FNS27時間テレビ (2017年) 出演者

FNS27時間テレビ (2017年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 09:30 UTC 版)

出演者

総合司会
キャプテン
れきしサポーター
    • 林修東進ハイスクール講師・タレント)[7] - 「れきし自慢大賞」、「ニッポン道 室町ックJAPAN!」、「あの人の歩き方」において進行やコーナー内で紹介された知識の補足として登場。
にほんのれきし博物館・館長
    • バカリズム(お笑いタレント・脚本家)[8] - 「にほんのれきし博物館・館長」としてコーナー間に出演したほか、ネタパレにゲストとして登場。
にほんのれきし博物館・タビビト
    • 波瑠(女優)[9] - タビビトとしてたけし・村上とともに「にほんのれきし博物館」のみ出演。

企画・コーナー

メーン通し企画「にほんのれきし博物館」
今年の番組全体のメインとして、各時代の各コーナー前に通し企画として行われた。
フジテレビ大階段上に設けられた「にほんのれきし博物館」をたけし、村上、波瑠が巡りつつ、各時代ごとのブースで館長・バカリズムが「歴史の変なところ」などをフリップで説明する。また、解説は歴史学者の大石学が天の声「解説まなぶくん」として行う。
FNS27局企画「れきし自慢!大賞」
今年のFNS27局企画。土曜夜と日曜昼の二部構成に分けて放送。各局のアナウンサーと各地の出身芸能人が歴史に関する様々なご当地自慢を発表し、たけしがブロックごとに大賞を決定する。たけしも「フジテレビ代表」として出身である足立区に関する歴史を披露した。今回はブロック毎に分けて行われた為に優勝局が関西テレビテレビ愛媛岩手めんこいテレビ高知さんさんテレビ福井テレビの順で5局出た。
アニメ企画
全て約3分ほどのショートアニメ。各作品のキャラクターが各時代の日本に登場して説明したり、その時代の人物になり代わって歴史上の出来事を再現している。各時代が切り替わるタイミングで番組の随所で放送された。『ちびまる子ちゃん』以外のアニメ3作品は『FNSの日』初登場。
ドラゴンボール超』(旧石器・縄文・弥生・古墳、安土桃山)
孫悟飯 - 野沢雅子)が書籍で日本の歴史について調べながら、孫悟空(声 - 野沢雅子)とウイス(声 - 森田成一)がそれぞれの時代をみていくという内容。悟空、悟飯、ウイス以外のキャラクターは、各時代の人物として台詞無しで登場する。
スタッフ
    • ディレクター - 難波涼
    • プロデューサー - 高見暁
    • 作画監督 - 井手武生
    • 音楽 - 住友紀人
    • 効果 - 西村睦弘
    • 製作担当 - 末竹憲
    • 製作進行 - 犬塚翔
キャラクター 各時代の人物 備考
ヤジロベー 縄文時代の人間 [注 5]
孫悟天 弥生時代の人間
トランクス
ブルマ 卑弥呼
ベジータ 織田信長
フリーザ 明智光秀
亀仙人 豊臣秀吉
ウミガメ
ミスター・サタン 石田三成
カリン 徳川家康
ちびまる子ちゃん』(平安、室町)
ショートアニメという形ではあるが、『FNSの日』に本作が組まれるのは2007年放送の『FNS27時間テレビ みんな"なまか"だっ! ウッキー! ハッピー! 西遊記!』以来10年ぶりとなった。ビジュアルには野口笑子(野口さん)も登場しているが、時代解説アニメは登場しなかった。
スタッフ
    • ディレクター - 知吹愛弓、野田泰宏
    • プロデューサー - 田中伸明
    • 脚本 - 熊谷那美
    • 作画監督 - 五味裕子
    • 音楽 - 中村暢之
    • 音響監督 - 本田保則
    • 効果 - 松田昭彦
    • 製作進行 - 新谷有里恵
    • 監修 - 多田弘子(さくらプロダクション)
キャラクター 声の出演 備考
両方の時代解説に登場
さくらももこ
(まる子)
TARAKO [注 6]
穂波たまえ  渡辺菜生子
みぎわ花子 ならはしみき [注 7]
ナレーション キートン山田 [注 8]
片方の時代解説に登場した人物とその時代
戸川先生 掛川裕彦 平安
花輪和彦 菊池正美
丸尾末男 飛田展男 室町
ONE PIECE』(飛鳥・奈良、戦国、明治・大正)
スタッフ
こちら葛飾区亀有公園前派出所』(鎌倉、江戸、昭和・平成)
スタッフ
競馬中継
第31回産経賞セントウルステークス阪神競馬場)および第62回京成杯オータムハンデキャップ中山競馬場)を中継放送。
グランドオープニング
地球46億年の歴史を1日24時間に置き換えるとして、上記のアニメ4作品のそれぞれのメインキャラクターである悟空・まる子・ルフィ・両さんの4人がそれぞれの変化した時代に登場して再現した。その後、この4人で番組のタイトルコールをした後、たけしと村上が登場した。
    • 出演:ビートたけし、村上信五
旧石器縄文弥生古墳
  • 日本人ルーツ顔探しの旅 世界で発見! 縄文顔×弥生顔
日本人の顔とされる「縄文顔」と「弥生顔」のルーツを探すべく、インドネシアとロシアで調査を行った。
飛鳥奈良
『ホンマでっか!?TV』の古代史バージョン。他の時代と比べ、知名度や人気が低い飛鳥・奈良時代を盛り上げるべく、奈良県出身のさんまを中心に、専門家軍団による飛鳥・奈良時代についての雑学紹介、奈良県出身芸能人による「ホンマでっか人生相談」、『東大方程式』出演の東大生とともに歴史に関する「得するホンマでっか!?」を行った。
平安
紫式部の「源氏物語」を大胆にアレンジしたスペシャルドラマ。空斎と美琴によって平安時代へとタイムスリップされてしまった俳優・野村周平が、一回も女性と夜を共にしたことがない光源氏をあの手この手で成就させて、元の時代へ戻るために奮闘する。
お笑いコーナー
さんまが瓦版屋、向上委員は歴史上の人物や様々な作品上の人物に扮し、「現代人を向上する」ために討論する。途中では『FNSの日』恒例の火薬田ドンからの動画も届けられた。
『ネタパレ』の歴史バージョン。人気芸人が歴史をテーマにスペシャルなネタを披露。
鎌倉
  • 免許皆伝
古来より現在まで免許皆伝により受け継がれ続けている“技・術・芸”に芸能人達が本気で挑戦して、決められた期間で技の習得を目指す。
室町
  • ニッポン道 室町ックJAPAN!
日本の歴史好きな外国人が、たけしや所に対して室町時代の文化や伝統を紹介していく。
戦国
『村上信五とスポーツの神様たち』の歴史バージョン。MCの村上が「もしもアスリートが戦国時代にいたら大活躍できるんじゃない?」をテーマに、一流アスリートが戦国時代の伝説や逸話などを再現できるか挑戦する。
『めざましテレビ』の歴史バージョン。特別コーナー「ムラ調」が行われ、村上信五が享保を中心に渡来動物について調査した。
『関ジャニ∞クロニクル』の歴史バージョン。人気レギュラー企画「なのにさんを探せ」の戦国時代バージョンで行われた。総合司会を務めた村上を除く6人が3チーム(渋谷・大倉:大阪、横山・丸山:愛知、安田・錦戸:仙台)に分かれ、戦国武将にまつわるギャップを探り、たけしと剛力彩芽が評価するという内容だった。
また最後には、同じくレギュラー企画の「イケメンカメラ目線スポーツ」の特別版として、村上が戦国時代に活躍した村上水軍の末裔であることにちなみ、舟を模したセットでカメラ目線で写真を取るというミニコーナーが登場。しかし、荒波に見立てた水を掛ける役のたけしが暴走し、村上や他のメンバーにホースで水を掛けまくるも、逆にたけしがメンバーの反撃に遭い、スタジオ中が水浸しになった。
バカリズム脚本による会話劇。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀の“金ヶ崎の戦い”の裏側をコミカルに描く。
安土桃山
豊臣秀吉・徳川綱吉の時代を中心に、当時の地震や富士山噴火による被害や対策、復興から現代に通じる予防策を学ぶ。
江戸
バカリズム脚本による会話劇。坂本龍馬と西郷隆盛のはっきりしない男たちに代わって、女たちが持ち前の女子トークで整えていく“バカリズム流の薩長同盟”を描く。
幕末の重要人物である勝海舟の足跡をたどりながら、生誕や江戸開城の会談の舞台がどこなのかをピンポイントで捜索する。
このコーナーは2018年1月以降、一部の系列局で再放送がなされている。
明治大正
『痛快TV スカッとジャパン』の歴史バージョン。明治・大正を生きた偉人のエピソードを元に、番組オリジナルのスカッとドラマを送る。
昭和
今回は磯野家の歴史や先祖に関する話を放送。番組総合司会および出演者のゲスト出演はなし。
昭和・平成
たけしと池上が、終戦直後から現代までさまざまな出来事を振り返る。
グランドフィナーレ
    • 出演:ビートたけし、村上信五 他
フジテレビ新人アナウンサー(2017年度は安宅晃樹海老原優香久慈暁子黒瀬翔生。立会人は牧原俊幸)による提供読みは本編同様に事前収録であるものの、生放送同様に一発録りで行われた[16]2012年から中断期間を挟みつつ立会人として出演した牧原は翌年の7月いっぱいで定年退職したため、フジテレビアナとして『27時間テレビ』に出演したのはこの年が最後となった(翌年からは佐野瑞樹に交代)。

視聴率

番組全体平均視聴率は8.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[17]。歴代ワースト2位であったが、歴代最低値だった前年の数字を0.8ポイント上回った。

番組瞬間最高視聴率は9日22:02の「ホンマでっか!?TV」パート放送中の18.6%だった。

コーナー別視聴率は以下の通り(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[18]

視聴率 放送時間 当該時間帯に概ね放送されたコーナーの名称
10.5% 9日 18:30 - 19:00 グランドオープニング〜れきし自慢!大賞
11.4% 9日 19:00 - 21:00 れきし自慢!大賞〜日本人ルーツ顔探しの旅 世界で発見! 縄文顔×弥生顔
13.4% 9日 21:00 - 23:00 ホンマでっか!?TV
07.5% 9日 23:00 - 翌0:30 源氏さん!物語
04.1% 10日 0:30 - 5:00 さんまのお笑い向上委員会〜ネタパレ〜免許皆伝〜ニッポン道 室町ックJAPAN!
04.7% 10日 5:00 - 6:00 ニッポン道 室町ックJAPAN!
08.9% 10日 6:00 - 10:00 ニッポン道 室町ックJAPAN!〜村上信五とスポーツの神様たち〜めざましテレビ〜関ジャニ∞クロニクル〜僕の金ヶ崎
07.9% 10日 10:00 - 12:55 僕の金ヶ崎〜学ぶ ヒストリー劇場
08.2% 10日 12:55 - 16:00 私たちの薩長同盟〜あの人の歩き方〜れきし自慢!大賞
08.6% 10日 16:00 - 19:00 れきし自慢!大賞〜痛快TV スカッとジャパン〜サザエさん
12.8% 10日 19:00 - 21:24 池上彰が見た たけしと戦後ニッポン〜グランドフィナーレ

注釈

  1. ^ 『ホンマでっか!?TV』はモノステレオ放送、『サザエさん』は解説放送を其々実施。
  2. ^ フジテレビの編成の都合で2003年は6月下旬、2013年は8月初旬にそれぞれ放送した。
  3. ^ 一部局ではアナウンサーの出演がなく、プロデューサーや一般局員が出演している場合がある。タレントについても一部局で、ローカルタレントが出演している(例:秋田テレビ代表のシャバ駄馬男など)。
  4. ^ テレビ熊本代表で出演した荒木恒竹アナウンサー(収録当時)[10] は放送2週間前の2017年8月27日に急逝[11][12] したため、これが最初で最後となる全国ネット出演(TKU全体における最終出演)となった。
  5. ^ 『ドラゴンボール』関連作品でヤジロベーの声を担当する田中真弓は、本作には出演していないが、『ONE PIECE』のアニメ企画にてモンキー・D・ルフィの声を担当している。
  6. ^ 2024年3月4日に逝去されたため、『FNSの日』出演はこれが最後となった。
  7. ^ 室町編ではイメージのみ登場。
  8. ^ 2021年3月一杯で声優業から引退するにあたり、同年同月28日放送分を以てナレーターを降板したため、『FNSの日』出演は最後。
  9. ^ 両名とも阪神競馬場からの生放送。本来、『みんなのKEIBA』は東場主場(当日は中山競馬場)からの放送であるが、西場主場である阪神競馬場(通常の日曜競馬中継は『KEIBABEAT』)からの中継は異例である。
  10. ^ 2017年7月22日放送分より。また前年とは違い収録であることも発表された。

出典

  1. ^ 「責任は全部フジテレビ」ビートたけしが27時間テレビ総合司会、日本史がテーマ,お笑いナタリー,2017年6月2日
  2. ^ “たけし、21年ぶり27時間テレビ総合司会「責任は全部フジだからな」”. スポーツ報知. (2017年6月2日). https://web.archive.org/web/20170604012633/http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170602-OHT1T50021.html 2017年6月3日閲覧。 
  3. ^ “たけしと村上信五が送る新たな27時間”. とれたてフジテレビ. (2017年6月2日). https://web.archive.org/web/20170602091140/http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2017/170602-i174.html 2017年6月3日閲覧。 
  4. ^ ビートたけし、関ジャニ∞村上のMC絶賛 執筆中の小説は「10月までに書く」 オリコン、2017年8月6日
  5. ^ “「27時間テレビ」さんま&中居の生トークなし 昨年“直球質問”話題に”. スポーツニッポン新聞社. (2017年8月6日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/06/kiji/20170805s00041000543000c.html 2017年8月9日閲覧。 
  6. ^ ベネチア国際映画祭参加のたけし「情報7days」欠席に安住アナ「音楽祭参加のため」 2017年9月9日 スポーツ報知 同日閲覧
  7. ^ “林先生、フジ系「27時間テレビ」でたけしに“歴史授業””. サンケイスポーツ. (2017年7月9日). https://www.sanspo.com/article/20170709-KCYJHAHA5ZIAHFPY55MT6WMXFY/ 2017年8月15日閲覧。 
  8. ^ “バカリズム「27時間テレビ」内の日本史ドラマで脚本「とにかく笑えるものに」”. お笑いナタリー (ナタリー). (2017年8月15日). https://natalie.mu/owarai/news/241165 
  9. ^ 波瑠が“タビビト”としてメーンキャストに」『とれたてフジテレビ』2017年8月2日https://web.archive.org/web/20170802045742/http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2017/170802-i257.html2017年8月15日閲覧 
  10. ^ テレビ熊本 - Facebook
  11. ^ 荒木恒竹アナウンサーがご逝去されました テレビ熊本、2017年8月28日配信
  12. ^ TKUの荒木アナ死去 57歳 報道、娯楽番組などで活躍.西日本経済新聞電子版 (2017年8月29日)
  13. ^ “flumpool・阪井一生、『27時間テレビ』ドラマで劇伴音楽制作 - 山村と出演も”. マイナビニュース. (2017年9月8日). https://news.mynavi.jp/article/20170908-a235/ 2017年9月10日閲覧。 
  14. ^ “「27時間テレビ」ネタパレ歴史SPにナイツ、アルピー平子、ANZEN漫才ら”. お笑いナタリー (ナタリー). (2017年9月8日). https://natalie.mu/owarai/news/247968 今夜『向上委員会』でさんまら宮迫を徹底追及 - 火薬田ドンは引退宣言!?
  15. ^ バカリズムが「にほんのれきし博物館」館長に!2本の特別ドラマ脚本も - フジテレビ Muscat
  16. ^ フジ「27時間テレビ」新人アナの提供読み 今年は収録「本当の意味でのスタートに」 スポーツニッポン、2017年9月10日、9月11日閲覧。
  17. ^ 内容一新『FNS27時間テレビ』視聴率8.5% オリコン、2017年9月11日発行。
  18. ^ 『27時間テレビ』全平均歴代ワースト2位の8.5% - 瞬間最高は18.6% マイナビニュース 2017年9月11日発行、同月14日閲覧。
  19. ^ “「FNS27時間テレビ」時代劇企画、主題歌はエレカシの書き下ろし新曲”. 音楽ナタリー (ナタリー). (2017年8月5日). https://natalie.mu/music/news/247447 
  20. ^ テレビ屋の声 - 第18回 フジ・竹内誠氏、『ワイドナショー』と今年の『27時間テレビ』が生放送でない理由
  21. ^ 今週末はFNS27時間テレビ にほんのれきし(仮) ワイヤーアクション
  22. ^ 今週末はFNS27時間テレビ にほんのれきし ワイヤーアクション
    今週末はFNS27時間テレビ にほんのれきし フジテレビ
  23. ^ クジパン ワイヤーアクション
  24. ^ クジパン ワイヤーアクション
  25. ^ TVステーションダイヤモンド社、関東版2017年19号 P.44頁。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FNS27時間テレビ (2017年)」の関連用語

FNS27時間テレビ (2017年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FNS27時間テレビ (2017年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFNS27時間テレビ (2017年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS