レイライン ニューエイジ思想的アプローチ: 不可思議で聖性あるライン

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイラインの解説 > ニューエイジ思想的アプローチ: 不可思議で聖性あるライン 

レイライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 01:43 UTC 版)

ニューエイジ思想的アプローチ: 不可思議で聖性あるライン

ワトキンスの提唱したレイラインの存在は、次のような作家達に取り上げられていった。

神秘学者のディオン・フォーチュン1936年に自著である『The Goat-dooted God(山羊足の神)』という小説の中でレイライン説をいくらか紹介した。

大英博物館に所属する二人のイギリス人ダウザーダウジングにより地下水脈や鉱脈を探し当てる探求家)ロバート・ブースビー(en:Robert Boothby)とレジナルド・スミス(Reginald Smith)は、レイラインと地下水脈や地磁気の間には関係があるだろうと予想した。ガイ・アンダーウッド(Guy Underwood)は「負」の水の流れとダウジングに影響を与えるアクアスタット(apuastat)との線の交点が聖なる地となるという推論を主張した。彼は2つの線の重なりを聖なる点の上でいくつも発見し、holy lines(聖なるライン)と名付けた。

ナチスドイツの研究者であるヴィルヘルム・トイト (Willhelm Teudt) とヨーゼフ・ハインシュ (Josef Heinsch) らもまた、古代のチュートン民族が聖なる地を結んでできる"Heilige Linien"(聖なるライン)と呼ばれる桁外れに長い直線のネットワークを作り上げたと主張した。トイトはニーダーザクセン州トイトブルクの森をドイツの中心として en:Externsteineという特定の位置に巨大石群を配置した。ナチは、考古学的あるいは歴史学的な事実とは無関係に、古代高度文明とその子孫であるアーリア民族を関連付け優越性を観念化しようとした。 詳細は英語版en:Nazi occultism(ナチにおけるオカルト思想)を読まれたい。

1960年代には、まっすぐな線が交差する点があるという考えと世界の様々な地相術的伝統に由来する思想とを関連付けて考えるようになった。 1961年、イギリスの発明家トニー・ウェッドは「UFOはエネルギーの渦が発生するスポットを目印にしている」という説をもとにUFO現象とレイ説を結びつけ、レイラインという名称を作り出し世に広めた[5]

ニューエイジ派の地相学者たちによると、レイラインを描くことで大地を"調(ととの)え"られたり、有史以前の交易路を明らかにすることが出来ると言われている。これらの例はジョン・ミッシェルの著作に見ることが出来る。彼は地理的配置に重きを置く風水の考え方に影響を受けていた。ミッシェルは新石器時代の人々は社会の調和が大地の調和に大きく関わっていると考えていたと考えた。その例として、中国古代ギリシャアイルランドスコットランドの人々は自らの寺院を大地の力が最も強い場所に立てたと主張した。ロスリンにあるロスリン寺院[6]テンプル騎士団が大地のエネルギーを調整して作った寺院であった。彼らは磁気的な力の分布を的確に把握した人であったし、彼らの残したものの一つとして羅針盤が今も残っている。


  1. ^ ペニック 1998, pp. 19–25.
  2. ^ dod はカタツムリの古名だが、昔の測量士はカタツムリの角に似た測量尺を持っていたため、測量の意味もあった。(荒俣宏『神聖地相学世界編 風水先生レイラインを行く』集英社、1997年、ISBN9784087486568、p40 による)
  3. ^ ペニック 1998, p. 27.
  4. ^ [1]
  5. ^ ペニック 1998, pp. 31–33.
  6. ^ 訳者 注:Rosslyn chapel、Roselineの単語中に"ライン"らしき字と音を持つ
  7. ^ 抜粋はThe Leyhunter's Manual(レイライン探索マニュアル)1927年発行、88ページより)
  8. ^ a b c d 小澤毅『古代宮都と関連遺跡の研究』 吉川弘文館 2018年 ISBN 978-4-642-04643-5 pp.98-100.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイライン」の関連用語

レイラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS