丹後平古墳群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 丹後平古墳群の意味・解説 

丹後平古墳群

名称: 丹後平古墳群
ふりがな たんごたいこふんぐん
種別 史跡
種別2:
都道府県 青森県
市区町村 八戸市大字根城
管理団体
指定年月日 1999.01.14(平成11.01.14)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 丹後平古墳群は,7世紀復業から8世紀前葉にかけて形成され総数100前後推測される古墳群である。古墳群所在する八戸市は,太平洋面する青森県東部でも,岩手県との県爵に近い南端部に位置する。丹後平古墳群は,馬淵川南岸にあるなだらかな丘陵中に立地する地域振興整備公団による「八戸新都市開発八戸ニュータウン)」区域内で新たに発見され昭和6263年度の発振調査により重要な成果がえら
れたため,事業計画変更し主要な中心部分約7,000Ⅰぜについて保存図られた。
昭和6263年度に全面調査され29基についての調査成果与ると,古墳の概要次のとおりである。古墳はいずれ直径4~9mほどの円墳である。埋葬施設はすべて木棺直葬したものであるが,をおさめる土坑の手前に横穴式石室羨道部に由来する思われる通路状の張り出しをもつものが多い。木棺土坑そのままおさめるもののほか,床に礫を敷くもの4基、木炭を敷くもの5基がある。墳丘周溝に供献された土師器須恵器のほか,132個の勾玉など約用18,00個の玉類や,鉄製・錫製の釧などの装身具環頭大刀の把頭,方頭大刀蕨手刀馬具などが,主として埋葬施設から出土している.墳丘規模大き15号墳から出土した金銅製の獅噛式三累環頭大刀の把頭は,獅噛環頭と三累環頭とを組み合わせた類例のないもので,6世紀前半から中頃の朝半島製品考えられている。また、古墳周辺には29基の土坑墓があり,そのなかに馬を埋葬した土坑1基,関東類例のある地下土坑墓1基があって,古墳群被葬者像考え上で興味深い
東北北部においては岩手県南部胆沢町角塚古墳などの例外的な存在はあるが,6世紀までに古墳波及することは基本的になかった。これは弥生時代以降稲作定着した東北南部以南と,一定期間定着認められるものの継続以北との間に生じた歴史的な歩み大きな相違が,そのまま引き継がれたものである。しかし,こうした東北北部においても, 7世紀復業以降,8~9世紀代を中心として群集墳築かれていく。その背景には,7世紀中頃から,城柵築いて軍事的介入含め東北北部律令支配下におこうとする古代国家活動がある。東北北部群集墳築造は,こうした活動活発化にともない律令制下人々接触することのあった在地勢力が,東北以南墓制採用するいたったものと考えられる
その意味で,東北北部群集墳は,日本における異文化間の交流という重要な歴史的課題にかかわる素材となる。本州北端部に位置し,しかも
古墳群であることから,きわめて重要である。よって,史跡指定し保存図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  丸山古墳  丸岡藩砲台跡  丹後国分寺跡  丹後平古墳群  丹波国分寺跡  丹生都比売神社境内  丹田古墳




固有名詞の分類

このページでは「国指定文化財等データベース」から丹後平古墳群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から丹後平古墳群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から丹後平古墳群を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹後平古墳群」の関連用語

丹後平古墳群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹後平古墳群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS