大増鍾乳洞とは? わかりやすく解説

大増鍾乳洞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 16:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地図

大増鍾乳洞(だいますしょうにゅうどう)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある鍾乳洞

概要

1982年(昭和57年)に所有者が裏庭を広げる工事中に発見。長さは45メートルと短く、高さも低いが、ほぼ自然のままの状態の鍾乳洞である。

鍾乳石本来の純白の結晶石や、天井から成長中の鍾乳管を目の当たりに見ることができる。洞内の単独行は禁止されており、必ず所有者家族の案内と解説がつく。

洞内の写真撮影は基本的に禁止。これは、カメラフラッシュによって鍾乳石が黒ずんでしまう可能性があるためである。2011年(平成23年)9月の台風の影響により休業中である。

所在地

  • 東京都西多摩郡奥多摩町氷川2226

入場料

アクセス

備考

  • 見学は、原則的に明るいうちなら可能だが、所有者の家族が不在の時は不可。電話確認の上、訪問したほうが無難。
  • 駐車場 - 6台(無料)

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

座標: 北緯35度49分26.5秒 東経139度4分37秒 / 北緯35.824028度 東経139.07694度 / 35.824028; 139.07694





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大増鍾乳洞」の関連用語

大増鍾乳洞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大増鍾乳洞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大増鍾乳洞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS