カードの色属性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カードの色属性の意味・解説 

カードの色属性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 00:15 UTC 版)

CODE OF JOKER」の記事における「カードの色属性」の解説

COJカードは6色の属性割り振られている。例外はあるものの各属性で得意とする特徴がある。 赤 ユニット戦闘せず直接ダメージ与え効果や、フィールド出した瞬間にすぐに攻撃できる効果トリガーゾーン設置されカード破壊する効果など比較的弱らせて戦え攻撃向いた属性。 黄 ユニット行動権干渉や、ユニット手札に戻す効果一定条件ブロックされない効果など戦闘回避しつつ攻めることが得意。 青 ユニット破壊され時に発動する効果多く持ちユニット手札破壊逆に捨札の手回収間接的にライフダメージを与え効果など捨札リソース相手アドバンテージ直接干渉できるプレイが得意。 緑 基本BPの上昇や減少戦闘勝利時にライフダメージを与え付加効果相手ターン行動権回復する付加効果CP追加山札からカード補充など長期的な攻め防御行動の幅を広げるアドバンテージ伸ばすプレイを得意とする。 紫 固有の能力である「紫ゲージ」を持ち、これを活用することで他の属性が得意とする特殊効果紫のみで行うことができる。 無色白・灰色) トリガーカードインターセプトカードにのみ存在する属性上記5属性影響され使用できる長所を持つ。そのためユニットがいなくても使用が可能。

※この「カードの色属性」の解説は、「CODE OF JOKER」の解説の一部です。
「カードの色属性」を含む「CODE OF JOKER」の記事については、「CODE OF JOKER」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カードの色属性」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードの色属性」の関連用語

カードの色属性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードの色属性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCODE OF JOKER (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS