カードの組み合わせの説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 13:23 UTC 版)
参考: ポーカー・ハンドの一覧 カードの組み合わせには、競技者の手札の1枚・2枚・3枚または5枚の組み合わせがある(地方によっては3枚の組み合わせを使用しないルールもある): シングル: 手札の任意の1枚を出す。前の人の出したカードより大きなカードを出さなければならない。例: A♠はA♥より大きく、A♥はK♠・Q♠などより大きい。 ペア: 広東語では音訳して「啤」(pe1)という。名前のとおり、同じランクのカード2枚からなる。シングルと同様、前の人より大きなカードを出さなければならない。例: A♥ A♠はK♥ K♠より大きい。ランクが等しいときは、一番大きなスート同士を比較する。 スリーカード: 同じランクのカード3枚からなる。 ストレート: 香港では「蛇」・台湾では「順子」という。ランクが連続した5枚のカードからなる。AはKとも2ともつなげることができるが、J-Q-K-A-2のようにAが途中にあるのはストレートとは認められない。ストレートの大小の比較方法についてはさまざまな変種があり、ふつうはA-2-3-4-5を最大とし、次に2-3-4-5-6、最小は3-4-5-6-7になるが、10-J-Q-K-Aを最大とし、2-3-4-5-6を最小とするルールもある。台湾では2-3-4-5-6を最大とし、A-2-3-4-5を最小とする。数字が等しいストレートの大小は、ランクの一番大きいカードのスートによって比較する。ストレートは5枚組の中では最も弱い組み合わせである。 フラッシュ: 同じスートの任意の5枚で、ランクは連続していないもの。大小はまず5枚のうち最大のカードのランクを比較し、それが同じなら第2のカードのランクを比較する。すべてのカードの数が完全に同じ場合は、スートで比較する。♣2-A-K-8-3は♥2-A-Q-10-8より大きい。しかし、♣2-4-5-6-8は♥2-4-5-6-8より小さい。中国大陸では最大のカードのみを比較し、その他のカードについては比較しない。もし最大のカードのランクが同じであったら、スートを比較する。たとえば、♣A-K-J-8-3と♥A-Q-J-10-8では、最大のカードのランクは同じだが、♥は♣より上になる。フラッシュは、5枚組のうちでは2番目に弱い組み合わせである。なお、台湾ではフラッシュを組み合わせと認めないのが普通である。 フルハウス: 香港では「夫佬」、台湾では「葫蘆」という。ペアがひとつとスリーカードがひとつの組み合わせがらなる5枚組である。スリーカードの大きさを比較する。5枚組のうちでは、ストレートやフラッシュより強く、フォーカードやストレートフラッシュより弱い。 フォーカード: 「鉄扇・金剛・四枚」などとも呼ぶ。香港では「四条」(「条」は「tiu2」と読む)、台湾では「鉄支」と言う。同一のランクからなる4枚組に任意の1枚を加えた5枚組である。フォーカードは5枚組のうちで2番目に強い組み合わせであり、ストレートフラッシュを除くすべての組み合わせに勝つ。 ストレートフラッシュ: 「柳丁」とも言う。同じスートの5枚の連続したランクのカードである。正式ルールでは♠A-2-3-4-5が最大で、次が2-3-4-5-6である。常に最大のランクのカードによって大きさを決定する。台湾ルールでは♠2-3-4-5-6が最大になる。 注: ポーカーのツーペアは鋤大Dでは使用できない。
※この「カードの組み合わせの説明」の解説は、「鋤大D」の解説の一部です。
「カードの組み合わせの説明」を含む「鋤大D」の記事については、「鋤大D」の概要を参照ください。
- カードの組み合わせの説明のページへのリンク