八東川とは? わかりやすく解説

八東川

読み方:ハットウガワ(hattougawa)

所在 鳥取県

水系 千代川水系

等級 1級


八東川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/19 01:04 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
八東川
若桜鉄道徳丸駅付近に架かる第二八東川橋梁[1]
水系 一級水系 千代川
種別 一級河川
延長 39.1 km
平均の流量 -- m³/s
流域面積 417.3 km²
水源 戸倉峠(鳥取県)
水源の標高 -- m
河口・合流先 千代川(鳥取県)
流域 日本 鳥取県
テンプレートを表示

八東川(はっとうがわ)は、千代川水系最大の支流で、鳥取県南東部を流れる一級河川

地理

鳥取・兵庫県境の戸倉峠西側に発し、氷ノ山南西麓から支流を集めつつ西流。南から加地川が注ぐと一旦北西流に転じて舂米川を合わせ、若桜市街を流れる。八頭町に入ってからは北東から細見川、南から大江川が合流しつつ概ね西流。鳥取市に入ると同時に北東からの私都川を合わせ、市町境から西へ約1.5kmの同市河原町河原付近で千代川に注ぐ。

流域の自治体

鳥取県
八頭郡若桜町八頭町鳥取市

支流

  • 加地川
  • 舂米川
  • 細見川
  • 大江川
  • 私都川

並行する交通

流域の観光地

主な橋梁

  • 新片山橋 - 国道53号線
  • 河原大橋 - 鳥取自動車道
  • 片山橋
  • 今在家橋(人道橋)
  • 米岡橋 - 県道229号線
  • 石田橋
  • 万代寺橋
  • 八東川橋梁 - JR因美線
  • 第一八東川橋 - 若桜鉄道
  • 船久橋 - 県道32号線
  • 隼御門大橋 - 県道324号線
  • 瀬戸橋 - 県道302号線
  • 大隼橋
  • 安部橋 - 国道482号線
  • 八東橋 - 県道175号線
  • 第二八東川橋 - 若桜鉄道
  • 皆原橋
  • 島橋
  • 中島橋
  • 第三八東川橋
  • 山崎橋 - 国道29号線(若桜街道)
  • 用呂橋
  • 赤松橋 - 県道103号線
  • 屋堂羅橋
  • 宮ノ下橋
  • 鶴尾橋 - 国道29号線(若桜街道)
  • 若桜橋 - 県道176号線
  • 岸野橋 - 国道29号線
  • 岸野橋(旧) - 国道29号線
  • 神直橋
  • 根安橋 - 国道29号線
  • 須澄橋
  • 見内橋
  • 栃原向橋
  • 本立橋
  • 寺前橋
  • 小船橋
  • 西ノ平橋
  • 吾曽呂橋 - 国道29号線(若桜街道)
  • 魚止橋 - 国道29号線(若桜街道)
  • 新見返橋 - 国道29号線(若桜街道)
  • 落折橋

脚注




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八東川」の関連用語

八東川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八東川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八東川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS