丹後天橋立大江山国定公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 国定公園 > 丹後天橋立大江山国定公園の意味・解説 

たんごあまのはしだておおえやま‐こくていこうえん〔タンゴあまのはしだておほえやまコクテイコウヱン〕【丹後天橋立大江山国定公園】


丹後天橋立大江山国定公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 08:11 UTC 版)

丹後天橋立大江山国定公園
Tango-Amanohashidate-Oeyama Quasi-National Park
IUCNカテゴリV(景観保護地域)
天橋立
指定区域
分類 国定公園
面積 19,023ha[2]
指定日 2007年8月3日[3]
運営者 京都府
年来園者数 4,060,000人[4]
事務所 丹後広域振興局建設部 丹後土木事務所
公式サイト 丹後天橋立大江山国定公園
テンプレートを表示
伊根湾
後ヶ浜の立岩

丹後天橋立大江山国定公園(たんごあまのはしだておおえやまこくていこうえん)は、京都府京丹後市から京都府舞鶴市由良川河口右岸に至る「丹後半島海岸地区」及び、丹後半島内陸部の「世屋高原地区」、福知山市の旧大江町地域を中心とした「大江山連峰地区」の3地区で構成された国定公園[1]2007年8月3日に若狭湾国定公園から丹後半島海岸地区を独立させ、他の2地区を追加指定する形で新設された。17年ぶり、62番目の指定。総面積は約19,023haで、うち3,762ヘクタールは若狭湾国定公園から分離した部分である。

概要

日本海に面した丹後半島沿岸では、日本三景のひとつ天橋立伊根の舟屋群、鳴き砂で知られる琴引浜などがある。内陸部の世屋高原には近畿有数のブナ林が広がり、大江山は鬼伝説で知られる、また味土野の大滝などの自然豊かな所が国定公園となっている。

2000年代に入り自然と人間の営みの関係を重視する文化的景観の考え方が広がったことをうけ、自然環境のみならず棚田などの人為的景観を国定公園に含めることにした初例でもある。

沿革

  • 2007年8月3日 若狭湾国定公園から分離した部分に、新たな地域を加えた上で新設。

関係自治体

京都府

アクセス

出典

  1. ^ a b 丹後天橋立大江山国定公園”. 京都府. 2025年8月7日閲覧。
  2. ^ 国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
  3. ^ 国定公園の概要” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
  4. ^ 国定公園利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度34分1.7秒 東経135度11分23.5秒 / 北緯35.567139度 東経135.189861度 / 35.567139; 135.189861




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹後天橋立大江山国定公園」の関連用語

1
宮津湾 デジタル大辞泉
100% |||||

2
若狭湾国定公園 デジタル大辞泉
100% |||||

3
阿蘇海 デジタル大辞泉
100% |||||



6
76% |||||




10
58% |||||

丹後天橋立大江山国定公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹後天橋立大江山国定公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2025 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹後天橋立大江山国定公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS