大壱夏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大壱夏の意味・解説 

大壱夏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 21:26 UTC 版)

大 壱夏(だい いちか、生没年不詳)は、渤海国王族。第2代王・大武芸の伯・叔父の子[1]

人物

大武芸726年に、黒水靺鞨の入唐使が渤海に通告することなく、領内を通過したことに端を発して、同母弟大門芸と黒水靺鞨の征討をめぐって対立し、大門芸に代えて「従兄大壱夏」に黒水靺鞨征討軍を統率させている[1]

また、この大壱夏が「従兄」と記されていることは、大壱夏が大武芸の伯・叔父の子であることを意味するため、この伯・叔父が初代王・大祚栄の弟である大野勃と考えられないこともないが、「伯・叔父」の実名は伝わらず具体的な関係は不明である[1]

脚注

  1. ^ a b c 酒寄雅志 『渤海と古代の日本』校倉書房、2001年3月、164頁。ISBN 978-4751731703 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大壱夏のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大壱夏」の関連用語

大壱夏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大壱夏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大壱夏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS