ざぼん漬けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ざぼん漬けの意味・解説 

文旦漬け

(ざぼん漬け から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/18 18:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

文旦漬け(ぼんたんづけ)は、ブンタン(ザボン)の皮を砂糖で煮詰めて砂糖漬けにした菓子。

製品

九州ではブンタンの加工品がお土産として販売されている[1]。1709年の『大和本草』にはブンタン(ザボン)は朱欒(ザンボ)として記されており、酸味が強いため砂糖を加えて菓子にするという記述がある[1]

文旦漬けは鹿児島県に伝わる郷土菓子で、鹿児島市の文旦堂の初代坂之上次助が1869年(明治2年)にはじめて商品化した[2]。また、川内市の笹野仙助によって作られたのが始まり[3]ともされる。

ざぼん漬けザボン漬けとして、長崎県各地や大分県別府市でも特産品・名産品となっている[4][5]。別府市では、明治時代初期に鹿児島から製法が伝わったとされる[6]

脚注

  1. ^ a b 柑橘歴史散歩・文旦とザボン”. 愛媛県農林水産研究所. 2021年2月18日閲覧。
  2. ^ 文旦漬け(ぼんたんづけ)とは”. コトバンク. 2018年10月27日閲覧。
  3. ^ 鹿児島ふるさとのお菓子レシピ[リンク切れ]
  4. ^ 「ナガジン」長崎の物産あれこれ ざぼん漬け”. 長崎市. 2018年10月27日閲覧。
  5. ^ 丸ざほん漬”. 島原からのおくりもの. 島原市. 2018年10月27日閲覧。
  6. ^ “ザボン人気呼び戻せ! イメージ、売り方新しく”. 大分合同新聞. (2018年6月14日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2018/06/14/JD0057002089 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ざぼん漬け」の関連用語

ざぼん漬けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ざぼん漬けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文旦漬け (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS