバーサーカータイプ 攻撃高く、敵の体力一気に減らす。連携攻撃をすると相手ヒーローエナジーを減らすという固有の能力相手邪魔することが可能。しかし、防御低く初期気力少ないため気絶になりやすい。

※この「カードの見方」の解説は、「ドラゴンボールヒーローズ」の解説の一部です。
「カードの見方」を含む「ドラゴンボールヒーローズ」の記事については、「ドラゴンボールヒーローズ」の概要を参照ください。


カードの見方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 01:44 UTC 版)

ウルトラマン フュージョンファイト!」の記事における「カードの見方」の解説

タイリョク・コウゲキ・ハヤサ・ヒッサツワザ ヒッサツワザ技名併記されている。オーブクリスタル対応カード場合ステータス伸びしろ記載されている。 属性 表面の下に書かれ漢字アイコンで、多数存在する効果は赤、水色、黄、緑、青、紫、白の7色によって区別されている。フュージョンアップフュージョンライズによって属性が変わる場合もある。 パートナー 裏面右上記載組み合わせてフュージョンアップできるキャラクター、ルーブノキズナ1弾以降カードではキズナボーナスが出る相手を示す。ただし、ここに記載されている相手なければフュージョンアップやキズナボーナスができないというわけではない。 オーブクリスタル 裏面記載されており、NFCチップ内蔵カードであることを示す。カード経験値記録されレベル応じたミッション能力解放される。ただし従来データカードダス異なりプレイヤー個人データ記録されないオーブクリスタル対応カード場合、以下のデータ記録される。これらは筐体にて無料確認できる。ルーブノキズナ1弾からは成長要素廃止された関係で以下のデータ反映されなくなったが、常にステータス最高に成長した状態で使用できるようになったジュクレンドステータス対応するコマンドごとに割り振られ、ファイトポイントを貯めることで上昇し対応するステータスをより強化できる。 オーブスキル カード一定のレベル達するとランダムに習得する特殊能力2つまで習得可能で、同じスキル2つ習得することはできない一部最初から持っているカードもある。 ショウゴウ 第2弾より実装。スペシャルミッションクリア後に与えられる称号ミッションクリア状況1枚目のカード記録されるアイテム 第4弾より実装一定のレベル達するとランダム手に入ることがあるカードスキル カプセルユーゴー1弾より登場一部カード最初から実装されている特殊能力。カプセルユーゴー4弾~同6弾まではサポートカードスキル付きカード使用した場合、(一部除きサポートカードスキル1枚目にも適用された。ルーブノキズナ1弾にて廃止されカードスキル持ちカード使用してゲーム中に反映されなくなったアシストスキル ルーブノキズナ1弾より登場。アシストキャラとしてスキャンした際に発動する特殊能力ルーブクリスタル ルーブノキズナ1弾より登場。これを持つカードをアシストキャラとしてスキャンすると、バトルキャラにウルトラマンロッソ・ブルを使用している際にタイプチェンジできる。

※この「カードの見方」の解説は、「ウルトラマン フュージョンファイト!」の解説の一部です。
「カードの見方」を含む「ウルトラマン フュージョンファイト!」の記事については、「ウルトラマン フュージョンファイト!」の概要を参照ください。


カードの見方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 04:39 UTC 版)

仮面ライダーバトル ガンバライジング」の記事における「カードの見方」の解説

スロット 表裏両面右下6つ記されているが、プレイの時はさらにゲキレツアイコン1つが加わるため、事実上7つ数値アタックポイント)と、攻撃方法を表すアイコンアイコン スロット止めるアイコン応じた攻撃を行う。「剣」と「銃」は武器によって攻撃方法細分化されており、「パンチ」「キック」「剣(短剣、中剣、大剣双剣、棒、斧)」「銃(小型銃大型銃二丁銃、弓矢)」の4種類12種類)。 アビリティ / バーストアビリティ 前者表面下側後者裏面下側記載されている、ライダーカード固有の効果大半何らかの条件を満たすことで効果を得る。 ヒッサツ・コウゲキ・ボウギョ・タイリョク ヒッサツ技名併記されている。全て3人分の合計値(+チームボーナス)になる。 ライジングコスト ライジングパワー消費して必殺技およびバースト必殺技発動するために必要なコストライダータイプ 表面右上矢印と色が付いている。ライドバーストをすると、タイプによっていろん能力得られるアタッカー(赤) コウゲキ数値高くスロットバトルでもコウゲキ取りやすい。バーストでゲキレツアイコン+1とゲキレツアイコンのAP+30得られるバーストライズ06弾までは、ゲキレツアイコン+1とゲキレツアイコンのAP+20得られていて、さらにナイスドライブ6弾までは、ゲキレツアイコンが+2にされていた)。 テクニカル(緑) ボウギョ数値高くテクニカルバトルでの活躍出来る。バーストでテクニカルゲージを3目盛分+(バーストライズ06弾までは、テクニカルゲージが1目盛分+され、さらにライダータイム6弾までは、テクニカルゲージが3目盛分+されていた)される。 フィニッシャー(青) 一発逆転必殺技勝利を狙える。バーストひっさつ+1500加えズバットバットウ1弾からは、相手ライダーガッツ率をダウンするだけではなく相手ミガワリ発生率ダウンすることも出来る(バーストライズ06弾までは、相手ライダーガッツ率をダウンさせることができる。さらに6弾までは、必殺技時のみテクニカルゲージを3目盛分+される効果もあった)。 トリッキー(紫) 戦況に応じて戦い方変えて戦略広げるバースト相手より体力が多い時はライジングコスト-2だが、ズバットバットウ1弾からは、追加相手ボウギョを-250下げることも出来る(さらに、ナイスドライブ2弾までは、ライジングコスト-1)。相手より体力少ない時はアタックポイントアップされる4弾より追加パッションオレンジバーストゲージ溜まりやすくなるバーストライジングパワー最大値通常の2倍の+4に加えバーストゲージの上昇率を超アップし獲得ライジングパワーを2倍にする(さらにバーストライズ06弾までは、次のラウンドまでライジングパワーバーストゲージの上昇率をアップする。さらに、ナイスドライブ2弾までは、チームプレイ特化しており、1番目にバースト次にパッションボーナスとバーストゲージを貯まりやすくし、2番目にバーストバーストゲージ溜まりやすくし、3番目にバーストライダーガッツ発生率上げる)。5弾より追加ブレイカー(黄) 能力消し去るなど、相手抑えることに特化している。バーストすると次のラウンド終わりまで相手アビリティ(バーストアビリティ)を無効化し、さらにコウゲキが+1000。ナイスドライブ3弾より追加ブレイブ群青バーストコウゲキ+500ライダースロット値を全て+50追加されるが、それと引換えチームタイリョク3/4になってしまう(さらに、バーストライズ06弾までは、ライダースロット値を全て+50追加されるが、それと引換えチームタイリョク半分になってしまった)。ナイスドライブ5弾より追加チェインピンク次にバーストするライダーコウゲキひっさつを+1000にし、次にバーストするタイプライダーによって、3倍の効果得られる(ただし、チェイン次にチェインバーストしても、ライダータイプ3倍効果発動しない。さらに、バーストライズ06弾までは、次にバーストするライダーに、2倍の効果得られていた)。ナイスドライブ6弾より追加ジャマー黄緑バーストすると相手全体ボウギョを-500下げて次のラウンド終わりまで相手チームのオイウチコウゲキとミガワリボウギョの発動封じるバーストライズ06弾までは、自身コウゲキひっさつを+500にし、次のラウンドのみ相手チームのオイウチコウゲキとミガワリボウギョの発動封じる。さらにバッチリカイガン6弾までは、相手チームアシストライダー封じられていた)。バッチリカイガン3弾より追加メカニカルグレーそれぞれのライダー専用マシン乗っている(バイクだけに限らず契約しているモンスター大型アーマーなどを持つ者もいる。)。バーストひっさつ+500AP+30と、自分チームのテクニカルゲージスピードをリセットするボトルマッチ1弾より追加

※この「カードの見方」の解説は、「仮面ライダーバトル ガンバライジング」の解説の一部です。
「カードの見方」を含む「仮面ライダーバトル ガンバライジング」の記事については、「仮面ライダーバトル ガンバライジング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カードの見方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードの見方」の関連用語

カードの見方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードの見方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンボールヒーローズ (改訂履歴)、ウルトラマン フュージョンファイト! (改訂履歴)、仮面ライダーバトル ガンバライジング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS