網かけ
別名:網掛け
網かけとは、文字や画像の背景に均一なパターンによる網目を加えることである。文字列に対して簡易な着色が施されるので、見出し語を目立たせたりする効果がある。
網かけを使うには、あらかじめ対象となる文字列をドラッグ操作などで選択し、「罫線」メニューから「線種とページ罫線と網かけの設定」を選択すればよい。そこで現れたダイアログボックスの中にある、「網かけ」というタブを表示させれば、網かけを設定することができる。
網かけで設定される「網かけ種類」は、べた塗りと格子模様が選択できる。べた塗りの度合いはパーセントで示され、0%(透明)から100%(塗りつぶし)までおおむね5%単位で選択できる。

網掛け
網掛け(あみかけ)とは、文字などの上に使用するモザイクのような模様である。文字の上に網掛けにすることで、文字を強調したり、文字を消す打ち消し線のような用途にして用いられる。また、地図やグラフ[要曖昧さ回避]などで単色表示時に色分けの代わりに用いられる。
模様は格子状だけでなく、横線、縦線、斜線の集合が用いられたり、点や丸などの記号の集合が用いられたりする。
白と黒の中間色の意味で用いられることもある。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
░ | U+2591 |
- |
░ ░ |
LIGHT SHADE |
▒ | U+2592 |
- |
▒ ▒ |
MEDIUM SHADE |
▓ | U+2593 |
- |
▓ ▓ |
DARK SHADE |
関連項目
- 網かけのページへのリンク