三重新幹線構想 鉄道会社の見解

三重新幹線構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/30 07:41 UTC 版)

鉄道会社の見解

当時の新聞記事によると、JR東海広報部は「東海道新幹線は輸送能力の限界に達しているため、ミニ新幹線の入る余地はない」、また近鉄広報室は「膨大な投資に見合うだけの効果が期待できるかどうか疑問である」との見解を示している[11]

また、1999年(平成11年)7月26日津市で行われたリニア中央エクスプレス建設促進県期成同盟会の総会で、JR東海の中央新幹線計画部の部長が「東海道新幹線の輸送能力は限界に来ており、現状で違う列車を入れるのは不可能。中央新幹線が完成して、東海道新幹線に余裕ができれば、導入は可能になる。」と述べている[12]。現時点では亀山市にリニアの途中駅を設置される予定である。

脚注

関連項目

外部リンク


  1. ^ a b c 『「名古屋-鳥羽間」試算で857億円 ミニ新幹線事業費 県議会交通対策特別委で中間報告 財源面で不安の声 今後は需要予測など調査』中日新聞 1998年3月7日付 朝刊 22面 三重版
  2. ^ a b 『ミニ新幹線 構想県試算 総事業費は1516億円 東京-鳥羽 東京-新宮 「収支採算成り立つ」』中日新聞 1999年6月24日付 朝刊 14面 三重版
  3. ^ 『JR冷淡、地元熱望 推進協が署名活動へ 三重新幹線 /三重』朝日新聞 2001年4月20日付 名古屋地方版/三重 26面 三重1
  4. ^ 『「鳥羽へ新幹線を」--鳥羽地域三重新幹線推進協議会が設立総会 /三重』毎日新聞 2001年4月20日付 地方版/三重 25面 記事
  5. ^ 『三重新幹線実現へ運動 「鳥羽地域推進協」が発足』中日新聞 2001年4月20日付 朝刊 22面 三重版
  6. ^ 『[議会]伊勢市 /三重』毎日新聞 2002年3月28日付 地方版/三重 29面
  7. ^ 『議会だより』中日新聞 2002年3月28日付 朝刊 22面 伊勢志摩版
  8. ^ 『新幹線建設の署名 国土交通相に提出 三重・推進連絡会議』中日新聞 2004年12月17日付 朝刊 18面 伊勢志摩版
  9. ^ 『新幹線実現求め北側・国交相に要望書 経済団体など /三重』朝日新聞 2004年12月18日付 名古屋地方版/三重 29面 三重1
  10. ^ a b c d 『採点 県ジャンプ予算(4) ミニ新幹線』中日新聞 1997年2月27日付 朝刊 20面 三重版
  11. ^ a b 『あと一年 検証北川県政(上) 公約の行方 目玉のミニ新幹線構想 周囲は冷ややか』中日新聞 1998年4月21日付 朝刊 14面 三重版
  12. ^ 『フリーゲージ現状不可能 JR東海 リニア完成が前提 県期成同盟会で言及』伊勢新聞 1999年7月27日付 1面


「三重新幹線構想」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重新幹線構想」の関連用語










10
2% |||||

三重新幹線構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重新幹線構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重新幹線構想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS