エミッションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エミッションの意味・解説 

emission

別表記:エミッション

「emission」とは、放射発射放射物のことを意味する英語表現である。

「emission」とは・「emission」の意味

「emission」は、主に「放出」や「放射」といった意味の英単語である。「〜を出す」や「〜を放つ」といった意味をもつ他動詞emit」を名詞形したもの。「発出物」や「放射物」を指す場合もある。また、「(電波の)送波」や「排泄」という意味で用いられる場合もある。 形容詞型は「emissive」で、「放射放出)性の」、「放射放出)された」という意味を指す。

「emission」の発音・読み方

「emission」の発音記号は、「iːmíʃən」である。カタカナ表記する場合は、「エミッション」となることが多いが、正確に発音する場合は、「イミィシャン」に近い音となる。

「emission」の語源・由来

「emission」は、中期17世紀フランス語の「émission」に由来する。「émission」の語源ラテン語の「emissio」であり、分節すると「ex-(外へ)」+「mittere(送る、放つ、置く)」+「sion」となる。古来から「何かを外に出す」という意味を中核とする語として用いられてきた。

「emission」の覚え方

「emission」という語は、「放射性物質」や「排出ガス」との関連で、政策環境問題においてしばしば用いられる。これらは「emission」の中心的な意味である「何かを外に出す(排出する)」ことに由来する具体的な事例であり、語とそのイメージ結びつける好例として捉えられる

「emission」の類語

「emission」の類語としては、「radiation」や「effluence」、「ejection」といった語が挙げられ、どれも「出す(放つ)」という意味を中心とした語である。
radiation」は光線放射線など、「放射状広がるもの」の排出に対して主に用いられるまた、「effuluence」には「(液体の)流出」や「流出」を指す場合があり、「ejection」には「(溶岩火山灰の)噴出」という意味があるなど、それぞれニュアンス違いがある。

「emission」の対義語

放出」と逆の事態を表す「吸引」という意味を持つ「absorption」や「inhalation」が対義語として挙げられるまた、排出」という意味を踏まえると、排出されたものの「除去」を表す「removal」も、意味上で対置される語である。

「emission」を含む様々な用語の解説

「emission」は「放出」、「排出」という意味を持つことから、公害エネルギー問題など、環境問題関わる用語や政策の名称に多く用いられる

「zero emission」とは


zero emission」とは、環境汚染気候変動影響する廃棄物排出をなくすことを企図して、国際連合大学1994年提唱した構想である。具体的には、生産活動により排出される廃棄物をなくし、廃棄物埋め立て処分をなくすことを目指すまた、温室効果ガス排出削減にも繋がるため、環境汚染気候変動緩和もたらすことも期待される

「emission gas」とは


「emission gas」は「排出ガス」のことを指す。「排出ガス」とは、自動車走行船舶もしくは火力発電所工場などから排出されるガス総称である。自動車から発生するガスのみを指す「自動車排出ガス」の略称として用いられる場合もある。

「emission trading scheme」とは


「emission trading scheme」は、国や企業ごとに温室効果ガス排出枠定め排出枠余ったもしくは超えてしまった国・企業間で排出権取引する制度を指す。略称は「ETS」。日本語では「排出権取引スキーム」と表記される

「emission spectroscopy」とは


「emission spectroscopy」は日本語では「発光分光」と表される。主に製造業技術として用いられ金属試料電気エネルギー当て、その波長から含有される元素種類や量を分析する方法を「発光分光分析法」という。

「emission test」とは


車の排ガス放出量を調査する試験指し日本語では「排気試験」「排ガス検査」と表記される

「low emission zone」とは


low emission zone」とは、大気汚染改善のため、排ガスの多いものなど、汚染原因となる車両通行制限抑止する区域のことである。略称は「LEZ」。イギリス・ロンドンにおいては排出ガス基準満たない車両通行料支払い義務課す区域として「超低排出ゾーン(ULEZ)」が設けられている。

「emission」の使い方・例文

「emission」は、「放出」や「放射」という意味で使用することが多い。例文にすると、「the sun's emission of light太陽の光放射)」「What can we do to help reduce carbon dioxide emissions in the atmosphere?(大気中への二酸化炭素排出量減少促進するのに私たち何ができるだろうか?)」といった表現となる。

エミッション【emission】

読み方:えみっしょん

熱・光などの放射放出また、放出されるもの。

特に、煙突からの煤煙(ばいえん)、自動車からの排気ガスなど大気中に排出される大気汚染物質


エミッション

英語 emission

排気放出物の総称そのなかで規制物質炭化水素一酸化炭素窒素酸化物浮遊粒子状物質がある。また、エキゾーストエミッションとは規制物質のことを指す。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

エミッション(Emission)

エミッション(Emission)
放射または伝導によって伝搬される電磁エネルギーのことをいう。 


「エミッション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミッション」の関連用語

エミッションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミッションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
株式会社EMC鹿島株式会社EMC鹿島
© Copyright EMC Kashima all right reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS