アウクソー アウクソーの概要

アウクソー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 04:03 UTC 版)

3柱のホーライを描いたレリーフ。左から、水差しを持つアウクソー、植物を持つタロー、果実の収穫を待つカルポー

古代ギリシア語の「成長」、「大きくする女神」を象徴する女神の意味である。

アッティカ地方、特にアテナイではヘーゲモネーとともに2柱説の女神カリスの1柱である[1]。アウクソーはを司るカリスで、万物の生長を掌る。ヘーゲモネーはを司るカリスで、果実の収穫を掌る。
またゼウステミスとの間に生まれた季節の女神・ホーラーの1柱ともされており[2]を司る存在として植物の生長を象徴する。タローカルポーとともに3柱説のホーラーの1柱でもある[3][4]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献


  1. ^ パウサニアス、9巻35・2。
  2. ^ 高津春繁『ギリシア・ローマ神話辞典』p.263b。
  3. ^ パウサニアス、9巻35・1。
  4. ^ ガイウス・ユリウス・ヒュギーヌス、『神話集(Fabulae)』 183。


「アウクソー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウクソー」の関連用語

アウクソーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウクソーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウクソー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS