アンリミテッドシャイニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:10 UTC 版)
「劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン」の記事における「アンリミテッドシャイニング」の解説
白竜(はくりゅう) 声:福山潤 アンリミテッドシャイニングのキャプテンで、チーム「ゼロ」のキャプテンでもある。1年FW。背番号10番(新生イナズマジャパンでは、背番号は7番)。銀色の髪で鼻が高く、薄水色の後ろ髪を束ねている。「ゴッドエデン」で英才教育を受けたシードの中のトップクラスで、プロジェクトの中核にして「化身」の使い手でもある。 ライバルとして認めていた剣城が「ゴッドエデン」を去った後、「見返してやりたい」という感情をずっと抱いており、故に「フィフスセクター」を離反した彼のことを「三流シード」と呼んでいるが、最後は剣城の説得により純粋にサッカーを楽しんでいた頃を思い出して考えを改め、剣城を良きライバルと認める。 必殺技は「ホワイトハリケーン」 、「ドラゴンブラスター」、「ゼロマグナム」(シュウ)、「グレートブラスター」(剣城)。白竜の化身聖獣シャイニングドラゴン黄色い翼を生やした白い竜のような容姿をしている。 化身を用いた必殺技は「ホワイトブレス」。 聖騎士アーサー白竜の「聖獣シャイニングドラゴン」、シュウの「暗黒神ダークエクソダス」が一つになって生まれた化身。 化身を用いた必殺技は「ソードエクスカリバー」。 蛇野 巻人(へびの まきと) 声:岩崎了 3年GK。チーム「ゼロ」の一員で、背番号1番。長身で色白の肌に、緑と紫色の冠のような長髪が特徴。 必殺技は「サーペントファング」。 佐喜 幸夫(さき ゆきお) 声:吉野裕行 2年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号2番。釣り上がった眉毛に、薄茶色の短髪が特徴。 江島 一八(えじま かずや) 声:奈良徹 3年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号3番。繋がった眉毛で、逆立ったオレンジ色の長髪に、黄色のメッシュが特徴の巨漢。 鬼塚 平太(おにづか へいた) 声:小林ゆう 1年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号4番。小柄な体型で、三角型の目に、四箇所に結んだ紅色の髪が特徴。 青銅 弾(せいどう だん) 声:ゆりん 2年MF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号7番。紅色のロングヘアが特徴で、中性的な外見。「化身」の使い手でもある。青銅の化身精鋭兵ポーン甲冑を身に纏ったロボットのような容姿をしている。ゲームでの表記は「精鋭兵ポーンB」であり、黒色の容姿をしている。 藤木 立彦(ふじき たつひこ) 2年DF。背番号5番。かなりの細身で、灰色の外ハネした七三ヘアが特徴。 新田 ミル(にった みる) 声:藤村歩 1年MF。背番号6番。小柄な体格で色黒の肌で、揉み上げの長いパンチヘアが特徴。 銀座宮 章(ぎんざみや あきら) 声:折笠富美子 1年MF。背番号8番。淡黄色の肌で、茶髪のおかっぱ頭が特徴。 笹山 滝(ささやま たき) 声:西墻由香 1年MF。背番号9番。丸い眉毛に、水色のセミロングヘアが特徴で、中性的な外見。 帆田 光洋(ほだ みつひろ) 声:金野潤 2年FW。背番号11番。色黒で金髪の髪に、紫色のヘアバンドが特徴。
※この「アンリミテッドシャイニング」の解説は、「劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン」の解説の一部です。
「アンリミテッドシャイニング」を含む「劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン」の記事については、「劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン」の概要を参照ください。
アンリミテッドシャイニング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 22:58 UTC 版)
「イナズマイレブンGOの登場人物」の記事における「アンリミテッドシャイニング」の解説
白竜(はくりゅう) 声 - 福山潤 アンリミテッドシャイニングのキャプテンで、チーム「ゼロ」のキャプテンでもある。1年FW/MF。背番号10番(『クロノ・ストーン』では19番)。銀色の髪で鼻が高く、薄水色の後ろ髪を束ねている。「ゴッドエデン」で英才教育を受けたシードの中のトップクラスで、プロジェクトの中核である少年。 ライバルとして認めていた剣城が「ゴッドエデン」を去った後、「見返してやりたい」という感情をずっと抱いており、故に「フィフスセクター」を離反した彼のことを「三流シード」と呼んでいるが、最後は剣城の説得により純粋にサッカーを楽しんでいた頃を思い出して考えを改め、剣城を良きライバルと認める。 ゲーム版『クロノ・ストーン ライメイ』ではチーム雷門のメンバーとして登場する。また、『ネップウ』ではある条件を満たすことでスカウトすることが可能。幕末編では沖田の現状に憂いる一面を見せるが、インコに「シャイニングドラゴン」の言葉を覚えさせようかと考えていたり、ホラー・バラエティ番組を観たり(これには剣城と信助から「そんなの見るのか?」「なんかイメージ違う…」と珍しがられた)、砂糖が入ったおにぎりを作った茜に突っ込みを入れるなどコミカルな一面を見せた。また、パラレルストーリーでは「太るから」という理由で黄名子にチョコレートを渡すなど、女性にもてるものの若干失礼なところも見せた。戦いが終わった後、時折剣城に果し合いを申し込んでいる。 劇場版『イナズマイレブンGOvsダンボール戦機W』にも、新生イナズマジャパンとして登場、フランたちの行う「戦いの消去」を天馬やバンたちと共に阻止した。また、この時に化身アームドも身に付けていた。 『ギャラクシー』では、「レジスタンスジャパン」のキャプテンとしてイナズマジャパンに勝負を挑む。また、ゲーム版におけるイナリンクでは、ニセ剣城(マヌーバ)に対して果し合いを申し込むが、彼の反応に若干違和感を感じていた様子。 劇場版『イナズマベストイレブン』ではベストイレブンの相手となるライバルイレブンとして登場。バダップ、不動と共に「皇帝ペンギン2号」を発動した。 彼がテレビ本編に登場するのは『ギャラクシー』が初である。また、イナズマイレブンGOの劇場版3本に全て出演している。 必殺技は「ホワイトハリケーン」、「ドラゴンブラスター」、「ゼロマグナム」(シュウ)、「グレートブラスター」(剣城)、「皇帝ペンギン2号」(不動、バダップ)。白竜の化身 聖獣シャイニングドラゴン 黄色い翼を生やした白い竜のような容姿をしている。 化身を用いた必殺技は「ホワイトブレス」。 聖騎士アーサー 白竜の「聖獣シャイニングドラゴン」、シュウの「暗黒神ダークエクソダス」が一つになって生まれた化身。 化身を用いた必殺技は「ソードエクスカリバー」。 蛇野 巻人(へびの まきと) 声 - 岩崎了 3年GK。チーム「ゼロ」の一員で、背番号1番。常にポーカーフェイスを保っており、相手のストライカーに感情を悟られにくいという。 必殺技は「サーペントファング」。 佐喜 幸夫(さき ゆきお) 声 - 吉野裕行 2年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号2番。疑り深い性格で、チームメイトに対しても本心を語ったことは一度もないという。 江島 一八(えじま かずや) 声 - 奈良徹 3年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号3番。200キロのバーベルを軽々と持ち上げる怪力無双の巨体を持ったディフェンダー。 鬼塚 平太(おにづか へいた) 声 - 小林ゆう 1年DF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号4番。何度交わされてもしつこく食らいつき、粘り強く執拗なディフェンスをする。 青銅 弾(せいどう だん) 声 - ゆりん 2年MF。チーム「ゼロ」の一員で、背番号7番。柔和な外見からは想像も付かないような鋭く強烈な弾丸キックを放つMF。青銅の化身 精鋭兵ポーン 甲冑を身に纏ったロボットのような容姿をしている。ゲームでの表記は「精鋭兵ポーンB」であり、黒色の容姿をしている。 藤木 立彦(ふじき たつひこ) 2年DF。背番号5番。普段はあまり感情を表に出さないのだが、怒る時だけは口調や態度に表れるらしい。 新田 ミル(にった ミル) 声 - 藤村歩 1年MF。背番号6番。思ったことをそのまま口にしてしまうので、周りから毒舌家だと言われることがある。 銀座宮 章(ぎんざみや あきら) 声 - 折笠富美子 1年MF。背番号8番。意志疎通に長けた凄腕バイプレイヤーで、チームを陰から統率する 笹山 滝(ささやま たき) 声 - 西墻由香 1年MF。背番号9番。我流で会得した体術を駆使することで、ありとあらゆる攻撃を受け流すという。 帆田 光洋(ほだ みつひろ) 声 - 金野潤 2年FW。背番号11番。抜け目のない動きで常にゴールを狙う。相手にとって油断ならないストライカー。
※この「アンリミテッドシャイニング」の解説は、「イナズマイレブンGOの登場人物」の解説の一部です。
「アンリミテッドシャイニング」を含む「イナズマイレブンGOの登場人物」の記事については、「イナズマイレブンGOの登場人物」の概要を参照ください。
- アンリミテッドシャイニングのページへのリンク