たくみの館とは? わかりやすく解説

若桜郷土文化の里

(たくみの館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 09:27 UTC 版)

遠景
三百田氏住宅
歴史民俗資料館
無動山永福寺の山門
たくみの館

若桜郷土文化の里(わかさきょうどぶんかのさと)は鳥取県八頭郡若桜町にあるテーマパーク。若桜町の歴史と郷土文化をテーマする。 歴史民俗資料館と日本庭園三百田氏住宅無動山永福寺の山門、たくみの館で構成される。

三百田氏住宅

江戸時代中期の農家建築。茅葺、入母屋造、木造。 鳥取県保護文化財に指定されている。

歴史民俗資料館

1907年(明治40年)に建設され、1981年(昭和56年)まで山陰合同銀行若桜支店として使用されていた土蔵造の建物を移築して館施設として使用する。建物は若桜町指定有形文化財。 館内に若桜町の歴史と民俗に関する資料のほか、若桜町で産出した化石火山弾など展示する。

無動山永福寺の山門

昭和56年に大字長砂地内の無動山永福寺跡より当地に移築された。若桜町指定有形文化財。

たくみの館

建物はカリヤを備えた土蔵造りで、若桜宿のカリヤ通りにある建築を再現している。 鳥取藩の用材の御用地として栄えた若桜町とその伝統工芸である木地挽物を紹介する施設。 木地師、木工芸を体験できる。1階は展示室と工房、2階は展示室となっており、写真展等が開催される。

利用情報

  • 入館無料
  • 営業時間 - 9〜17時
  • 休業日 - 月曜(祝日の場合は翌日)
  • 所在地 - 〒 鳥取県八頭郡若桜町屋堂羅

交通アクセス

周辺

  • 中之島公園(隣接) - 平成10年にオープンした面積2.3ヘクタールの都市公園。八東川の中州に位置する。園内には総合運動場と野球場に使用できる
  • 意非神社
  • 道の駅若桜

外部リンク


たくみの館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/02 03:14 UTC 版)

若桜郷土文化の里」の記事における「たくみの館」の解説

建物カリヤ備えた土蔵造りで、若桜宿カリヤ通りにある建築再現している。 鳥取藩用材御用地として栄えた若桜町その伝工芸である木地挽物を紹介する施設木地師木工芸体験できる1階展示室と工房2階展示となっており、写真展等が開催される

※この「たくみの館」の解説は、「若桜郷土文化の里」の解説の一部です。
「たくみの館」を含む「若桜郷土文化の里」の記事については、「若桜郷土文化の里」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「たくみの館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たくみの館」の関連用語

たくみの館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たくみの館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若桜郷土文化の里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの若桜郷土文化の里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS