カードの色属性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 00:15 UTC 版)
「CODE OF JOKER」の記事における「カードの色属性」の解説
COJのカードは6色の属性が割り振られている。例外はあるものの各属性で得意とする特徴がある。 赤 ユニットに戦闘せず直接ダメージを与える効果や、フィールドに出した瞬間にすぐに攻撃できる効果、トリガーゾーンに設置されたカードを破壊する効果など、比較的弱らせて戦える攻撃に向いた属性。 黄 ユニットの行動権の干渉や、ユニットを手札に戻す効果、一定条件でブロックされない効果など、戦闘を回避しつつ攻めることが得意。 青 ユニットが破壊された時に発動する効果を多く持ち、ユニット・手札の破壊や逆に捨札の手札回収、間接的にライフダメージを与える効果など、捨札をリソースに相手のアドバンテージに直接干渉できるプレイが得意。 緑 基本BPの上昇や減少、戦闘勝利時にライフダメージを与える付加効果、相手のターンで行動権を回復する付加効果、CP追加や山札からカードの補充など長期的な攻めや防御、行動の幅を広げるアドバンテージを伸ばすプレイを得意とする。 紫 固有の能力である「紫ゲージ」を持ち、これを活用することで他の属性が得意とする特殊効果を紫のみで行うことができる。 無色(白・灰色) トリガーカードやインターセプトカードにのみ存在する属性。上記5属性に影響されず使用できる長所を持つ。そのためユニットがいなくても使用が可能。
※この「カードの色属性」の解説は、「CODE OF JOKER」の解説の一部です。
「カードの色属性」を含む「CODE OF JOKER」の記事については、「CODE OF JOKER」の概要を参照ください。
- カードの色属性のページへのリンク