南極越冬隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南極越冬隊の意味・解説 

南極地域観測隊

(南極越冬隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 22:08 UTC 版)

南極地域観測隊(なんきょくちいきかんそくたい、英語: Japanese Antarctic Research Expedition, 略称:JARE)は、南極地域での気象や大気、雪氷、地質、宇宙物理、生物、海洋などの観測を行うために日本が南極に派遣する調査隊の名称。通常は南極観測隊と呼ばれる。


  1. ^ 南極観測隊、先遣隊が昭和基地に
  2. ^ 先遣隊の到着に際し、積荷のチェックが行われているという記述が確認できること、越冬計画にも空輸と記載があることから2009年以降では厳密に言うと1回限りではないと考えられる
  3. ^ 59次先遣隊到着!
  4. ^ 南極地域観測隊同行者として観測事業に携わることについての説明
  5. ^ 個人手配の旅行等は含めず
  6. ^ 「"南極"が勤務地です!」。南極越冬隊の一員として、昭和基地の通信環境をひとりで守る - TIME & SPACE by KDDI・2015年5月28日
  7. ^ 第52次隊南極地域観測隊同行者名簿
  8. ^ JARE15のページ
  9. ^ 南極選挙人 2013年7月13日 昭和基地NOW!!
  10. ^ a b 「第二特集 世界に誇るしられざる東北不屈の偉人伝」歴史読本2013年10月号
  11. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、112頁。ISBN 9784816922749 
  12. ^ 南極ロケット打ち上げに成功『朝日新聞』1970年2月11日朝刊 12版 15面
  13. ^ 第62次南極地域観測行動計画の決定について”. 国立極地研究所. 2020年11月27日閲覧。
  14. ^ 第62次南極観測隊の概要”. 国立極地研究所. 2020年11月27日閲覧。


「南極地域観測隊」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南極越冬隊」の関連用語

南極越冬隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南極越冬隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南極地域観測隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS