たくはいセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > たくはいセンターの意味・解説 

たくはいセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 09:24 UTC 版)

メイドイン俺」の記事における「たくはいセンター」の解説

通信機能により「商品」をやり取りできる、DS版Wiiウェア版共通の施設DSワイヤレス通信により、DS本体同士またはDS本体Wii本体で「商品」をやり取りできる。 WiiConnect24により、『あそぶメイドイン俺』を持っているWiiフレンドに「商品」を送ることができる(Wiiウェア版のみ)。 ニンテンドーWi-Fiコネクション用いたあずかりやさん」に「商品」を出荷することでフレンド登録済みユーザーに「商品」を渡すことができる。 ニンテンドーWi-Fiコネクション用いたゲームショップにんてん」で任天堂より配信され新規プチゲームコンテスト秀作品を含む)を入荷できる。 入荷の際に、プチゲームお試しプレイできる。 「ゲームショップにんてん」が提示したテーマ沿った自作ゲームコンテスト応募できるDS版のみ)。 コンテスト Wi-Fiコネクション用いて提示されテーマ沿った自作ゲームコンテスト応募できる。優秀作品は「テーマソフト」として配信された。 採用コンテスト1回につき48作品プチゲームは「おえかき」や「AI」などツクリエイターのデータ全てもとより俺ショップ陳列した際のカセットデザイン、他のプレイヤープチゲームデータ読み出せるか否か(ツクリエイターで解析したり「よびだし」で流用出来るか)、制作者名、説明文に至るまで、応募時のデータそのままの形となる(ブランド名のみ「テーマソフト」となる)。 日本版におけるコンテストは、第32回まで(発売から約2年間)開催された。応募間の間隔は、第1回第4回2週間第5回第18回発売から約1年後)は3週間第19回第32回は4週間で、応募締切月曜日結果発表水曜日という流れとなっていた。 コンテスト終了後2011年9月からは、過去の優秀作品の一部審査スタッフ厳選したものをコンテスト各回につき3作品で、計96作品分)が「よりぬき」として再配信された。 回テーマ応募期間結果発表配信期間1 学校 2009年4月29日 - 5月11日 2009年5月27日 - 6月23日 2 ゲームタイトルが「おまかせ」(自動決定2009年5月13日 - 5月25日 2009年6月10日 - 7月14日 3 生活の中の「あるあるネタ2009年5月27日 - 6月8日 2009年6月24日 - 8月4日 4 ドキドキ 2009年6月10日 - 6月22日 2009年7月15日 - 8月25日 5 夏 2009年6月24日 - 7月13日 2009年8月5日 - 9月15日 6 日2009年7月15日 - 8月3日 2009年8月26日 - 10月6日 7 ゲーム長さが「ふつう」 2009年8月5日 - 8月24日 2009年9月16日 - 10月27日 8 からだ 2009年8月26日 - 9月14日 2009年10月7日 - 11月17日 9 秋 2009年9月16日 - 10月5日 2009年10月28日 - 12月8日 10 イキモノ 2009年10月7日 - 10月26日 2009年11月18日 - 12月29日 11 カワイイ 2009年10月28日 - 11月16日 2009年12月9日 - 2010年1月19日 122009年11月18日 - 12月7日 2009年12月30日 - 2010年2月9日 13 じしん作 2009年12月9日 - 12月28日 2010年1月20日 - 3月2日 14 白いも2009年12月30日 - 2010年1月18日 2010年2月10日 - 3月23日 15 イラストスタンプ にんげん 2010年1月20日 - 2月8日 2010年3月3日 - 4月13日 16 モノクロ 2010年2月10日 - 3月1日 2010年3月24日 - 5月11日 172010年3月3日 - 3月22日 2010年4月14日 - 6月8日 18 はたらく人びと 2010年3月24日 - 4月12日 2010年5月12日 - 7月6日 19 あそび 2010年4月14日 - 5月10日 2010年6月9日 - 8月3日 20 大むかし 2010年5月12日 - 6月7日 2010年7月7日 - 8月31日 21 タベモノ 2010年6月9日 - 7月5日 2010年8月4日 - 9月28日 22 スピード 2010年7月7日 - 8月2日 2010年9月1日 - 10月26日 23 スッキリ 2010年8月4日 - 8月30日 2010年9月29日 - 11月23日 24 とぶ 2010年9月1日 - 9月27日 2010年10月27日 - 12月21日 25 スポーツ 2010年9月29日 - 10月25日 2010年11月24日 - 2011年1月18日 26 みらい 2010年10月27日 - 11月22日 2010年12月22日 - 2011年2月15日 27 しょうぶ!! 2010年11月24日 - 12月20日 2011年1月19日 - 3月15日 28 ○(マル2010年12月22日 - 2011年1月17日 2011年2月16日 - 4月12日 29 ゲーム長さが「ながい」 2011年1月19日 - 2月14日 2011年3月16日 - 5月10日 30 わらい 2011年2月16日 - 3月14日 2011年4月13日 - 6月7日 31 みどり 2011年3月16日 - 4月11日 2011年5月11日 - 7月5日 32 ナンデモアリ 2011年4月13日 - 5月9日 2011年6月8日 - 8月2日 33 よりぬき 1〜16回 - 2011年9月1日 - 2014年5月20日 34 よりぬき 1732回 - 2011年9月1日 - 2014年5月20日 応募1つテーマにつき1人1回のみ。 内容オリジナル作品限り著作権侵害公序良俗反するものなどは不可。 なんとアノ人がソフト 著名人ゲーム関連誌業界関係者などが作成したゲーム随時配信された。配信期間各人異なる。配信ゲーム制作者 坂本賀勇任天堂ゲームクリエイターメイド イン ワリオシリーズディレクター世界のナベアツお笑い芸人構成作家バカタール加藤 (『週刊ファミ通』元編集長曽山一寿漫画家、『月刊コロコロコミック連載高橋名人ハドソン社員) ますこまさとし漫画家、『ファミ通DS+Wii連載ピン(『ファミ通DS+Wii編集長梅坪記者(『デンゲキニンテンドーDS編集者佐々木記者(『デンゲキニンテンドーDS編集者喜多村英梨声優、『電撃DS&Wiiコラム連載) りふぁ(『ニンテンドードリーム編集者はやのん漫画家、『ニンテンドードリーム連載大石浩二漫画家『週刊少年ジャンプ』連載ファミ通女子部(『週刊ファミ通編集者桜井政博ソラ/プロジェクトソラ代表ゲームクリエイターゲーマガウメ(『ゲーマガ編集長横井三歩漫画家、『ファミ通DS+Wii連載デビル藤原(『ファミ通DS+Wii副編集長) ゲヱセン上野(ゲームライター・プログラマ、公式ガイドブック編集みずしな孝之漫画家、『週刊ファミ通連載中川いさみ漫画家、『週刊ファミ通連載本作のサンプルマンガに参加すぎやまかずみ(漫画家、『ファミ通DS+Wii連載) プロアクション藤谷(『ファミ通DS+Wii編集者おーちゃん(『ファミ通DS+Wiiおたよりくらぶキャラクター) なお、世界のナベアツ高橋名人桜井政博の3名はプチゲーム製作の様子記録した動画Wiiみんなのニンテンドーチャンネル』やウェブサイトTouch!-DS.jp』で公開された(『Touch-DS.jp』では高橋桜井の2名のみ)。桜井動画は、北米版公式サイトにおいても字幕付き公開された。 日本国外版では、日本のものとは異なる「なんとアノ人がソフト」(BIG NAME GAMES)が配信されている。

※この「たくはいセンター」の解説は、「メイドイン俺」の解説の一部です。
「たくはいセンター」を含む「メイドイン俺」の記事については、「メイドイン俺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「たくはいセンター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たくはいセンター」の関連用語

たくはいセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たくはいセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメイドイン俺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS