東オングル島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 南極の島 > 東オングル島の意味・解説 

東オングル島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 18:43 UTC 版)

東オングル島
地理
場所 南極
座標 南緯69度1分 東経39度35分 / 南緯69.017度 東経39.583度 / -69.017; 39.583座標: 南緯69度1分 東経39度35分 / 南緯69.017度 東経39.583度 / -69.017; 39.583
行政
南極条約により領有権凍結
 ノルウェー主張の範囲内)
人口統計
人口 60人
テンプレートを表示

東オングル島(ひがしオングルとう、: East Ongul Island)は、オングル島を構成する2つの島の1つ(もうひとつは西オングル島)。面積は約3 km2リュツォ・ホルム湾の東側に位置し、北部には日本南極地域観測隊が拠点とする昭和基地がある。東オングル島周辺には、西オングル島、テオイヤ、オングルカルベンなど大小の島が集まってオングル諸島を形成しており、幅約4 - 5 km、水深約600 mのオングル海峡を挟んだ東側に南極大陸がある[1]

地名

  • 立待岬 北東端にある岬。1972年に南極地域観測隊によって名付けられた。
  • 北の浦 北にあり、窪んだ地形をしている入江。
  • 西の浦 西にあり、入江の南側は北に見えることから北見浜と名付けられた。
  • 貝の浜 北見浜から約400mにある海岸。
  • 蜂の巣山 島の最高地点で標高45m。西の浦の東約300mに位置する。
  • 水汲み沢 蜂の巣峰の北約200mに位置し、雪解け水が流れる。
  • 胎内岩
  • 迷子沢

  • みどり池 蜂の巣山の南東約600mにある池。
  • かもめ池 みどり池の南東。
  • たらちね池 かもめ池の南。
  • みなみ池 たらちね池の南。
  • えぼし池
  • じゃがいも池
  • 荒金ダム

脚注

  1. ^ シリーズ「昭和基地だより」”. 公益財団法人日本極地研究振興会 (2016年9月20日). 2018年6月16日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東オングル島」の関連用語

1
オングル島 デジタル大辞泉
100% |||||

2
昭和基地 デジタル大辞泉
100% |||||

3
プリンスオラフ海岸 デジタル大辞泉
94% |||||

4
リュツォホルム湾 デジタル大辞泉
94% |||||

5
36% |||||






東オングル島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東オングル島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東オングル島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS