平版印刷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > 印刷 > 平版印刷の意味・解説 

へいはん いんさつ 【平版印刷】


平版印刷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 04:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

平版印刷(へいはんいんさつ)とは、凸版凹版孔版とならぶ印刷技術のひとつで、版に凹凸がほとんど存在しないものをいう。版に親油性の部分と親水性の部分を作り、水で湿らせる。水は油性インクをはじくため、親油性の部分にのみインクが乗る。

平版印刷は1798年のリトグラフ(石版)の発明にはじまる。石版では大理石を版に使い、その上に油脂性のインキで図案を描く。印刷後、版が不要になれば反面をよく磨くことで何度でも再利用もできた。しかし非常に重量があり取り扱いにくいことから、のちに版材として亜鉛版が用いられるようになったのであるが、このような印刷も石版と呼ばれている[1]

20世紀の初めには版の図案を紙に直接刷らず、一度ゴムローラー上に写し取り、ここから更に用紙に印刷する「オフセット印刷」が発明された。今日の平版印刷は、そのほとんどがオフセット印刷と言える。この場合の印刷版は亜鉛版またはアルミ板で、円筒形を成す。円筒形の版と円筒形のゴムローラーを接する形で回転させて版を写し取る。このオフセット印刷の発展により、日本では1972年に平版印刷はそれまでの主流であった凸版印刷を追い越し、2000年には印刷出荷額の73.9%を占めるに至った[2]

画線部が非画線部に対してわずかに(数µm)突起しているものを平凸版(へいとっぱん)、耐刷力を増すために逆に画線部が低くなっているものを平凹版(へいおうはん)と呼ぶ[3]

版画技法としてのデカルコマニーや、バルビゾン派コローらが利用したクリシェ・ヴェール(エッチング用の針で遮光膜に描画したガラス版を使って印画紙を感光させる技法)、モノタイプ(Monotyping)、マーブリングなども平版に含まれる[4]

脚注

  1. ^ 水原, 明窓『日本切手百科事典』日本郵趣協会、1974年10月10日、28頁。
  2. ^ 『全印工連の50年』p.152
  3. ^ 『印刷事典』pp.474,475
  4. ^ 「版種」『版画事典』pp.379-380

参考文献

  • 『日本切手百科事典』水原明窓、日本郵趣出版、1974年、初版。
  • 『印刷事典』日本印刷学会、印刷朝陽会、2002年、第五版。
  • 『全印工連の50年』全日本印刷工業組合連合会、2005年。
  • 室伏哲郎『版画事典』東京書籍、1985年。ISBN 4487731445

関連項目


「平版印刷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



平版印刷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平版印刷」の関連用語

平版印刷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平版印刷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2025 K'sBookshelf All Rights Reserved.
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平版印刷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS