網点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 網点 > 網点の意味・解説 

あみ‐てん【網点】

読み方:あみてん

印刷で、規則的に並んだ小さな点。点の大小濃淡表現する。→網版


あみてん 【網点】

色の濃淡再現するための極めて小さな点。原稿は一旦、カラー分解呼ばれる作業で、墨BC・紅M・黄Y4色分解され、これにスクリーン用いて網点を作り、この網点の大小によって階調再現する
デジタル処理では、スクリーン用いずコンピュータで網点を作り出し印画紙フィルム出力する。この装置RIPリップ)という。

網点

読み方あみてん
【英】halftone dot

網点とは、印刷物において色の濃淡表現するために用いられるドット集合のこと、または、個々ドットのことである。

網点は、印刷物上の写真など擬似的塗りつぶしを行うために用いられる。網点同士間隔や各ドット大きさ任意に調整することで、同じ色でも濃淡違い表現することが可能である。網点の間隔狭く、点を大きくすれば、色は濃く見え逆に間隔広く点を小さくすれば、色が薄く見える。濃い色を表現する際、網点のサイズ小さいまま、網点の集合密度高くすることによって、より高品質印刷を行うことができる。

カラー印刷通常シアン(C)マゼンダ(M)イエロー(Y)ブラック(K)によるCMYKインキ構成されている。CMYKそれぞれの色の網点を重ねることで、さまざまな色彩表現が可能となっている。

各色の網点は、単に重ねるだけでは、モアレ呼ばれる意図しない模様浮き出てしまうことがある。そこで、各色の網点の並ぶ方向角度付けることでモアレ発生回避する手法とられる

印刷・DTPのほかの用語一覧
ページ記述言語:  PostScript  PCL  VoiceXML
印刷:  網点  網かけ  アートコート紙  エレクトロニックインク

網点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 02:04 UTC 版)

網点(あみてん)またはハーフトーン: Halftone)とは、グレイスケールやカラーの画像を限られた色数(例えば、白い紙上の黒い点など)の小さな点のパターンで表すことで印刷可能にしたものである。印刷は紙の上の各点について、インクを置くか、紙をそのままにしておくかという二値状態で情報を表す。つまり、基本的には二値画像だけが印刷可能である。しかし、網点技法により、連続した色調の画像を再現することが可能で、グレイカラーの様々な陰影の画像を印刷できる。グレイ階調の網点では基本的に白い背景の上に黒い小さな点のパターンを並べる。十分な距離からこれを見ると、点が非常に小さいため、人間の眼ではその点を識別できず、灰色であるかのように見え、黒い点と白い背景の面積の割合によってその部分の明るさが決まる。例えば、多数の黒い点や大きめの黒い点がある場合、暗い灰色に見え、黒い点が少ない場合や小さめの点だった場合には明るい灰色に見える。




「網点」の続きの解説一覧

網点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:47 UTC 版)

印刷」の記事における「網点」の解説

詳細は「網点」を参照 モノクロ網点、45°スクリーン 同じ写真カラー/CMYK網点 写真連続階調があるのに対し凸版印刷平版印刷では白黒場合白と黒2階調しか出力できない。そこで網点(ハーフトーンドット)の大小によって写真濃淡表現している。(網版法) この手法が印刷用いられるようになったのは、ドイツのマイゼンバッハらの発案元に1886年アメリカレビー兄弟が網スクリーン実用化成功したのが始まりである。 製版には黒と白しか出ない超硬性のリスフィルム使用されるフィルム前に一定の距離を空けてコンタクトスクリーン(網スクリーン)を置く。このスクリーン格子状に光が透過する模様入っており、写真濃淡を黒い網点の大小置き換えてリスフィルム焼き付ける効果を持つ。こうして作られた網ネガ製版フィルムとなる。 なお、網の細かさは「網点の数/インチ」で表わされ、それをスクリーン線数という。新聞などインキのにじみやすい紙質のものは85線(1インチ85個の網点)、一般書籍は100線、写真中心画集など175線といった具合である。 凸版はこうしてできた製版フィルム亜鉛版もしくは銅版)に感光剤塗布したものを組み合わせて露光する。感光し部分だけが硬化し残り、他の部分洗い落とされる。この亜鉛版塩酸腐食させることで感光し部分だけが凸状残った写真版網版)が出来上がる活字写真版から組版により印刷用い原版出来上がるオフセット印刷代表される平版でも基本的な原理は同じである。文字原稿から写植あるいは電算写植により版下作成され写真コンタクトスクリーンによる露光によって網ネガ作られて、文字版下組み合わされポジ作られる。この網ポジPS版焼き付けられ製版される。 同人誌などをオフセット印刷に回す場合濃淡部分事前に網点化(網掛け/網入れ)しておくと料金安く済むことが多い。個人用プリンター印刷したものの場合、既にこの処理は行われている。 カラー写真場合製版時にCMYK各色用フィルター用いるなどして4色分解行いそれぞれの色に対応した版を作る。この時用いる網スクリーン格子角度それぞれの色ごとに1015度ずつずらしたものを使いモアレ発生抑制している。 2015年現在商業印刷主流オフセット印刷では最新CTPダイレクト刷版により製版フィルム不要になっているケースがある。CTPによって写真電子的に色分解や網点化が行われるため、スクリーン使った光学的な置換はもはや行われない

※この「網点」の解説は、「印刷」の解説の一部です。
「網点」を含む「印刷」の記事については、「印刷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「網点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

網点

出典:『Wiktionary』 (2021/03/11 10:20 UTC 版)

名詞

あみてん

  1. 印刷物の中間色表現一つ

発音(?)

あ↗みてん

語源

翻訳

関連語




網点と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「網点」の関連用語

網点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



網点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ網点の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの網点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの網点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS