宝永 宝永の概要

宝永

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 05:25 UTC 版)

改元

前回の元禄改元の際に霊元上皇が希望して幕府が拒絶した案だったが、今回の改元の際には朝廷の案と幕府の希望が合致しなかったために採用されたと言われている。貞享・元禄の改元の時には朝廷が出した最終案の候補2つが両方幕府から拒絶されて再提出した経緯があったために、今回は最終案の候補を7つとして幕府に提出したが全て拒絶された。このため、再提出の際には候補に挙がった22の案が出され、幕府も最終的には「宝永」を選ぶ事で事態を収拾させた[1]。また、施行時にも京都市中への布告は改元から24日後の4月7日のことになり、近衛基煕を嘆かせた(当時、元号の施行権は幕府にあり、京都の朝廷から江戸の幕府への改元の告知→江戸城における公達→江戸から京都所司代への公達の通知→京都所司代から京都市中への布告の手続きを踏むことになっており、布告前に京都市民が新元号を使うことが禁じられていた)[2]

出典

  • 旧唐書』の「祚惟、暉光日新」から。

皇帝の徳が光り輝き、そして世の中を一新するという意味である。

宝永年間の出来事

宝永4年(1707年)に南海トラフ巨大地震の一つで歴史上日本最大級と推定されている宝永地震(M8.4 - 8.6)が発生、その49日後には今日までにおける史上最後の富士山の噴火となった宝永大噴火が起きている。

※日付はいずれも旧暦。

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。

宝永元年(甲申 一月 二月※ 三月 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1704/2/5 3/6 4/4 5/4 6/2 7/2 8/1 8/30 9/29 10/29 11/27 12/27
ユリウス暦 1704/1/25 2/24 3/24 4/23 5/22 6/21 7/21 8/19 9/18 10/18 11/16 12/16
宝永二年(乙酉 一月 二月※ 三月※ 四月 閏四月※ 五月 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1705/1/25 2/24 3/25 4/23 5/23 6/21 7/21 8/19 9/18 10/18 11/16 12/16 1706/1/15
ユリウス暦 1705/1/14 2/13 3/14 4/12 5/12 6/10 7/10 8/8 9/7 10/7 11/5 12/5 1706/1/4
宝永三年(丙戌 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月※ 七月 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1706/2/13 3/15 4/13 5/12 6/11 7/10 8/8 9/7 10/7 11/5 12/5 1707/1/4
ユリウス暦 1706/2/2 3/4 4/2 5/1 5/31 6/29 7/28 8/27 9/26 10/25 11/24 12/24
宝永四年(丁亥 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1707/2/3 3/4 4/3 5/2 5/31 6/30 7/29 8/27 9/26 10/25 11/24 12/24
ユリウス暦 1707/1/23 2/21 3/23 4/21 5/20 6/19 7/18 8/16 9/15 10/14 11/13 12/13
宝永五年(戊子 一月 閏一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月※ 十月 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1708/1/23 2/22 3/22 4/21 5/20 6/18 7/18 8/16 9/14 10/14 11/12 12/12 1709/1/11
ユリウス暦 1708/1/12 2/11 3/11 4/10 5/9 6/7 7/7 8/5 9/3 10/3 11/1 12/1 12/31
宝永六年(己丑 一月※ 二月 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1709/2/10 3/11 4/10 5/10 6/8 7/7 8/6 9/4 10/3 11/2 12/1 12/31
ユリウス暦 1709/1/30 2/28 3/30 4/29 5/28 6/26 7/26 8/24 9/22 10/22 11/20 12/20
宝永七年(庚寅 一月※ 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 閏八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1710/1/30 2/28 3/30 4/29 5/28 6/27 7/26 8/25 9/23 10/22 11/21 12/20 1711/1/19
ユリウス暦 1710/1/19 2/17 3/19 4/18 5/17 6/16 7/15 8/14 9/12 10/11 11/10 12/9 1711/1/8
宝永八年(辛卯 一月 二月 三月 四月※ 五月 六月※ 七月 八月※ 九月※ 十月 十一月※ 十二月
グレゴリオ暦 1711/2/17 3/19 4/18 5/18 6/16 7/16 8/14 9/13 10/12 11/10 12/10 1712/1/8
ユリウス暦 1711/2/6 3/8 4/7 5/7 6/5 7/5 8/3 9/2 10/1 10/30 11/29 12/28

  1. ^ 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P236-238.
  2. ^ 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P241-242.


「宝永」の続きの解説一覧




宝永と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝永」の関連用語

宝永のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝永のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝永 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS