その他の勲章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:00 UTC 版)
「制服 (ナチス親衛隊)」の記事における「その他の勲章」の解説
1941年/1942年東部戦線冬季戦記章は1941年11月15日から1942年4月15日までの東部戦線に14日以上従軍した戦闘員、あるいは60日以上勤務した非戦闘員に与えられる。鷲章が描かれたメダル型の勲章だが、リボンだけを第二ボタンホールから佩用することが多い。 受章した勲章の付属リボンの色を使用した小型徽章(略綬)を左胸ポケットの上に付けることができる。この略綬付属方法は各国軍隊でほとんど違いはない。 1941年/1942年東部戦線冬季戦記章 第二ボタンホールに1941年/1942年東部戦線冬季戦記章のリボン。首許に柏葉剣付き騎士鉄十字章。左胸ポケットの上に略綬(1943年ヨーゼフ・ディートリヒSS上級大将) 第二ボタンホールに二級鉄十字章と1941年/1942年東部戦線冬季戦記章のリボン。左ポケットの上は略綬。左ポケットに戦車突撃章、一級鉄十字章、戦傷章金章。
※この「その他の勲章」の解説は、「制服 (ナチス親衛隊)」の解説の一部です。
「その他の勲章」を含む「制服 (ナチス親衛隊)」の記事については、「制服 (ナチス親衛隊)」の概要を参照ください。
- その他の勲章のページへのリンク