Wiiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 04:16 UTC 版)
「ファランクス (ゲーム)」の記事における「Wiiウェア版」の解説
2009年12月22日に発売されたWiiウェア版には、 X68000版の復刻版とアレンジ版が収録されている。復刻版のBGMやグラフィックはX68000版に準拠しているが、ステージ1終盤の前景・背景の多重スクロールなどオミットされた要素もある。アレンジ版ではX68000版よりも、自機の弾の発射レートが遅くなる代わりに、弾切れがしにくくなっている。武装の性能やエフェクトがパロディ演出になるアイテムが登場したり、ステージ間に駄洒落ネタのデフォルメキャラ絵が挿入され、一部敵キャラクターやボスなどがパロディキャラに変更されている。また、SFC版同様に自機の武装や速度がプレイ中いつでも変更可能。
※この「Wiiウェア版」の解説は、「ファランクス (ゲーム)」の解説の一部です。
「Wiiウェア版」を含む「ファランクス (ゲーム)」の記事については、「ファランクス (ゲーム)」の概要を参照ください。
Wiiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/02 14:18 UTC 版)
「クリスタル ガーディアンズ」の記事における「Wiiウェア版」の解説
Wiiウェア版は『W』シリーズではなく、別マップの新シリーズ『R1』『R2』が配信されている。モーグリの若者がクリスタルを守るために仲間を集めるというもので、『R1』は初心者向けにチュートリアルを兼ねている。
※この「Wiiウェア版」の解説は、「クリスタル ガーディアンズ」の解説の一部です。
「Wiiウェア版」を含む「クリスタル ガーディアンズ」の記事については、「クリスタル ガーディアンズ」の概要を参照ください。
Wiiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 01:59 UTC 版)
「銀星テーブルゲームズWii」の記事における「Wiiウェア版」の解説
パッケージ版との違いは、単品発売である(各500Wiiポイント)、画面のデザインやキャラクターが違う、Miiが使えないなどである。 銀星囲碁がコンピュータ囲碁の最強クラス、銀星将棋もコンピュータ将棋の準最強クラスに位置しているが、他のゲームが「最強」の評価を得ているわけではない。
※この「Wiiウェア版」の解説は、「銀星テーブルゲームズWii」の解説の一部です。
「Wiiウェア版」を含む「銀星テーブルゲームズWii」の記事については、「銀星テーブルゲームズWii」の概要を参照ください。
Wiiウェア版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/11 01:26 UTC 版)
「うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズム」の記事における「Wiiウェア版」の解説
『うしみつモンストルオぷち 不思議なお城のダンスパーティー』 (Gabrielle's Ghostly Groove: Monster Mix)は2011年8月23日配信開始のWiiウェア。最大4人までプレイ可能。
※この「Wiiウェア版」の解説は、「うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズム」の解説の一部です。
「Wiiウェア版」を含む「うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズム」の記事については、「うしみつモンストルオ リンゼと魔法のリズム」の概要を参照ください。
- Wiiウェア版のページへのリンク