みらーじゅにせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > みらーじゅにせんの意味・解説 

【ミラージュ2000】(みらーじゅにせん)

Dassult Mirage 2000.
フランスダッソー社がミラージュF1C後継として開発した戦闘機
1976年開発始まり1978年初号機初飛行した。

機体ミラージュ3同じく無尾翼デルタ翼採用しているが、機体構造複合材使用して軽量化図ったほか、フライバイワイヤーブレンデッドウィングボディなどの新し設計概念取り入れている。
また、CCV設計によりエレボン下げたまま高い揚力維持しつつ機首上げ姿勢をとれるようになったため、離陸滑走距離の短縮着陸進入速度低下成功している。

エンジンSNECMA社製 SNECMA M53ターボファンエンジン搭載し固定武装にはDEFA554 30mm機関砲を2門搭載している。
ハードポイント翼下及び胴体下の9ヶ所で、シュペル530マジックMICA空対空ミサイルのほか、通常爆弾対地ミサイル対艦ミサイル等を搭載可能である。

後継ラファール生産・配備された現在でも輸出用として提案されており、エジプトアブダビペルーギリシアインド台湾カタールなどが導入している。

スペックデータ

配備国

バリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

みらーじゅにせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みらーじゅにせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS