コンニャク版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コンニャク版の意味・解説 

こんにゃく‐ばん【××蒻版】

読み方:こんにゃくばん

《もと、こんにゃく使ったところから》謄写版の一。寒天グリセリンとにかわをまぜて煮てつくった版に、特殊なインク書画をかいた紙を当て転写したものを原版として印刷する寒天版


コンニャク版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 02:39 UTC 版)

コンニャク版(こんにゃくばん)は、平版印刷の一種である。少部数印刷や陶器、焼き物の絵付けに使用された。世界的には一般にヘクトグラフ(Hectograph)と呼ばれ、ほかにゼラチン複写機またはゼラチン版(Gelatin duplicator)、ゼリーグラフ(Jellygraph)とも呼ばれる。


  1. ^ 夏目漱石の『坊つちやん』(1906年発表)では、中学校の職員会議で「蒟蒻(こんにゃく)版」が配布されている。
  2. ^ Zorn, Eric (2007年1月16日). “That ditto high is harder and harder to duplicate”. Change of Subject column'. Chicago Tribune. 2013年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月6日閲覧。 “'[D]itto,' a word — and a smell — that snaps many of us right back to our youth.”


「コンニャク版」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンニャク版」の関連用語

コンニャク版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンニャク版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンニャク版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS