メダル獲得者とは? わかりやすく解説

メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/25 16:00 UTC 版)

2009年世界陸上競技選手権大会日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

女子マラソン 銀 尾崎好美(第一生命保険相互会社男子やり投 村上幸史スズキマラソン団体得たメダル男子女子:銀)は、あくまでも「マラソンワールドカップ」としてのものであり、世界陸上メダル数にはカウントされない。

※この「メダル獲得者」の解説は、「2009年世界陸上競技選手権大会日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2009年世界陸上競技選手権大会日本選手団」の記事については、「2009年世界陸上競技選手権大会日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 20:00 UTC 版)

2022年北京パラリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

メダル獲得選手メダル選手名競技種目日付現地備考1 金 むらおか ももか村岡桃佳 アルペンスキー 女子滑降座位 3月5日 1 金 むらおか ももか村岡桃佳 アルペンスキー 女子スーパー大回転座位 3月6日 1 金 かわよけ たいき川除大輝 クロスカントリースキー 男子20kmクラシカル立位 3月7日 冬季パラリンピック日本人男子歴代最年少金メダリスト。 1 金 むらおか ももか村岡桃佳 アルペンスキー 女子大回転座位 3月11日 2 銀 むらおか ももか村岡桃佳 アルペンスキー 女子スーパー複合座位 3月7日 3 もりい たいき森井大輝 アルペンスキー 男子滑降座位 3月5日 3 もりい たいき森井大輝 アルペンスキー 男子スーパー大回転座位 3月6日

※この「メダル獲得者」の解説は、「2022年北京パラリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2022年北京パラリンピックの日本選手団」の記事については、「2022年北京パラリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 00:17 UTC 版)

2012年ロンドンパラリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

日本選手団のメダル獲得者は次の通りゴールボール女子金メダル獲得は、夏冬のパラリンピック通じ団体競技においては初。 メダル選手競技種目日付1 金メダル 正木健人 柔道 男子100kg超級 2012/9/1 1 金メダル 秋山里奈 水泳 女子100m背泳ぎ S11 2012/9/2 1 金メダル 田中康大 水泳 男子100m平泳ぎ S14 2012/9/6 1 金メダル 安達阿記子, 浦田理恵, 欠端瑛子, 小宮正江, 中嶋茜, 若杉遥 ゴールボール 女子 2012/9/7 1 金メダル 国枝慎吾 車いすテニス 男子シングルス 2012/9/8 2 銀メダル 中村智太郎 水泳 男子100m平泳ぎ SB7 2012/9/1 2 銀メダル 木村敬一 水泳 男子100m平泳ぎ SB11 2012/9/3 2 銀メダル 伊藤智也 陸上競技 男子400m T52 2012/9/3 2 銀メダル 伊藤智也 陸上競技 男子800m T52 2012/9/7 2 銀メダル 伊藤智也 陸上競技 男子200m T52 2012/9/8 3 銅メダル 鈴木孝幸 水泳 男子150m個人メドレー SM4 2012/9/2 3 銅メダル 鈴木孝幸 水泳 男子50m平泳ぎ SB3 2012/9/3 3 銅メダル 藤田征樹 自転車 ロードC3 タイムトライアル 2012/9/5 3 銅メダル 木村敬一 水泳 男子100mバタフライ S11 2012/9/6 3 銅メダル 和田伸也 陸上競技 男子5000m T11 2012/9/7 3 銅メダル 小山恭輔 水泳 男子50mバタフライ S6 2012/9/7

※この「メダル獲得者」の解説は、「2012年ロンドンパラリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2012年ロンドンパラリンピックの日本選手団」の記事については、「2012年ロンドンパラリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 23:46 UTC 版)

1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技」の記事における「メダル獲得者」の解説

種目金銀52 kg級 セフダリン・マリノフ (BUL) 全炳寛 (KOR) 何灼強 (CHN) 56 kg級 オクセン・ミルゾヤン (URS) 何英強 (CHN) 劉寿斌 (CHN) 60 kgナイム・スレイマノグル (TUR) ステファン・トプロフ (BUL) 煥明 (CHN) 67.5 kg級 ヨアヒム・クンツ (GDR) イスラエル・ミリトシアン (URS) 金河 (CHN) 75 kg級 ボリスラフ・ギディコフ (BUL) Ingo Steinhöfel (GDR) アレクサンダル・ヴァルバノフ (BUL) 82.5 kg級 イスライル・アルサマコフ (URS) István Messzi (HUN) 享根 (KOR) 90 kg級 アナトリー・フラパティ (URS) Nail Mukhamedyarov (URS) Sławomir Zawada (POL) 100 kg級 パヴェル・クズネツォフ (URS) ニク・ウラド (ROU) Peter Immesberger (FRG) 110 kg級 ユーリ・ザハレビッチ (URS) József Jacsó (HUN) ロニー・ウェラー (GDR) 110 kg超級 アレクサンドル・クルロビッチ (URS) Manfred Nerlinger (FRG) Martin Zawieja (FRG) ブルガリアのMitko Grabnev (56 kg級) とAngel Guenchev (67.5 kg級) はそれぞれ優勝決めていたが、薬物検査フロセミド検出されたため、メダル剥奪された。また、ハンガリーAndor Szanyiも 100 kg級で銀メダル獲得したが、検査スタノゾロール検出されたため同様にメダル剥奪された。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技」の記事については、「1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 00:00 UTC 版)

1992年バルセロナオリンピックのウエイトリフティング競技」の記事における「メダル獲得者」の解説

種目金銀52 kg級 イワン・イワノフブルガリア (BUL) 啓升中国 (CHN) トライアン・チハリアンルーマニア (ROU) 56 kg級 全炳寛韓国 (KOR) 劉寿斌中国 (CHN) 羅建明中国 (CHN) 60 kg級 ナイム・スレイマノグルトルコ (TUR) ニコライ・ペシャロフブルガリア (BUL) 何英強中国 (CHN) 67.5 kg級 イスラエル・ミリトシアンEUN (EUN) ヨト・ヨトフブルガリア (BUL) アンドレアス・ベームドイツ (GER) 75 kg級 チューダー・キャサプEUN (EUN) パブロ・ララキューバ (CUB) キム・ミョンナム北朝鮮 (PRK) 82.5 kg級 ピロス・ディマスギリシャ (GRE) クシシュトフ・シェミオンポーランド (POL) 該当者なし 90 kg級 アカキオス・カキャシビリスEUN (EUN) セルゲイ・シルツォフEUN (EUN) Sergiusz Wolczanieckiポーランド (POL) 100 kg級 ヴィクトル・トレグボフEUN (EUN) チムール・タイマゾフEUN (EUN) Waldemar Malakポーランド (POL) 110 kg級 ロニー・ウェラードイツ (GER) アルトゥール・アコエフEUN (EUN) ステファン・ボテフブルガリア (BUL) 110 kg超級 アレクサンドル・クルロビッチEUN (EUN) Leonid TaranenkoEUN (EUN) Manfred Nerlingerドイツ (GER) ^ イブラヒム・サメドフ (EUN)は表彰式受け取ったメダル投げつける行為働いたため銅メダル剥奪された。IOCは4位の Chon Chol Ho (PRK)に繰り上げメダル授与認めなかった。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1992年バルセロナオリンピックのウエイトリフティング競技」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1992年バルセロナオリンピックのウエイトリフティング競技」の記事については、「1992年バルセロナオリンピックのウエイトリフティング競技」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 04:24 UTC 版)

1982年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級 金 銀 ライトフライ級(– 48kg) Ismail Mustafovブルガリア Go Yong-Hwan北朝鮮 許永ソビエト連邦 Dietmar Geilich東ドイツ フライ級(– 51kg) Yuri Alexandrovソビエト連邦 Michael Collinsアメリカ合衆国 Jesús Poolベネズエラ Constantin Titoiuルーマニア バンタム級(– 54kg) Floyd Favorsアメリカ合衆国 Viktor Miroshnichenkoソビエト連邦 Sami Buzoliユーゴスラビア Klaus-Dieter Kirchstein東ドイツ フェザー級(– 57kg) Adolfo Hortaキューバ Rawsalyn Otgonbayarモンゴル Richard Nowakowski東ドイツ バーナード・グレイアメリカ合衆国 ライト級(– 60kg)' Ángel Herreraキューバ パーネル・ウィテカーアメリカ合衆国 Viorel Ioanaルーマニア Milivoj Labudovićユーゴスラビア ライトウェルター級(– 63.5kg) Carlos Garcíaキューバ 金東吉韓国 Mirko Puzovićユーゴスラビア Shadrah Odhiamboスウェーデン ウェルター級(– 67kg) マーク・ブリーランドアメリカ合衆国 Serik Konakbayevソビエト連邦 Manfred Zielonka東ドイツ Roland Omoruyiナイジェリア ライトミドル級(– 71kg) Aleksandr Koshkynソビエト連邦 Armando Martínezキューバ Tom Corrアイルランド Mikhail Takovブルガリア ミドル級(– 75kg) Bernardo Comasキューバ Tarmo Uusivirtaフィンランド アイラン・バークレーアメリカ合衆国 Pedro van Raamsdonkオランダ ライトヘビー級(– 81kg) Pablo Romeroキューバ Paweł Skrzeczポーランド Valeri Shinソビエト連邦 Pero Tadićユーゴスラビア ヘビー級(– 91kg) Alexander Yagubkinソビエト連邦 Jürgen Fanghänel東ドイツ Grzegorz Skrzeczポーランド Hermenegildo Baezキューバ スーパーヘビー級(+ 91kg) タイレル・ビッグスアメリカ合衆国 フランチェスコ・ダミアニイタリア Peter Hussing西ドイツ Petar Stoymenovブルガリア 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権男子 ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 エカテリンブルク 2019 ニューデリー 2021 女子 スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ニューデリー 2018 ウラン・ウデ 2019 ユース グアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ブダペスト 2018 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニア アンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 グワーハーティー 2017 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1982年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1982年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1982年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 00:20 UTC 版)

2018年平昌オリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

メダル獲得数過去最多だった1998年長野オリンピック10個を上回り冬季オリンピック日本代表として史上最多13個を獲得した。また金メダルは4個を獲得し日本国外開催され冬季オリンピックでは初め複数金メダル獲得したJOCメダル個数目標を「複数の金を含む9個」としており、金メダル個数メダル総数ともにこの目標達成する数値となった競技別では前回メダルなしだったスピードスケート過去最多個数獲得しカーリングは初のメダル獲得となったメダル獲得選手メダル選手名競技種目日付現地備考1 金メダル 羽生結弦 フィギュアスケート 男子シングル 2月17日 前回大会1位、2度目出場同種目の連覇1952年オスロオリンピックディック・バトン以来66年ぶり史上4人目冬季五輪個人種目では日本人初の連覇宇野併せて競技では初のダブル表彰台第1回大会から数えて冬季オリンピック史上通算1,000個目となる金メダル獲得。 1 金メダル 小平奈緒 スピードスケート 女子500m 2月18日 前回大会5位、3度目出場。同競技では長野大会清水宏保以来5大会ぶり、女子では初の金メダル獲得冬季五輪日本人最年長金メダル獲得31歳8ヶ月)。夏季冬季通じて女子では初となる日本選手団主将金メダル獲得日本選手団旗手として冬季女子初のメダル獲得夏季冬季通じ日本初の1大会主将及び旗手オリンピックレコード3694)での金メダル獲得夏季冬季通じて女子では初となる1大会に於ける金を含む個人種目複数メダル獲得。 1 金メダル 菊池彩花佐藤綾乃髙木菜那髙木美帆 スピードスケート 女子団体パシュート 2月21日 前回大会4位、菊池髙木菜那2度目髙木美帆佐藤初出場2010年バンクーバー大会同種銀メダル上回る初の金メダル獲得オリンピックレコード(2分5389)での金メダル獲得髙木美帆夏季冬季通じて女子初の1大会で全種類メダル獲得髙木菜那美帆夏季冬季通じ日本初姉妹金メダル獲得佐藤冬季五輪日本人女子史上最年少での金メダル獲得21歳73日)。 1 金メダル 髙木菜那 スピードスケート 女子マススタート 2月24日大会新設種目夏季冬季通じて女子では初となる1大会に於ける複数金メダル獲得。 2 銀メダル 髙木美帆 スピードスケート 女子1500m 2月12日 前々回大会23位、2度目出場。同競技メダル獲得バンクーバー大会以来2大会ぶり。同競技女子個人種目では初の銀メダル獲得同種目のメダル獲得アルベールビル大会橋本聖子以来7大会ぶり。 2 銀メダル 平野歩夢 スノーボード 男子ハーフパイプ 2月14日 前回大会2位2度目出場。 2 銀メダル 渡部暁斗 ノルディック複合 個人ノーマルヒル+10km 2月14日 前回大会2位4度目出場。 2 銀メダル 小平奈緒 スピードスケート 女子1000m 2月14日 前回大会13位、3度目出場。髙木と併せて競技女子では初のダブル表彰台同種目では男女通じて初の銀メダル獲得。 2 銀メダル 宇野昌磨 フィギュアスケート 男子シングル 2月17日 初出場羽生併せて競技では初のダブル表彰台。 3 銅メダル 原大智 フリースタイルスキー 男子モーグル 2月12日 初出場日本選手団における平昌大会メダル第一号。同競技男子では初のメダル獲得モーグル種目メダル獲得ソルトレイクシティ大会里谷多英以来4大会ぶり。 3 銅メダル 高梨沙羅 スキージャンプ 女子ノーマルヒル 2月12日 前回大会4位、2度目出場。同競技女子では初のメダル獲得。 3 銅メダル 髙木美帆 スピードスケート 女子1000m 2月14日 前々回大会35位、2度目出場小平併せて競技女子では初のダブル表彰台。 3 銅メダル 藤澤五月吉田知那美鈴木夕湖吉田夕梨花本橋麻里 カーリング 女子 2月24日 前回大会5位、本橋3度目吉田知那美2度目藤澤鈴木吉田夕梨花初出場。同競技初のメダル獲得本橋冬季では初となるママさん選手でのメダル獲得

※この「メダル獲得者」の解説は、「2018年平昌オリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2018年平昌オリンピックの日本選手団」の記事については、「2018年平昌オリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 01:59 UTC 版)

2010年バンクーバーオリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

前回トリノ大会上回る計5個のメダル獲得したが、金メダル獲得できずに終わった目標としていた長野大会同数10個には及ばなかった。

※この「メダル獲得者」の解説は、「2010年バンクーバーオリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2010年バンクーバーオリンピックの日本選手団」の記事については、「2010年バンクーバーオリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 08:52 UTC 版)

2022年北京オリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

メダル獲得数過去最多だった前回平昌大会13個を上回る冬季大会日本選手団最多となる18個のメダル獲得金メダル数は前回平昌大会の4個には届かなかったが、長野大会以来24年ぶりに雪上競技金メダル獲得した競技別ではフィギュアスケート過去最多メダル獲得しスノーボードは初の金メダル獲得したまた、大会過去最多となる10組の兄弟・姉妹出場し個人種目14個のメダルのうち、6個はきょうだい同時出場よるもので、団体種目4個中3個はきょうだいでメダル獲得となるなど、きょうだいアスリート活躍が目立つ大会となったメダル選手名競技種目日付備考1 金 こばやし りょうゆう小林陵侑 スキージャンプ 男子個人ノーマルヒル 2月6日 前回平昌大会7位、2度目出場日本選手団金メダル第1号。同競技金メダル獲得長野大会男子個人ラージヒル船木和喜)、男子団体ラージヒル以来6大会ぶり。同種目の金メダル獲得札幌大会笠谷幸生以来13大会ぶり。岩手県出身者では夏季冬季通して初の個人種目金メダル獲得。 1 金 ひらの あゆ平野歩夢 スノーボード 男子ハーフパイプ 2月11日 前回平昌大会銀メダリスト3度目出場。同競技ではアジア人初の金メダル獲得冬季日本人初の3大会連続同一種目でのメダル獲得。 1 金 たかぎ みほ髙木美帆 スピードスケート 女子1000m 2月17日 前回平昌大会銅メダリスト3度目出場同種目では日本人初の金メダル獲得前回大会小平奈緒に続く2大会連続日本選手団主将金メダル獲得オリンピックレコード(1分1319)での金メダル獲得冬季日本人最多夏季冬季通じて日本人女子最多となる通算7個目、冬季日本人1大会最多となる今大会4個目のメダル獲得。 2 銀 たかぎ みほ髙木美帆 スピードスケート 女子1500m 2月7日 前回平昌大会銀メダリスト3度目出場冬季日本人女子の2大会連続同一種目でのメダル獲得長野大会ソルトレイクシティ大会フリースタイルスキー女子モーグル里谷多英以来史上2人目。 2 銀 かぎやま ゆうま鍵山優真 フィギュアスケート 男子シングル 2月10日 初出場同種目のメダル獲得バンクーバー大会から4大連続宇野併せ平昌大会羽生結弦金メダル)と宇野昌磨銀メダル)に続く同種目2大会連続日本人ダブル表彰台。 2 銀 こばやし りょうゆう小林陵侑 スキージャンプ 男子個人ラージヒル 2月12日 前回平昌大会10位、2度目出場同種目のメダル獲得ソチ大会葛西紀明銀メダル以来2大会ぶり。 2 銀 たかぎ みほ髙木美帆 スピードスケート 女子500m 2月13日 初出場同種目のメダル獲得平昌大会小平奈緒金メダル)に続いて2大会連続。 2 銀 さとう あやの佐藤綾乃髙木美帆髙木菜那 スピードスケート 女子団体パシュート 2月15日 前回平昌大会金メダル髙木菜那3度目髙木美帆佐藤2度目出場。 2 銀 ふじさわ さつき藤澤五月吉田知那美鈴木夕湖吉田夕梨花石崎琴美 カーリング 女子 2月20日 前回平昌大会銅メダル吉田知那美石崎3度目その他の選手2度目出場銀メダルは同競技史上最高位石崎冬季日本人史上最年長431か月)でのメダル獲得。 3 ほりしま いくま堀島行真 フリースタイルスキー 男子モーグル 2月5日 前回平昌大会11位、2度目出場日本選手団メダル第1号同種目のメダル獲得平昌大会原大智銅メダル)に続いて2大会連続。 3 かぎやま ゆうま鍵山優真宇野昌磨樋口新葉坂本花織三浦璃来木原龍一小松原美里小松原尊 フィギュアスケート 団体 2月7日 前回平昌大会5位。木原3度目宇野坂本2度目その他の選手初出場同種目ではアジア初のメダル獲得。同競技メダル獲得トリノ大会から5大会連続スピードスケートショートトラック含めたスケート競技メダル獲得サラエボ大会から11大会連続小松原美里・尊は冬季日本人初の1大会で夫婦でのメダル獲得金メダルロシアオリンピック委員会ROC)にドーピング規定違反をめぐる問題解決していない選手がいたため、大会期間中表彰式実施されなかった。 3 とみた せな冨田せな スノーボード 女子ハーフパイプ 2月10日 前回平昌大会8位、2度目出場同種目では日本人初のメダル獲得。同競技日本人女子メダル獲得ソチ大会女子パラレル大回転竹内智香銀メダル以来2大会ぶり。 3 うの しょうま宇野昌磨 フィギュアスケート 男子シングル 2月10日 前回平昌大会銀メダリスト2度目出場。銀・鍵山併せ同種目2大会連続日本人ダブル表彰台。 3 もりしげ わたる森重航 スピードスケート 男子500m 2月12日 初出場同種目のメダル獲得バンクーバー大会長島圭一郎銀メダル)と加藤条治銅メダル以来3大会ぶり。 3 むらせ ここも村瀬心椛 スノーボード 女子ビッグエア 2月15日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得冬季日本人女子史上最年少17歳3か月)でのメダル獲得。 3 わたべ あきと渡部暁斗 ノルディック複合 個人ラージヒル 2月15日 前回平昌大会5位、5度目出場同種目では日本人初のメダル獲得ソチ大会平昌大会個人ノーマルヒル(ともに銀メダル)に続く3大会連続メダル獲得冬季男子日本選手団旗手メダル獲得長野大会清水宏保以来6大会ぶり。 3 わたべ あきと渡部暁斗渡部善斗永井秀昭山本涼太 ノルディック複合 団体ラージヒル/4x5km 2月17日 前回平昌大会4位。渡部暁斗4度目渡部善斗永井3度目山本初出場同種目のメダル獲得リレハンメル大会金メダル以来7大会ぶり。渡部暁斗・善斗は冬季日本人初の1大会で兄弟でのメダル獲得渡部暁斗冬季日本人男子最多となる通算4個目のメダルリレハンメル大会河野孝典以来7大会ぶりの同競技1大会複数メダル獲得。 3 さかもと かおり坂本花織 フィギュアスケート 女子シングル 2月17日 前回平昌大会6位、2度目出場同種目のメダル獲得バンクーバー大会浅田真央銀メダル以来3大会ぶり。

※この「メダル獲得者」の解説は、「2022年北京オリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2022年北京オリンピックの日本選手団」の記事については、「2022年北京オリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:59 UTC 版)

2021年カシアス・ド・スルデフリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

日本のメダルランキングは世界4位。金メダルは、過去最多だった2001年ローマ大会10個を上回る12個を獲得世界3タイ)。メダル総合計は、前回サムスン大会27個を上回る過去最多30個を獲得世界7位)。 日本選手団内での新型コロナウイルス感染拡大による日本選手団出場5月11日以降辞退となったため、バレーボール陸上競技といった種目決勝トーナメント進めたにも関わらず出場しなかった。 メダル選手名競技種目日付備考1 金 小倉空手 女子5月2日 日本選手団金メダル第1号日本選手団メダル第3号 1 金 藤原慧 水泳 男子400m自由形 5月2日 日本選手団金メダル第2号前回サムスン大会で金メダル獲得しており、2大会連続金メダリスト。 1 金 小倉空手 女子組5月3日 日本選手団金メダル第3号同大金メダル2枚目。個人種目2冠達成。 1 金 齋藤京香 水泳 女子100mバタフライ 5月3日 2回目出場。これにより、水泳競技男女メダル獲得。 1 金 隆太水泳 男子400m個人メドレー 5月4日 3個目のメダル獲得。2大会連続メダリスト。 1 金 隆太水泳 男子100mバタフライ 5月5日 5個目のメダル獲得。 1 金 隆太水泳 男子200m個人メドレー 5月6日 3冠達成、6個目のメダル獲得。 1 金 藤原慧 水泳 男子1500m自由形 5月6日 4目のメダル獲得。 1 金 隆太水泳 男子200m自由形 5月7日 7個目のメダル獲得。 1 金 佐々木琢磨 陸上 男子100m 5月8日 2大会連続金メダル獲得。 1 金 石田考正 陸上 男子ハンマー投げ 5月9日 前回サムスン大会で銅メダル獲得。2大会連続メダル獲得。 1 金 北谷宏人 陸上 男子棒高跳び 5月10日 初出場。 2 銀 隆太水泳 男子50mバタフライ 5月2日 日本選手団旗手前回サムスン大会で銀メダル獲得。 2 銀 隆太郎星泰雅藤原金持義和 水泳 男子4×100mフリーリレー 5月2日 前回サムスン大会男子4×100m自由形リレー)では銅メダル藤原は今大会2枚目のメダル獲得。 2 銀 バトミントン団体伊東勇太田康平永石泰寛沼倉昌明長原奈美沼倉千紘矢ケ部紋可矢ヶ部真衣 バトミントン 混合団体ダブルス 5月4日 前回サムスン大会で準々決勝敗退長原は2大会連続銀メダル獲得。 2 銀 隆太郎星泰雅金持義和藤原水泳 男子4×100mメドレーリレー 5月4日 前回サムスン大会で銀メダル獲得のため、2大会連続銀メダル獲得は4個目、藤原は3個目、星・金持は2個目のメダル獲得。 2 銀 亀澤理穂川﨑瑞恵立石里吏山田萌心 卓球 女子団体 5月6日 前回サムスン大会で同種銅メダル獲得。2大会連続メダル獲得。 2 銀 藤原水泳 男子200m自由形 5月7日 前回サムスン大会で同種目でも銀メダル獲得、2大会連続銀メダル獲得。今大会5個目のメダル獲得。 2 銀 森本真敏 陸上 男子ハンマー投げ 5月9日 初出場 2 銀 早瀨久美 自転車 女子マウンテンバイク 5月10日 前回サムスン大会で銅メダル獲得。2大会連続メダル獲得。 3 北村空手 男子5月2日 日本選手団メダル第1号 3 森健司 空男子5月2日 日本選手団メダル第2号 3 湯澤 空手 女子組5月3日 初出場 3 簑原由加自転車 女子個人タイムトライアル 5月4日 日本選手団旗手 2大会連続出場前回サムスン大会で同種目で銅メダル獲得。 3 原由加利 自転車 女子ロードレース 5月6日 前回サムスン大会で同種目7位。個人としては2大会連続銅メダル獲得。 3 博和亀澤史憲川口功人灘光晋太郎 卓球 男子団体 5月6日 男子団体には2013年ソフィア大会以来2大会ぶりの出場ソフィア大会で予選リーグ敗退だった。 3 原由加利 自転車 女子ポイントレース 5月8日 前回サムスン大会で同種目7位。個人としては今大会2枚目の銅メダル獲得。 3 末吉陸上 女子棒高跳び 5月8日 陸上競技男女メダル獲得。 3 亀澤理穂川﨑瑞恵 卓球 女子ダブルス 5月9日 前回サムスン大会でも同ペア銅メダル獲得。これにより2大会連続銅メダル獲得。 3 岡田海緒 陸上 女子1500m 5月10日 前回サムスン大会で同種目7位。

※この「メダル獲得者」の解説は、「2021年カシアス・ド・スルデフリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2021年カシアス・ド・スルデフリンピックの日本選手団」の記事については、「2021年カシアス・ド・スルデフリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 02:56 UTC 版)

1986年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級金銀ライトフライ級(– 48kg) Juan Torres Odelinキューバ Luis Román Rolónプエルトリコ José Rodriguesブラジル Oh Kwang-Soo韓国 フライ級(– 51kg) Pedro Orlando Reyesキューバ デビッド・グリマンベネズエラ János Varadiハンガリー Eyüp Canトルコ バンタム級(– 54kg) 文成吉韓国 Rene Breitbarth東ドイツ アルナルド・メサ(英語版キューバ Yuri Alexandrovソビエト連邦 フェザー級(– 57kg) Kelcie Banksアメリカ合衆国 Jesus Solletキューバ アンドレアス・ツューロウ(英語版東ドイツ Tomasz Nowakポーランド ライト級(– 60kg)' Adolfo Hortaキューバ Engels Pedrozaベネズエラ オルズベック・ナザロフソビエト連邦 Emil Chuprenskiブルガリア ライトウェルター級(– 63.5kg) Vassili Shyshovソビエト連邦 Howard Grantカナダ Mirko Puzovićユーゴスラビア Borislav Abadzhievブルガリア ウェルター級(– 67kg) Kenneth Gouldアメリカ合衆国 Candelario Duvergelキューバ Tibor Molnárハンガリー Torsten Schmitz東ドイツ ライトミドル級(– 71kg) Angel Espinosaキューバ Enrico Richter東ドイツ Manvel Avetisyanソビエト連邦 Lofti Ayedスウェーデン ミドル級(– 75kg) Darin Allenアメリカ合衆国 ヘンリー・マスケ東ドイツ Julio Quintanaキューバ Henryk Petrichポーランド ライトヘビー級(– 81kg) Pablo Romeroキューバ Loren Rossアメリカ合衆国 Damir Škaroユーゴスラビア Deyan Kirilovブルガリア ヘビー級(– 91kg) フェリックス・サボンキューバ アーノルト・ヴァンデルレイデ(英語版オランダ スビレン・ルシノフ(英語版ブルガリア マイケル・ベントアメリカ合衆国 スーパーヘビー級(+ 91kg) テオフィロ・ステベンソンキューバ Alex Garciaアメリカ合衆国 ヴィアチェスラフ・ヤコブレフソビエト連邦 Biaggio Chianeseイタリア ^ a b 1 Luis Román RolónとLoren Rossそれぞれ銀メダル獲得していたが、薬物検査結果失格となり剥奪された。 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権 男子ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 エカテリンブルク 2019 ベオグラード 2021 女子スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ニューデリー 2018 ウラン・ウデ 2019 イスタンブール 2021 ユースグアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ブダペスト 2018 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニアアンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 グワーハーティー 2017 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1986年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1986年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1986年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 03:17 UTC 版)

2015年ハンティ・マンシースクデフリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

メダル獲得数は5個を獲得世界全体5番目)、金メダルは3個獲得したメダル獲得選手メダル選手名競技種目日付現地備考1 金 原田上 スノーボード 大回転 1 金 回転 1 金 花良子 スノーボード 女子ハーフパイプ 2 銀 大川摩耶スノーボード 女子ハーフパイプ 3 津久井康友 スノーボード 男子ハーフパイプ 競技別メダル獲得数競技スノーボード 3 1 1 5計3115

※この「メダル獲得者」の解説は、「2015年ハンティ・マンシースクデフリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2015年ハンティ・マンシースクデフリンピックの日本選手団」の記事については、「2015年ハンティ・マンシースクデフリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 03:29 UTC 版)

2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

メダル獲得数過去最多だった前回ロンドンオリンピック38個を上回る41個を獲得世界全体で6番目)、金メダル獲得数歴代4番目の12個、銅メダル過去最多21個を獲得した競技別では前回不振だった柔道過去最多12個を獲得し、特に男子東京オリンピック以来52年ぶり7階級制となったソウルオリンピック以降では初めて全階級メダル獲得したバドミントンでも初の金メダル卓球でも男子が初のメダル獲得テニス96年ぶりにメダル獲得ラケット球技活躍目立った。また競泳フリーリレー52年ぶり、カヌー陸上競歩で初のメダル獲得多く歴史的な記録達成した大会となったメダル獲得選手メダル選手名競技種目日付現地備考1 金メダル 萩野公介 競泳 男子400m個人メドレー 8月 6日 前回大会3位2度目出場同種目では日本人初の金メダル獲得。同競技での金メダル獲得北京大会以来2大会ぶり。瀬戸併せて競技におけるダブル表彰台メルボルン大会以来15大会ぶり。夏季五輪では初の平成生まれ金メダリスト。 1 金メダル 大野将平 柔道 男子73kg級 8月 8日 初出場。同競技における男子金メダル獲得北京大会以来2大会ぶり。同階級金メダル獲得アトランタ大会中村兼三以来5大会ぶり。 1 金メダル 内村航平加藤凌平田中佑典山室光史白井健三 体操 男子団体 8月 8日 前回大会2位金メダル獲得アテネ大会以来3大会ぶり。内村3度目加藤田中・山室は2度目白井初出場。 1 金メダル 田知本遥 柔道 女子70kg級 8月10日 前回大会7位、2度目出場。同階級金メダル獲得北京大会の上野雅恵以来2大会ぶり。夏季冬季五輪通じて女子では初の平成生まれ金メダリスト。 1 金メダル ベイカー茉秋 柔道 男子90kg級 8月10日 初出場。同階級では初の金メダル獲得。 1 金メダル 内村航平 体操 男子個人総合 8月10日 前回大会1位、3度目出場同種目の連覇はメキシコシティ・ミュンヘン大会加藤沢男以来11大会ぶり。 1 金メダル 金藤理絵 競泳 女子200m平泳ぎ 8月11日 前々回大会7位、2度目出場同種目での金メダル獲得バルセロナ大会岩崎恭子以来6大会ぶり同競技日本人女子では最年長金メダル獲得。 1 金メダル 登坂絵莉 レスリング 女子フリースタイル48kg級 8月17日 初出場。同階級金メダル獲得ロンドン大会に続き2大会連続。 1 金メダル 伊調馨 レスリング 女子フリースタイル58kg級 8月17日 前回大会1位、4度目出場女子個人種目では五輪史上初の4連覇達成。同競技では男女含めて初の4連覇。 1 金メダル 土性沙羅 レスリング 女子フリースタイル69kg級 8月17日 初出場。 1 金メダル 高橋礼華松友美佐紀 バドミントン 女子ダブルス 8月18日 初出場。同競技では日本人初の金メダル獲得。 1 金メダル 川井梨紗子 レスリング 女子フリースタイル63kg級 8月18日 初出場。同階級金メダル獲得アテネ大会から4大連続。 2 銀メダル 坂井聖人 競泳 男子200mバタフライ 8月 9日 初出場同種目のメダル獲得アテネ大会から4大連続。 2 銀メダル 萩野公介 競泳 男子200m個人メドレー 8月11日 前回大会5位、2度目出場同種目では日本人初のメダル獲得。同競技では初の1大会で全種類メダル獲得。 2 銀メダル 原沢久喜 柔道 男子100kg超級 8月12日 初出場。同階級では北京大会石井慧以来2大会ぶりのメダル獲得。 2 銀メダル 太田忍 レスリング 男子グレコローマン59kg級 8月14日 初出場。同スタイル銀メダル獲得シドニー大会永田克彦以来4大会ぶり。同競技メダル獲得ヘルシンキ大会から16大会連続。 2 銀メダル 水谷隼丹羽孝希吉村真晴 卓球 男子団体 8月17日 前回大会5位、水谷3度目丹羽2度目吉村初出場同種目では初のメダル獲得。 2 銀メダル 吉田沙保里 レスリング 女子フリースタイル53kg級 8月18日 前回大会1位、4度目出場。 2 銀メダル 樋口黎 レスリング 男子フリースタイル57kg級 8月19日 初出場。同階級メダル獲得アテネ大会から4大連続。 2 銀メダル 山縣亮太飯塚翔太桐生祥秀ケンブリッジ飛鳥 陸上競技 男子4×100mリレー 8月19日 前回大会4位、同種目の銀メダル獲得北京大会 以来2大会ぶり。 3 銅メダル 近藤亜美 柔道 女子48kg級 8月 6日 初出場。 3 銅メダル 高藤直寿 柔道 男子60kg級 8月 6日 初出場。 3 銅メダル 三宅宏実 ウエイトリフティング 女子48kg級 8月 6日 前回大会2位4度目出場。 3 銅メダル 瀬戸大也 競泳 男子400m個人メドレー 8月 6日 初出場萩野併せて競技におけるダブル表彰台メルボルン大会以来15大会ぶり。 3 銅メダル 中村美里 柔道 女子52kg級 8月 7日 前々回大会3位3度目出場。 3 銅メダル 海老沼匡 柔道 男子66kg級 8月 7日 前回大会3位2度目出場。 3 銅メダル 松本薫 柔道 女子57kg級 8月 8日 前回大会1位、2度目出場。 3 銅メダル 羽根田卓也 カヌー 男子スラロームC-1 88日 前回大会7位、3度目出場。同競技における日本人初、同種目ではアジア人初のメダル獲得。 3 銅メダル 永瀬貴規 柔道 男子81kg級 8月 9日 初出場。同階級メダル獲得シドニー大会瀧本誠以来4大会ぶり。 3 銅メダル 萩野公介江原騎士小堀勇氣松田丈志 競泳 男子200mフリーリレー 8月 9日 前回大会予選敗退同種目のメダル獲得1964年東京大会以来52年ぶり。小堀松田2度目荻野江原初出場。 3 銅メダル 星奈津美 競泳 女子200mバタフライ 8月10日 前回大会3位2度目出場。 3 銅メダル 羽賀龍之介 柔道 男子100kg級 8月11日 初出場。同階級メダル獲得シドニー大会井上康生以来4大会ぶり。 3 銅メダル 水谷隼 卓球 男子シングルス 8月11日 前回大会4回戦敗退3度目出場。同競技男子では初、シングルスでは男女通じて初のメダル獲得。 3 銅メダル 山部佳苗 柔道 女子78kg超級 8月12日 初出場。同階級メダル獲得シドニー大会山下まゆみから5大会連続。 3 銅メダル 錦織圭 テニス 男子シングルス 8月14日 前回大会準々決勝敗退3度目出場同種目のメダル獲得アントワープ大会熊谷一弥以来96年ぶり。 3 銅メダル 白井健三 体操 男子種目跳馬 8月15日 初出場同種目のメダル獲得ロサンゼルス大会具志堅幸司森末慎二以来8大会ぶり。 3 銅メダル 福原愛石川佳純伊藤美誠 卓球 女子団体 8月16日 前回大会2位福原4度目石川2度目伊藤初出場伊藤は同競技では最年少メダル獲得。 3 銅メダル 乾友紀子三井梨紗子 シンクロナイズドスイミング デュエット 8月16日 前回大会5位、乾は2度目三井初出場同種目のメダル獲得北京大会以来2大会ぶり。 3 銅メダル 奥原希望 バドミントン 女子シングルス 8月19日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得。 3 銅メダル 乾友紀子三井梨紗子吉田胡桃中村麻衣丸茂圭衣中牧佳南林愛子箱山愛香小俣夏乃 シンクロナイズドスイミング チーム 819日 前回大会5位同種目のメダル獲得アテネ大会以来3大会ぶり。 3 銅メダル 荒井広宙 陸上競技 男子50km競歩 8月19日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得競技別メダル獲得数競技レスリング 4 3 0 7柔道 3 1 8 12競泳 2 2 3 7体操 2 0 1 3バドミントン 1 0 1 2卓球 0 1 2 3陸上競技 0 1 1 2シンクロナイズドスイミング 0 0 2 2ウエイトリフティング 0 0 1 1カヌー 0 0 1 1テニス 0 0 1 1計1282141

※この「メダル獲得者」の解説は、「2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団」の記事については、「2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 06:07 UTC 版)

2020年東京オリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

2020年東京オリンピック日本のメダルランキングは世界3位。金メダルは、過去最多だった1964年東京大会2004年アテネ大会16個を大きく更新する27獲得世界3位)。メダル総合計は、前回リオデジャネイロ大会41個を上回る史上最多58獲得世界5位)。競技別では、柔道過去最多金メダル9個、レスリング過去最多タイ金メダル5個を獲得卓球フェンシング野球は初の金メダル獲得野球公開競技時には金メダル獲得している)。ゴルフバスケットボールは初のメダル獲得となった。今大会で初開催された空手スケートボードサーフィンスポーツクライミングの全競技メダル獲得した空手スケートボードでは金メダル獲得)。また、大会で歴代夏季冬季団体競技通じて47都道府県全ての出身者金メダル獲得達成した入江聖奈鳥取県喜友名諒平良海馬沖縄県)。 メダル選手名競技種目日付備考1 金 たかとう なおひさ髙藤直寿 柔道 男子60kg級 7月24日 前回リオ大会銅メダリスト2度目出場。同階級日本人金メダル獲得アテネ大会野村忠宏以来4大会ぶり。 1 金 おおはし ゆい大橋悠依 競泳 女子400m個人メドレー 7月25日 初出場同種目では日本人初の金メダル獲得滋賀県出身者では初の個人種目金メダル獲得。 1 金 ほりごめ ゆうと堀米雄斗 スケートボード 男子ストリート 7月25日 初出場。今大会新設競技。 1 金 あべ うた阿部詩 柔道 女子52kg級 7月25日 初出場。同階級では日本人初の金メダル獲得。兄・一二三併せ夏季では初の兄妹金メダル獲得日本勢として夏季冬季男女通じて初の2000年代生まれ金メダリスト。 1 金 あべ ひふみ阿部一二三 柔道 男子66kg級 7月25日 初出場。同階級日本人金メダル獲得北京大会内柴正人以来3大会ぶり。妹・詩と併せ夏季では初の兄妹金メダル獲得。 1 金 にしや もみじ西矢椛 スケートボード 女子ストリート 7月26日 初出場。今大会新設競技五輪日本人史上最年少13歳11か月)での金メダル獲得日本勢として夏季冬季男女通じて初の21世紀生まれ金メダリスト。 1 金 おおの しょうへい大野将平 柔道 男子73kg級 7月26日 前回リオ大会金メダリスト2度目出場五輪連覇柔道日本男子史上4人目。 1 金 みずたに じゅん水谷隼伊藤美誠 卓球 混合ダブルス 7月26日大会新設種目卓球競技では日本人初の金メダル獲得決勝戦卓球王国中国倒して金メダル獲得夏季大会日本選手団通算150個目の金メダル。 1 金 ながせ たかのり永瀬貴規 柔道 男子81kg級 7月27日 前回リオ大会銅メダリスト2度目出場。同階級日本人金メダル獲得シドニー大会瀧本誠以来5大会ぶり。 1 金 ソフトボール日本代表峰幸代山崎早紀市口侑果山本優原田のどか森さやか川畑瞳山田恵里渥美万奈内藤実穂藤田倭上野由岐子清原奈侑我妻悠香後藤希友 ソフトボール 女子 7月27日 北京大会以来3大会13年)ぶりの復帰競技ソフトボール金メダル獲得はその北京大会以来2連覇達成前回北京大会で決勝戦相手アメリカであった。上野・山田3度目、峰は2度目その他の選手初出場。 1 金 おおはし ゆい大橋悠依 競泳 女子200m個人メドレー 7月28日 初出場同種目では日本人初の金メダル獲得個人種目2冠は日本競泳女子初(男子では北島康介が2大会連続2冠を達成している)。夏季大会では日本人女子初となる1大会に於ける複数金メダル獲得。 1 金 あらい ちづる新井千鶴 柔道 女子70kg級 7月28日 初出場。同階級日本人金メダル獲得リオ大会田知本遥続いて2大会連続埼玉県出身者では初の個人種目金メダル獲得。 1 金 はしもと だいき橋本大輝 体操 男子個人総合 7月28日 初出場同種目では五輪史上最年少(19歳355日)での金メダル獲得同種目の日本人金メダル獲得は、ロンドン・リオデジャネイロ大会内村航平続いて3大会連続日本人男子では初の21世紀生まれ金メダリスト体操通算100個目のメダル。 1 金 はまだ しょうり濵田尚里 柔道 女子78kg級 7月29日 初出場。同階級日本人金メダル獲得アテネ大会阿武教子以来4大会ぶり。 1 金 ウルフ・アロン 柔道 男子100kg級 7月29日 初出場。同階級日本人金メダル獲得シドニー大会井上康生以来5大会ぶり。 1 金 そね あきら素根輝 柔道 女子78kg超級 7月30日 初出場。同階級日本人金メダル獲得アテネ大会塚田真希以来4大会ぶり。 1 金 かのう こう加納虹輝見延和靖山田優宇山賢 フェンシング 男子エペ団体 7月30日 フェンシング競技では初の金メダル獲得同種目ではアジア初の金メダル獲得複数団体種目金メダル獲得は、モントリオール大会体操男子団体バレーボール女子以来11大会ぶり。 1 金 いりえ せな入江聖奈 ボクシング 女子フェザー級 8月3日 初出場ボクシング日本人女子初の金メダル獲得ボクシング競技における日本人金メダル獲得1964年東京大会桜井孝雄男子バンタム級)、ロンドン大会の村田諒太男子ミドル級)に次いで史上3人目鳥取県出身者では初の個人種目金メダル獲得。 1 金 はしもと だいき橋本大輝 体操 男子鉄棒 8月3日 初出場同種目の日本人金メダル獲得1984年ロサンゼルス大会森末慎二以来9大会ぶり。体操競技における個人種目2冠も1984年ロサンゼルス大会具志堅幸司男子個人総合男子つり輪以来9大会ぶり。 1 金 よそずみ さくら四十住さくら スケートボード 女子パーク 8月4日 初出場。今大会新設競技。 1 金 かわい ゆかこ川井友香子 レスリング 女子フリースタイル62kg級 8月4日 初出場。同階級前回までは63kg級)の日本人金メダル獲得初開催アテネ大会から5大会連続。姉・梨沙子併せ五輪2組目の姉妹金メダル獲得。 1 金 かわい りさこ川井梨紗子 レスリング 女子フリースタイル57kg級 8月5日 前回リオ大会金メダリスト(63kg級)。2度目出場。同階級前回までは55kg又は58kg級)の日本人金メダル獲得初開催アテネ大会から5大会連続五輪連覇レスリング日本女子史上3人目。妹・友香子と併せ日本女子初の個人種目での1大会姉妹金メダル獲得。 1 金 きゆな りょう喜友名諒 空手 男子8月6日 初出場。今大会新設競技個人・団体通じて沖縄県出身者では初の金メダル獲得。 1 金 むかいだ ま向田真優 レスリング 女子フリースタイル53kg級 8月6日 初出場。同階級では日本人初の金メダル獲得。 1 金 おとぐろ たくと乙黒拓斗 レスリング 男子フリースタイル65kg級 8月7日 初出場。同階級日本人金メダル獲得ロンドン大会の米満達弘(66kg級)以来2大会ぶり。 1 金 すさき ゆい須﨑優衣 レスリング 女子フリースタイル50kg級 8月7日 初出場。同階級前回までは48kg級)の日本人金メダル獲得ロンドン大会から3大会連続日本選手団旗手金メダル獲得ロンドン大会の吉田沙保里以来2大会ぶり。 1 金 やきゅう野球日本代表山田哲人源田壮亮浅村栄斗菊池涼介坂本勇人梅野隆太郎近藤健介柳田悠岐甲斐拓也青柳晃洋岩崎優森下暢仁伊藤大海山本由伸田中将大山﨑康晃栗林良吏千賀滉大大野雄大栗原陵矢吉田正尚鈴木誠也村上宗隆平良海馬 野球 男8月7日 北京大会以来3大会13年)ぶりの復帰競技正式競技以降初の野球競技金メダル獲得メンバー唯一田中将大北京大会以来2度目出場その他の選手初出場。 2 銀 となき ふうな渡名喜風南 柔道 女子48kg級 7月24日 初出場日本選手団通算500個目のメダル。 2 銀 はしもと だいき橋本大輝萱和磨北園丈琉谷川航 体操 男子団体総合 7月26日 同種目前リオ大会金メダル同種目のメダル獲得アテネ大会から5大会連続全員初出場。 2 銀 いがらし かのあ五十嵐カノア サーフィン 男子 7月27日 初出場。今大会新設競技。 2 銀 ほんだ ともる本多灯 競泳 男子200mバタフライ 7月28日 初出場同種目の日本人メダル獲得アテネ大会から5大会連続。 2 銀 あらい ちづる新井千鶴向翔一郎素根輝ウルフ・アロン芳田司大野将平濵田尚里田代未来永瀬貴規阿部詩阿部一二三原沢久喜 柔道 男混合団体戦 7月31日大会新設種目。 2 銀 ふみた けんいちろう文田健一郎 レスリング 男子グレコローマン60kg級 8月2日 初出場グレコローマン種目メダル獲得ロンドン大会から3大会連続レスリング競技メダル獲得ヘルシンキ大会から17大会連続。 2 銀 ひらき ここな開心那 スケートボード 女子パーク 8月4日 初出場。今大会新設競技五輪日本人史上最年少12歳11か月)でのメダル獲得。 2 銀 いけだ こうき池田向希 陸上 男子20km競歩 8月5日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得陸上競技メダル獲得バルセロナ大会から8大会連続銅・山西と併せ陸上競技同一種目ダブル表彰台ベルリン大会男子棒高跳西田修平大江季雄以来21大会ぶり。 2 銀 しみず きよう清水希容 空手 女子8月5日 初出場。今大会新設競技。 2 銀 ひらの みう平野美宇石川佳純伊藤美誠 卓球 女子団体 8月5日 前回リオ大会銅メダル同種目のメダル獲得ロンドン大会から3大会連続石川3度目伊藤2度目平野初出場伊藤夏季では日本人女子初の1大会で全種類メダル獲得。 2 銀 のなか みほう野中生萌 スポーツクライミング 女子複合 8月6日 初出場。今大会新設競技。 2 銀 いなみ もね稲見萌寧 ゴルフ 女子 8月7日 初出場ゴルフ競技では日本人初のメダル獲得。 2 銀 バスケットボール女子日本代表長岡萌映子髙田真希三好南穂町田瑠唯本橋菜子東藤なな子林咲希馬瓜エブリン宮崎早織宮沢夕貴赤穂ひまわりオコエ桃仁花 バスケットボール 女子 8月8日 前回リオ大会8位。バスケットボール競技では日本初メダル獲得長岡髙田三好・町田は2度目その他の選手初出場日本選手団としてロンドン大以来開会式後の全日程でメダル獲得。 2 銀 かじはら ゆうみ梶原悠未 自転車 女子オムニアム 8月8日 初出場自転車競技では日本人女子初のメダル獲得。 3 なかやま ふうな中山楓奈 スケートボード 女子ストリート 7月26日 初出場。今大会新設競技。 3 ふるかわ たかはる古川高晴河田悠希武藤弘樹 アーチェリー 男子団体 7月26日 前々回ロンドン大会8位。同種目では初のメダル獲得古川3度目その他の選手初出場。 3 よしだ つかさ芳田司 柔道 女子57kg級 7月26日 初出場。同階級メダル獲得ロンドン大会から3大会連続。 3 つづき あむろ都筑有夢路 サーフィン 女子 7月27日 初出場。今大会新設競技。 3 あんどう みきこ安藤美希子 ウエイトリフティング 女子59kg級 7月27日 前回リオ大会5位、2度目出場。同階級前回までは58kg級)では日本人初のメダル獲得。 3 いとう みま伊藤美誠 卓球 女子シングルス 7月29日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得。 3 わたなべ ゆう渡辺勇大東野有紗 バドミントン 混合ダブルス 7月30日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得。 3 ふるかわ たかはる古川高晴 アーチェリー 男子個人 7月31日 前回リオ大会8位、5度目出場ロンドン大会の銀メダル以来となる個人メダル獲得。 3 かや かずま萱和磨 体操 男子あん馬 8月1日 初出場同種目のメダル獲得アテネ大会鹿島丈博以来4大会ぶり。 3 むらかみ まい村上茉愛 体操 女子ゆか 8月2日 前回リオ大会7位、2度目出場体操競技女子個人種目では日本人初のメダル獲得体操日本女子メダル獲得1964年東京大会以来14大会ぶり。 3 びく しょうへい屋比久翔平 レスリング 男子グレコローマン77kg級 8月3日 初出場。同階級では日本人初のメダル獲得沖縄県出身者では初の個人種目メダル獲得グレコローマン種目複数階級でのメダル獲得1984年ロサンゼルス大会以来9大会ぶり。 3 みき つきみ並木月海 ボクシング 女子フライ級 8月4日 初出場。同階級では日本人初のメダル獲得。 3 たなか りょうめい田中亮明 ボクシング 男子フライ級 8月5日 初出場。同階級メダル獲得ローマ大会田辺清以来15大会ぶり。 3 やまにし としかず山西利和 陸上 男子20km競歩 8月5日 初出場同種目では日本人初のメダル獲得。銀・池田併せ陸上競技同一種目ダブル表彰台ベルリン大会男子棒高跳西田修平大江季雄以来21大会ぶり。 3 はりもと ともかず張本智和水谷隼丹羽孝希 卓球 男子団体 8月6日 前回リオ大会銀メダル水谷4度目丹羽3度目張本初出場。 3 のぐち あきよ野口啓代 スポーツクライミング 女子複合 8月6日 初出場。今大会新設競技。 3 あらが りゅうたろう荒賀龍太郎 空手 男子組手75kg超級 8月7日 初出場。今大会新設競技

※この「メダル獲得者」の解説は、「2020年東京オリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2020年東京オリンピックの日本選手団」の記事については、「2020年東京オリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 16:22 UTC 版)

1992年アルベールビルオリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

大会で日本代表が金1・銀2・4の合計7個と活躍冬季オリンピックでは当時史上最多数のメダル獲得達成した

※この「メダル獲得者」の解説は、「1992年アルベールビルオリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1992年アルベールビルオリンピックの日本選手団」の記事については、「1992年アルベールビルオリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/05 13:18 UTC 版)

1974年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級 金 銀 ライトフライ級(– 48kg) Jorge Hernándezキューバ スティーブン・ムチョキケニア Enrique Rodríguezスペイン Yevgeni Yudinソビエト連邦 フライ級(– 51kg) Douglas Rodríguezキューバ Alfredo Pérezベネズエラ Vladislav Zasypkoソビエト連邦 Constantin Gruiescuルーマニア バンタム級(– 54kg) ウイルフレド・ゴメスプエルトリコ Luis Jorge Romeroキューバ Aldo Cosentinoフランス David Torosyanソビエト連邦 フェザー級(– 57kg) ハワード・デービスアメリカ合衆国 Boris Kuznetsovソビエト連邦 Mariano Álvarezキューバ Rigoberto Garibaldiパナマ ライト級(– 60kg)' Vassily Solominソビエト連邦 Simion Cuţovルーマニア Luis Echaideキューバ José Luis Vellonプエルトリコ ライトウェルター級(– 63.5kg) アユブ・カルレウガンダ Vladimir Kolevブルガリア Ulrich Beyer東ドイツ Amon Koteyガーナ ウェルター級(– 67kg) Emilio Correaキューバ Clinton Jacksonアメリカ合衆国 Plamen Yankovブルガリア Zbigniew Kickaポーランド ライトミドル級(– 71kg) Rolando Garbeyキューバ Alfredo Lemusベネズエラ Anatoliy Klimanovソビエト連邦 Joseph Nsubugaウガンダ ミドル級(– 75kg) Rufat Riskiyevソビエト連邦 Alecstacルーマニア Bernd Wittenburg東ドイツ Dragomir Vujkovićユーゴスラビア ライトヘビー級(– 81kg) メート・パルロフユーゴスラビア Oleg Korotayevソビエト連邦 Ottomar Sachse東ドイツ レオン・スピンクスアメリカ合衆国 ヘビー級(+ 81kg) テオフィロ・ステベンソンキューバ Marvin Stinsonアメリカ合衆国 Fatai Ayinlaナイジェリア Rajko Miljićユーゴスラビア 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権男子 ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 女子 スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ユース グアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニア アンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1974年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1974年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1974年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/22 14:02 UTC 版)

1978年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級 金 銀 ライトフライ級(– 48kg) スティーブン・ムチョキケニア Jorge Hernándezキューバ Armando Guevaraベネズエラ Richard Sandovalアメリカ合衆国 フライ級(– 51kg) Henryk Średnickiポーランド Héctor Ramírezキューバ Alexander Mikhailovソビエト連邦 石井幸喜日本 バンタム級(– 54kg) Adolfo Hortaキューバ Fazlija Szacirovićユーゴスラビア Stephan Förster東ドイツ Chung Kim Chil韓国 フェザー級(– 57kg) Ángel Herreraキューバ Bratislav Ristićユーゴスラビア Roman GotfrydPoland Antonio Esperragozzaベネズエラ ライト級(– 60kg)' Andeh Davidsonナイジェリア Vladimir Sorokinソビエト連邦 René Weller西ドイツ Lutz Käsebier東ドイツ ライトウェルター級(– 63.5kg) Valery Lvovソビエト連邦 Memet Bogujevciユーゴスラビア Jean-Claude Ruizフランス Karl-Heinz Krüger東ドイツ ウェルター級(– 67kg) Valery Rachkovソビエト連邦 Miodrag Perunovićユーゴスラビア Roosevelt Greenアメリカ合衆国 Ernst Müller西ドイツ ライトミドル級(– 71kg) Viktor Savchenkoソビエト連邦 Luis Martínezキューバ Jerzy Rybickiポーランド Ilya Ilyevブルガリア ミドル級(– 75kg) José Gómezキューバ Tarmo Uusivirtaフィンランド Slobodan Kačarユーゴスラビア Ilya Angelovブルガリア ライトヘビー級(– 81kg) Sixto Soriaキューバ Tadija Kačarユーゴスラビア Nikolay Erofyeevソビエト連邦 Herbert Bauch東ドイツ ヘビー級(+ 81kg) テオフィロ・ステベンソンキューバ Dragomir Vujkovićユーゴスラビア Carlos Riveraベネズエラ Jürgen Fanghänel東ドイツ 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権男子 ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 ソチ 2019 ニューデリー 2021 女子 スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ニューデリー 2018 ユース グアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ブダペスト 2018 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニア アンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 グワーハーティー 2017 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1978年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1978年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1978年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/01 01:16 UTC 版)

1989年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級 金 銀 ライトフライ級(– 48kg) エリック・グリフィンアメリカ合衆国 ロゲリオ・マルセーロ(英語版キューバ Kim Dok-Nam北朝鮮 Nshan Munchyanソビエト連邦 フライ級(– 51kg) ユーリ・アルバチャコフソビエト連邦 Pedro Orlando Reyesキューバ Li Dwang-Sik北朝鮮 Krzysztof Wróblewskiポーランド バンタム級(– 54kg) Enrique Carríonキューバ セラフィム・トドロフ(英語版ブルガリア Li Yong-Ho北朝鮮 Luigi Quitadamoイタリア フェザー級(– 57kg) Ayrat Khamatovソビエト連邦 Kirkor Kirkorovブルガリア アルナルド・メサ(英語版キューバ Jamie Nicholsonオーストラリア ライト級(– 60kg)' Julio Gonzálezキューバ アンドレアス・チュロウ(英語版東ドイツ Tonga McClainアメリカ合衆国 コンスタンチン・チューソビエト連邦 ライトウェルター級(– 63.5kg) Igor Ruzhnikovソビエト連邦 Andreas Otto東ドイツ Vukasin Dobrasinovićユーゴスラビア マイケル・カルース(英語版アイルランド ウェルター級(– 67kg) Francisc Vaştagルーマニア Siegfried Mehnert東ドイツ ラウル・マルケスアメリカ合衆国 Vladimir Ereshchenkoソビエト連邦 ライトミドル級(– 71kg) Israel Akopkokhyanソビエト連邦 Torsten Schmitz東ドイツ Rudel Obrejaルーマニア Salem Karim Kabbaryエジプト ミドル級(– 75kg) Andrey Kurniavkaソビエト連邦 Angel Espinosaキューバ Zoltán Fuzesyハンガリー スベン・オットケ西ドイツ ライトヘビー級(– 81kg) ヘンリー・マスケ東ドイツ Pablo Romeroキューバ Nurmagomed Shanavazovソビエト連邦 Sandór Hranekハンガリー ヘビー級(– 91kg) フェリックス・サボンキューバ Evgeni Sudakovソビエト連邦 Axel Schulz東ドイツ Bert Teuchert西ドイツ スーパーヘビー級(+ 91kg) ロベルト・バラド(英語版キューバ アレクサンドル・ミロシュニチェンコ(英語版ソビエト連邦 Maik Heydeck東ドイツ Ladislav Husarikチェコスロバキア 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権男子 ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 ソチ 2019 ニューデリー 2021 女子 スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ニューデリー 2018 ユース グアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ブダペスト 2018 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニア アンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 グワーハーティー 2017 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1989年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1989年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1989年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/06 05:28 UTC 版)

1991年世界ボクシング選手権大会」の記事における「メダル獲得者」の解説

階級 金 銀 ライトフライ級(– 48kg) エリック・グリフィンアメリカ合衆国 ロゲリオ・マルセーロ(英語版キューバ ネルソン・ディーバプエルトリコ ダニエル・ペトロフブルガリア フライ級(– 51kg) イシュトヴァン・コバチハンガリー 崔鉄洙北朝鮮 Hassan Mustafaエジプト Yuliyan Strogovブルガリア バンタム級(– 54kg) セラフィム・トドロフ(英語版ブルガリア Enrique Carrionキューバ Vladislav Antonovソビエト連邦 Ri Gwang-sik北朝鮮 フェザー級(– 57kg) Kirkor Kirkorovブルガリア 徳奎(英語版韓国 ホシネ・ソルタニ(英語版アルジェリア アルナルド・メサ(英語版キューバ ライト級(– 60kg)' マルコ・ルドルフ(英語版ドイツ アルツール・グレゴリアンソビエト連邦 Justin Rowsellオーストラリア Vasile Nistorルーマニア ライトウェルター級(– 63.5kg) コンスタンチン・チューソビエト連邦 バーノン・フォレストアメリカ合衆国 Moses Jamesナイジェリア Candelario Duvergelキューバ ウェルター級(– 67kg) ファン・エルナンデスキューバ Andreas Ottoドイツ Francisc Vastagルーマニア Stephen Scrigginsオーストラリア ライトミドル級(– 71kg) ファン・レムス(英語版キューバ Israel Akopkokhyanソビエト連邦 Torsten Schmitzドイツ Ole Klemetsenノルウェー ミドル級(– 75kg) Tommaso Russoイタリア アレクサンドル・レブジアク(英語版ソビエト連邦 クリス・ジョンソンカナダ Ramón Garbeyキューバ ライトヘビー級(– 81kg) トルステン・マイ(英語版ドイツ Andrey Kurnyavkaソビエト連邦 Mehmet Gurgenトルコ Robert Dale Brownカナダ ヘビー級(– 91kg) フェリックス・サボンキューバ アーノルド・ワンデルリージェ(英語版オランダ デビッド・トゥアニュージーランド 蔡成培(英語版韓国 スーパーヘビー級(+ 91kg) ロベルト・バラドキューバ スビレン・ルシノフ(英語版ブルガリア Yevgeny Belousovソビエト連邦 ラリー・ドナルドアメリカ合衆国 表 話 編 歴 AIBA世界ボクシング選手権男子 ハバナ 1974 ベオグラード 1978 ミュンヘン 1982 リノ 1986 モスクワ 1989 シドニー 1991 タンペレ 1993 ベルリン 1995 ブダペスト 1997 ヒューストン 1999 ベルファスト 2001 バンコク 2003 綿陽 2005 シカゴ 2007 ミラノ 2009 バクー 2011 アルマトイ 2013 ドーハ 2015 ハンブルク 2017 ソチ 2019 ニューデリー 2021 女子 スクラントン 2001 アンタルヤ 2002 ポドリスク 2005 ニューデリー 2006 寧波 2008 ブリッジタウン 2010 重慶 2012 済州 2014 アスタナ 2016 ニューデリー 2018 ユース グアダラハラ 2008 バクー 2010 エレバン 2012 ソフィア 2014 サンクトペテルブルク 2016 ブダペスト 2018 ジュニア(旧:カデットバクー 2001 ケチケメート 2002 ブカレスト 2003 リバプール 2005 イスタンブル 2006 バクー 2007 エレバン 2009 アスタナ 2011 キエフ 2013 サンクトペテルブルク 2015 女子ユース・ジュニア アンタルヤ 2011 アルベナ 2013 台北 2015 グワーハーティー 2017 この項目は、ボクシング関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(PJボクシング/PJキックボクシング)。

※この「メダル獲得者」の解説は、「1991年世界ボクシング選手権大会」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1991年世界ボクシング選手権大会」の記事については、「1991年世界ボクシング選手権大会」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 15:08 UTC 版)

1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

日本は本大会で初め金メダル獲得した

※この「メダル獲得者」の解説は、「1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団」の記事については、「1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。


メダル獲得者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 04:50 UTC 版)

2004年アテネオリンピックの日本選手団」の記事における「メダル獲得者」の解説

金メダル獲得数16個は全参加国地域)中、オーストラリアに次ぐ5位で、1964年東京オリンピックと並ぶ。メダル獲得総数37個は、ドイツに次ぐ6位。 メダル名前競技種目1 金メダル 谷亮子 柔道 女子48kg級 野村忠宏 柔道 男子60kg級 内柴正人 柔道 男子66kg級 北島康介 競泳 男子100m平泳ぎ 日本 体操 男子団体 谷本歩実 柔道 女子63kg級 上野雅恵 柔道 女子70kg級 北島康介 競泳 男子200m平泳ぎ 阿武教子 柔道 女子78kg級 塚田真希 柔道 女子78kg超級 鈴木桂治 柔道 男子100kg超級 柴田亜衣 競泳 女子800m自由形 野口みずき 陸上 女子マラソン 吉田沙保里 レスリング 女子55kg級 伊調馨 レスリング 女子63kg級 室伏広治 陸上 男子ハンマー投 2 銀メダル 横澤由貴 柔道 女子52kg級 山本貴司 競泳 男子200mバタフライ 泉浩 柔道 男子90kg級 山本博 アーチェリー 男子個人 チームスプリント 自転車 男子チームスプリント 伊調千春 レスリング 女子48kg級 冨田洋之 体操 男子個人種目別平行棒 日本立花美哉武田美保シンクロナイズドスイミング デュエット 日本 シンクロナイズドスイミング チーム 3 銅メダル 森田智己 競泳 男子100m背泳ぎ 中西悠子 競泳 女子200mバタフライ 中村礼子 競泳 女子200m背泳ぎ 日本関一人轟賢二郎セーリング 男子470級 日本 競泳 男子4×100mメドレーリレー 日本 ソフトボール 鹿島丈博 体操 男子個人種目別あん馬 浜口京子 レスリング 女子72kg級 米田功 体操 男子個人種目別鉄棒 日本 野球 田南部力 レスリング 男子フリースタイル55kg級 井上謙二 レスリング 男子フリースタイル60kg級

※この「メダル獲得者」の解説は、「2004年アテネオリンピックの日本選手団」の解説の一部です。
「メダル獲得者」を含む「2004年アテネオリンピックの日本選手団」の記事については、「2004年アテネオリンピックの日本選手団」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メダル獲得者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「メダル獲得者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メダル獲得者」の関連用語

メダル獲得者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メダル獲得者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2009年世界陸上競技選手権大会日本選手団 (改訂履歴)、2022年北京パラリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2012年ロンドンパラリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、1988年ソウルオリンピックのウエイトリフティング競技 (改訂履歴)、1992年バルセロナオリンピックのウエイトリフティング競技 (改訂履歴)、1982年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、2018年平昌オリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2010年バンクーバーオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2022年北京オリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2021年カシアス・ド・スルデフリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、1986年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、2015年ハンティ・マンシースクデフリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2016年リオデジャネイロオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2020年東京オリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、1992年アルベールビルオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、1974年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、1978年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、1989年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、1991年世界ボクシング選手権大会 (改訂履歴)、1928年アムステルダムオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)、2004年アテネオリンピックの日本選手団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS