その他の北宋画家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の北宋画家の意味・解説 

その他の北宋画家(山水画系)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:09 UTC 版)

中国の絵画」の記事における「その他の北宋画家(山水画系)」の解説

許道寧(きょどうねい、生没年不明) - 北宋山水画家。河間河北)の人。長安薬屋客寄せのために絵を描いていた。伝承作品に『秋山図巻』(日本藤井斉成会有粼館)、『秋江漁艇図巻』(ネルソン・アトキンス美術館)があり、作風李成風である。 燕文貴(えんぶんき、生没年不明) - 北宋宮廷画院属した山水画家。伝承作品に『江山楼観図巻』(大阪市立美術館)がある。 趙令穣(ちょうれいじょう、生没年不明) - 北宋山水画家で、宋の太祖5世の孫。字を大年という。「小景画」をよくした小景画の語義諸説あるが、近景・中景・遠景大観的に描いた山水画対し近景中心にした狭小な空間描いた山水画を指すとされる伝承作品に『秋塘図』(大和文華館)がある。 王詵おうしん / おうせん生没年不明) - 李成派の山水描いた北宋余技画家伝承作品に『煙江畳嶂図巻』(上海博物館)など数点がある。 郭忠恕かくちゅうじょ、生没年不明) - 北宋における潑墨山水画伝承者とされ、また界画を得意とした。伝承作品として『雪霽江行図』(ネルソン・アトキンス美術館および台北故宮博物院)がある。 江参(こうしん生没年不明) - 北宋末から南宋初の山水画家。董源巨然江南山水画風を継ぐ数少ない画家一人。『積翠図巻』(ネルソン・アトキンス美術館)、『千里江山図巻』の伝承作品がある

※この「その他の北宋画家(山水画系)」の解説は、「中国の絵画」の解説の一部です。
「その他の北宋画家(山水画系)」を含む「中国の絵画」の記事については、「中国の絵画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の北宋画家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の北宋画家」の関連用語

その他の北宋画家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の北宋画家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国の絵画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS