質志鍾乳洞とは? わかりやすく解説

質志鍾乳洞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 16:15 UTC 版)

入洞口

質志鍾乳洞(しづし しょうにゅうどう)は、京都府船井郡京丹波町質志(しづし)にある鍾乳洞京都府唯一の鍾乳洞である。京都府の指定天然記念物に指定されている。京都の自然200選のひとつ。

概要

質志鍾乳洞は、1927年昭和2年)に発見された、総延長約120m、高低差約25mの洞穴。

高屋川最上流部の標高約400mの玄武岩溶岩中にはさまれた石灰岩に位置しており、小規模なカルスト地形を成している。ここ質志一帯は丹波層群に分類され、前期ペルム紀フズリナコノドント化石が発見されている。

また、鍾乳洞内の平均気温は低く、夏場でも20度以下を保ち、クールスポットとして人気を集めている。夏場で半袖半ズボンを着て入ると、寒く感じるほどである。

質志鍾乳洞公園

周辺は質志鍾乳洞公園として整備されており、公園内では、キャンプハイキング散策、バーベキューなどができるようになっている。

施設

施設

  • 時間:9:00 - 17:00
    • 12月と3月は、土日祝日のみ開園
    • 1月と2月は休園
  • 入場料:大人520円、中学生以下300円、3歳未満無料
鍾乳洞は公園内にあるため、入場料を払う必要がある

交通アクセス

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度14分9.73秒 東経135度19分13.73秒 / 北緯35.2360361度 東経135.3204806度 / 35.2360361; 135.3204806





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「質志鍾乳洞」の関連用語

質志鍾乳洞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



質志鍾乳洞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの質志鍾乳洞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS