その他の北海道の人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 13:36 UTC 版)
西田進(にしだ すすむ) 演 - 螢雪次朗 熊虎の義弟(シノの実弟)であり、ハナ、一馬の叔父。先祖は熊虎と同じく会津藩士であったが、明治維新により逆賊として余市に追われ農業を始めた。リンゴ農業の組合長であり、余市を捨てた過去を持つうえに多額の借金を抱えても大口を叩く熊虎を嫌っていたが、子たちのために政春に頭を下げ開業の協力を申し出た熊虎を見直し、和解する。 武井(たけい) 演 - 北原雅樹 政春に勧められ飲んだウイスキーが不味かったことから、政春を詐欺師ではないかと疑う。ニシン漁師時代は、熊虎から家族共々恩恵を受けていたものの、2年後には熊虎の借金の取り立てをしている。 ニシン漁師たち 演 - 阿部達雄、長谷川泰 小樽でウイスキーを試飲した人たち 演 - 棚田満、長流3平 政春に道を聞かれた番頭 演 - 浅田直也 地主 演 - 三上勝由 杉本タケシ(すぎもと たけし) 演 - 向井悠悟 エマの小学校時の同級生。じゃがいも農家の息子で、母は既に他界し、家業の繁忙期は学校を休んで父を手伝っている。優しい母を持つエマへの嫉妬から、母が外国人であることでエマをからかったり、エマが母親と似ていないことから「本当の子じゃない」「拾われた子」と言い放ち、憤ったエマに突き飛ばされ怪我を負う。後日、熱を出して学校を欠席したエマを見舞うとともに謝罪し和解。見舞いに同行したよしえに、エマに好意を寄せていることをばらされる。 ミツル 演 - 二宮輝生 エマの小学校時の同級生。タケシとともに、エマをからかう。 タケシの父 演 - 久保田浩 タケシがエマに暴言を放ったことを知り、謝罪のためにタケシを連れて亀山家を訪れる。 斎藤先生 演 - 楠見薫 エマの小学校の学級担任。 女学校の先生 演 - 川瀬真理 エマの女学校の学級担任。 清水春枝(しみず はるえ) 演 - 南明真梨奈 女学校時代のエマの同級生。早くに結婚した。 医師 演 - 平澤洋爾 エマが熱を出した際に駆け付けた医師。 上杉龍之介(うえすぎ りゅうのすけ) 演 - 北大路欣也 ウイスキー通の作家。余市の中島家の床屋へ立ち寄った際、偶然、出来立てのウイスキーの試飲に奔走するエマと出会ったことを機に、亀山宅に招かれ家族と打ち解ける。後日、ウイスキーを絶賛する内容の彼の手記が新聞に掲載される。 問屋 演 - 白井哲也、藺森誠、南谷峰洋、田中之尚、たなべ勝也 ドウカウヰスキーの新商品「余市の唄」の試飲会に出席した。 ドウカウヰスキーの大麦・石炭仕入れ業者 演 - 酒井くにお・とおる 海軍士官 演 - 柏原収史 戦況から洋酒の輸入が困難になったことから、余市で初出荷したウイスキーが売れず倒産の危機にある工場を視察する。ウイスキーを試飲しスコッチには及ばないと見下す発言をするものの、売れ残ったウイスキーをすべて買収し、工場を海軍指定に決め、これによってドウカの経営は息をつくことができた。 以後も生産状況の確認のため度々工場を訪れる。後にエリーが特高警察にスパイ容疑をかけられ連行されそうになる場に出くわし、かねてより特高のやり方を苦々しく思っていたこともあり、特高の強引な捜査を咎め、エリーを解放するよう命ずるなど、要所要所で政春一家や工場を助けている。 軍人然とした高圧的な態度が鼻にはつくものの、根本的には好人物であり、海軍士官としての許容範囲内で亀山夫妻に好感を示し、さりげなく協力していた。 桜田(さくらだ) 演 - 池田成志 特高警察のリーダー格。 亀山宅のラジオのアンテナ取り付け工事や、エリーが英文の手紙を持っていることから、エリーをスパイと疑い、亀山家へ部下を連れて乗り込み、強引に家宅捜索を始めた末に、エリーを連行しようとするが、出くわしていた海軍士官から咎められ、渋々エリーを解放する。 特高警察の刑事 演 - 竹原圭祐 桜田の部下。外国人の夫を持つキャサリンを追跡するとともに、キャサリンが訪問したエリーに対しスパイ容疑をかけ亀山家を張り込む。また、亀山宅を出入りする美紀を呼び止め、エリーに関して聴き込みをする。美紀の証言をもとに家宅捜索をし海軍士官から咎められた後も、亀山宅を張り込み続ける。 三郎の床屋に来ていた若者 演 - 光平崇弘 出兵するため、坊主頭にしていた。 写真屋 演 - 海原はるか 一馬の出征が決まり、旅立つ2日前に一馬の親族と亀山家が集まった家族写真を撮る写真屋。 少年 演 - 屋島昂太 終戦間際、エリーハウスに忍び込み、何かを物色していたところをエリーに見つかり、「なんで父ちゃんを殺したアメリカがここにいる?」と叫んですぐに立ち去った。 小林(こばやし) 演 - 田中宗利 復員兵を北海道果汁に案内してきた役場の男。 兵事係 演 - 多々納斉 一馬の召集令状を持ってきた。 絹(きぬ) 演 - 三宅唯真 勤労奉仕先でエマをいじめた。 綾(あや) 演 - 納富有沙 絹と同様に、勤労奉仕先でエマをいじめた。 進駐軍の日本人女性職員 演 - 清水美沙 エマの同僚。 アナウンサー 演 - 井之上淳 ひろみ 演 - 吉沢紗那 熊虎の知り合いの娘。ドウカウヰスキーの工員採用面接に来ていた。 宮下久美の子どもたち 演 - 中川江奈、松本和真 川上一恵(かわかみ かずえ) 演 - 天海祐希 エリーの主治医。往診の帰り、エリーハウスへ立ち寄った。 ハウスの外で政春に彼女の病状を問われ、残された時間が僅かであることを告げる。
※この「その他の北海道の人々」の解説は、「マッサン」の解説の一部です。
「その他の北海道の人々」を含む「マッサン」の記事については、「マッサン」の概要を参照ください。
- その他の北海道の人々のページへのリンク